ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
岳ちゃんのホームページ
森と人の再生
今日発信されたニュース
2021年02月25日 16時20分06秒
|
赤木損賠訴訟
自殺された赤木さんの事件関係です。 外部ニュースは削除されたようです。 (2022.08)
この件は国民が解決の日まで関心を持ち続ける義務があると思うので。
今日出た報道です。
もう3年ですか。
この奥様の身になって、心情を想像しようよ。
コメント
毎食がまずくなる
2021年02月25日 12時03分39秒
|
国を憂う
嫌なニュースがきそうだけど、世の動きは知っておかないといけないと思ってニュースを見る。
朝7時、昼0時、夕方7時にちょうど食事をしながら見ることになる。
ここんとこ「会食」「公務員倫理規程」「〇〇氏の長男」「総務省」「農林省」 こればかり。
うんざりする。食事がまずくなる。こういうニュースを見なきゃならんのは不幸だ。
政治屋、官僚 今の日本ボロボロだね。総とっかえか!
今また山田真貴子内閣広報官が意味のない弁明をやってる。
コメント
展開が早い=現代流か
2021年02月24日 08時05分14秒
|
つれづれなるままに
ここんとこ毎日なにかの日記をアップしてる。何となく、途切れさせたくない、続けようの衝動があるのも事実。そんな気分でいるからか、周りの事象にああだ、こうだと連想が走る。そこで今朝走った連想をひとつ。
これは前々から感じてはいたのですが、今朝は格別激しかったので。
朝食はNHKの連続ドラマを見ながらがうちの時間割。僕的にはどうでもいいドラマだけど、毎朝見てるとついつい引き込まれて、「ここからどうなるの?」と主婦感覚を養ってます。
3作4作と見てきて思うことは「展開が早い」、「昔に比べたら異常な速度」ということ。今流なんでしょうね。じっくり語る、ゆっくり見せる というのは受けないんですよ。現代人の生活リズムを反映してるんでしょうね。
今日の「おちょやん」は15分で明るい天国からやばい地獄に急転直下だった。
「十数年ぶりに再会できた弟に『良かった感』を出しながら、これから一緒に生活していく
夢を見るチヨ。しかし弟は反社会グループの一員でチヨの劇団を潰す仕事に関係してる。
劇団の座長がその事実をつかみ、チヨの前で弟を問い詰める。本性を見せた弟に愕然と
するチヨ。団長が警察に通告するというのを、弟を更生させるから『待っとくれやす』と
チヨは頼む」
これだけの中身を今日の15分に入れちゃった。いくらなんでも早すぎです。昔ならこれだけの話、1週間はかけましたよ。視聴者をドキドキさせながら。
こんなペースで展開すると同じ半年の1作でも盛り込む話題が5倍も10倍もいりまっせ。いや、実際に盛り込んでますよ。1つ1つが薄っぺらくなりますがね。
昔は「狭く深くじっくりと見せて連想させた」。今は「浅く、軽く、早く展開して笑わせる」手法なんですよ。世相でしょう。「昔のテンポがいいな」と思いながらも「スピード感で笑わされてる」僕でもあります。
コメント
アイヌ民族と和人
2021年02月23日 08時24分58秒
|
つれづれなるままに
NHKの報道特集番組で「明治時代に先住民のアイヌ人がどういう人種(文化的意味ではなく、生物学的に)であるかの研究対象になり、和人学者によって墓が盗掘された。その骨が1300体(?)あり、いくつかの大学に標本として保存されてる。アイヌの子孫と国との間で紛争になってる。」という現実を知った。全然知らなかった、こんな国内問題があることを。
(注:標本にはいつ、どの場所で採集したかの記録があり、元の場所に戻すことは可)
数か月前「ウポポイ」というアイヌ民族の資料館が北海道に完成した。その一角に上の骨を埋葬すべく立派な納骨堂も作られ、今標本となってた骨の納骨が順次行われてるというのだ。見方を変えると「アイヌの人達の”ガス抜き”を目的に作られた施設」とも言える。
大変な事実でいろんな問題が絡み、スッと解決するものではない。
その中で僕が最も気味が悪い事実は「盗掘したという事実を和人側がだれも謝らない、むしろ『すむみませんでした』だけは絶対に言わないぞという態度で返還の場に臨んでる」事実でした。即「北朝鮮の拉致問題」を連想しました。今和人は北朝鮮に怒りを向けてます。その和人がアイヌに対して同類の仕打ちをしてるんじゃないですか。
絶対に「謝らない」 なぜか。 誤るということはこちらの非を認めること、非があれば何らかの賠償を請求される。それを心配してるんでしょう。 盗掘されたアイヌ側からしたらいたたまれないでしょうね。「人は土から生まれ、土に帰る」を信条としてる人達ですからね。
人間の芯のところにある「陳謝、感謝、誠意、思いやり」などの精神が「金」という問題の前に押しつぶされてる現実はただただ悲しいだけです。
後は概要だけにしますが、
・現存するアイヌの方たちも一様ではなく、「今更返されたってどうすりゃいいんだ」
「儀式のやり方ももう知らん」 「ウポポイにいれといて」という人もいる。
・アイヌだってことを知られたくない人もいて、「寝てる子を起こさないで」と言う人も。
半藤さんの「歴史を学べ」を思い出す。こういう事実をくりかえしていくのが人世か。
コメント
先々の感染数予測を語れ
2021年02月23日 07時10分35秒
|
新型コロナ雑感
コロナ感染者数が全国的に減少してきたようです。 人間の行動変容が効くんだなと改めて思うと同時に、いまはそれしかないかと思う。
そろそろ「緊急事態宣言」の解除が話題になりだした。ある意味嬉しいことだ。
今回の解除にあたっては行政はこうすべき、こうしてほしいの希望があります。それは「今後の感染者数の増加予測」を公表することです。
できるかできないかで言えば、もうできるでしょう。それだけの科学的データは集まったし、知見もあるはずです。
公表すべきとする理由は「行政に覚悟を持ってほしい」といいうことにつきます。これまでの1年「出たとこ勝負のいい加減さ」があったと見てます。「しようが無かった」という部分もあったでしょう。でもそれがウィルスの不要な蔓延を招いたし、国民に不要な不安を与え続けてるのは事実です。
結果的に「間違った予測」になってもいい、「今はこういう覚悟で臨みます」を堂々と宣言し、退路を断って臨む姿を見せるべきでしょう。
ましてや5か月後に五輪を控えています。「やるんだ」と声高らかですが、ならばなおさら「国内の感染状況がこういう状態と推測します。そんな中、こういう五輪を開催します。」と宣言しないと国内の力が結集しないでしょう。もうその時期なんですから。
コメント
咲き出した
2021年02月22日 13時44分24秒
|
大和の四季
待ってたシンビジュームの花。
2月6日に「
まだ咲かんのか
」と激励の思いを書いて2週間。咲き出ました。ここんとこグーっと暖かくなったからね。
変なんですが、つぼみが大きくなってきて、夜中は玄関に入れて養生してやったりして。濃い愛情をかけてるここんとこ。とうとう1輪綺麗な花になりました。
こんな可愛い花だったんだ。花芽を見つけた11月頃の日記にも書きましたが、ここ10年ほど花は見てないんです。全部で30個ほど花芽があるから、満開が楽しみ。
それともう後の作業も頭に入れてる。花が終わったら、土を換えて、植え替えして、栄養をしっかりやって、来年はもっと咲かせるぞ です。 執着、しがらみが増えたってことかも。
コメント
「自助が先」は間違い
2021年02月21日 08時03分47秒
|
国を憂う
菅さんが総理になった時に「自助、共助、公助が順の社会に」と方針を上げた。その時即「何か変」の感想を持った。このBLOGでも「変じゃないですか」との印象は書いた記憶がある。その後もその思いは変わっていない。
今朝この「変」をうまく表現できる(自画自賛でしかないかな)事象があったので、「こうじゃないですか」と皆さんに問うてみたくて書いてみます。
早朝散歩をしてます。その際コンビニで100円珈琲を買い、飲みながら歩くのが日課です。さて空いたカップをどうするか。捨てることはせず、持ち帰るんです。ラジオ体操の後、家の周りと前の公園のごみ拾いをし、拾ったごみ(タバコの吸い殻が主)をあのカップに入れてごみ箱に捨てるんです。ついでに公園の砂場の小石も取りだしてやってます。
どれだけ注意しても、みんながごみ拾いしても、道路、公園ベンチ脇への「ポイ捨て」はなくならないでしょう。
子供が砂場に小石を持ち込むことはなくならないでしょう。いやいやそれが子供なんだから。
つまり、社会には一定数の変な人、厄介をかける人(子供)がいるんです。それが社会だと思うんです。それを認めて、助けられる人が手助けすることが大事なんじゃないでしょうか。
今朝小石を拾っててフとそんなことを考えました。
そしてがんばってもがんばっても生活がままならない人もいるのが社会です。「まず自助だ」と上から言われたんでは隠れるしかないでしょう。「生活保護」というセーフティーネットがあっても、「助けてください」と声が出せないじゃないですか。実際その傾向があるんでしょう?
「変」と思ったのはこういうことなんだ と納得できたので書きました。どうでしょう。
コメント (4)
発表会(ベルカント唱法)
2021年02月20日 21時20分19秒
|
オペラに挑戦
「来いよ」とか「聞いてよ」なんてことじゃなく、こんなことになりました という報告です。
まっ 物好きな反応があってもそれはそれでいいんです。
昨年9月から「ヴェルカント唱法」のレッスンを受けてます。イタリア歌曲を2曲勉強してきました。その会も3月で終了します。そこで生徒達が成果を発表する機会があるべきだという先生の考えから最後のレッスン日に独唱会をやることになりました。同じ2曲を(それしかないので)みんなが歌います。「暗譜してね」と今日言われました。
「まず恥ずかしいの感情を乗り越えろ」「堂々と歌え」「声をいっぱいに出せ」まずそこから教えられたレッスンだった。まっテクニックの前にそういう精神力からつけないと歌にならない連中だったんです。今はその通りと納得です。
まっそんなボロボロ達が6か月の成果をあのステージに1人で立って、凄いピアノ伴奏で歌えるんです。そんなチャンスを作ってくれた師の想いに感謝して堂々と歌わないといかんでしょう。
僕は今前向きにとらえてます。「歌ってみたい」「どうなってもいい」「勉強した分だけは表現できるだろう」です。
3月27日 座間ハーモニーホールの大ホール。14時半か15時半の開始(コロナ対応次第)。入場無料、自由席。
但し 来られる方は「何人行く」をお知らせください。コロナがあります。何人来るかをホールに事前に知らせておく必要があります。
コメント (2)
橋本さんに決まった
2021年02月19日 08時37分44秒
|
国を憂う
僕が期待したレベルの「透明性」ではなかったな。 まっそんなに簡単には変われんでしょう。特に日本では。
・選考人達(御手洗さんも含めて)はどういう手続きで決まったの?
・会長候補としてどなたがあがったの?
・候補者に対してどんな評価があったの?
・最終決定はどういう手続きだったの?
山下君もあそこまでのスポーツマンだっただけにもっと正義を重んじると期待したが、日本的風土の中で「りっぱな政治屋」の一人になっちゃったな の感。
ともかく決まったんだから、引き受けたんだからしっかり仕事してください。期待してます。昔の不祥事なんてこの際目つむりましょう。組織委員会って五輪運営の要組織ですよね。国も都もJOCも位置的には組織委員会の後援会のようなものいじゃないですか。
とすると、橋本さんの最初の仕事はこのコロナ禍 「どうなったらやる、こうだったらやらない」の客観的基準を作り、公にすることだと考えます。この1年で知見も蓄積され、人間の行動と蔓延、感染の危険性の相関も見えてきた。一定の基準を作ることは可能になってるのではないか。ならば、先回しにするのではなく、後日悩まないために「科学的基準」を作るべきです。
貴女の仕事・責任、貴女にしかできない仕事です。周りの思惑なんて気にすることないのです。真に国民のため、五輪のために動いてください。それなら応援しましょう。 正直に言えば、僕にはそこに一抹の不安があるのは記しておきます。
その基準さえ明確になれば、アスリートはもちろん、国民もまっすぐ五輪開催(不開催)に目を向けられるんじゃないだろうか。そのうえで開催できて初めて「国をあげての開催」になるんだと思います。
コメント
小さいが大きい疑念
2021年02月18日 07時35分44秒
|
国を憂う
「菅総理大臣の長男」という表現おかしいと思いませんか。
「おかしい」を通り越して、「気持ち悪い」と感じるほど。
お父さんは「息子は別人格です」と国民に宣言した。
それは絶対真理と思うからものすごく納得した。
なのにその後の報道。 上の表現しかされない。
総理自ら「菅〇〇」との名前があります。
本名で報道願いますと言わないとつじつまがあわないのでは。
「ねじれた忖度」が働いてるのか。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2021年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
55歳で早期退職。次の25年もうひとつの人生を、基本は「楽しむ」で10年やってきた。経済的不安に目を瞑り、多くを望まず、やりたくないことには近寄らず、ひたすら「面白い」ことを探してる。
最新記事
BLOG移行した
BLOG移行 3歩前進1歩交代
今時不思議な新築マンション
梅 250個
郵便受け 新設
雨止んでる間に
BLOG移行の続き
今週は雨みたい
歌練開始
BLOGの継続
>> もっと見る
最新コメント
岳/
BLOG移行した
でん/
BLOG移行した
岳/
BLOGの継続
同期人/
BLOGの継続
岳/
つぶやき&予定表 (06月14日)
同期人/
つぶやき&予定表 (06月14日)
岳/
順調に回復
同期人/
順調に回復
岳/
手術終わってきた
同期人/
手術終わってきた
カテゴリー
僕の予定
(1)
つれづれなるままに
(1523)
響いた(てる)言葉(本)
(8)
白州の四季
(502)
大和の四季
(218)
オペラに挑戦
(406)
第九に挑戦
(39)
モツレクに挑戦
(11)
ゴスペルに挑戦
(6)
国を憂う
(567)
国の防衛
(13)
年金システム
(16)
ふるさと納税
(7)
将来エネルギー
(9)
赤木損賠訴訟
(15)
日本学術会議
(5)
社会構造改革
(7)
文化文明論
(7)
いい加減な日本人
(2)
自死を選ぶ ということ
(2)
安楽死・尊厳死
(2)
感性の声を聴け
(1)
ウクライナ侵攻
(19)
生殖医療と人間倫理
(1)
トランプ相互関税
(3)
体の悩み
(47)
白内障手術
(16)
コロナに感染
(13)
高校同期会
(7)
僕のレシピ
(71)
音楽鑑賞
(8)
映画・演劇鑑賞
(33)
絵画鑑賞
(37)
スポーツ観戦
(138)
旅紀行
(41)
山紀行
(19)
2011.03.11震災
(15)
東京2020
(5)
新型コロナ雑感
(61)
住居のメンテ
(18)
防音工事
(24)
白州井戸問題
(17)
仕事雑感
(4)
森をとり戻せ
(11)
母の介護
(8)
母の死
(7)
父の介護
(3)
旧墓•新墓
(6)
プロフィール
(4)
ブックマーク
高校同期会
大学同期会
ヒロのBLOG
ヒロ先生のオペラBLOG
ノヴェッラ合唱団
従兄妹会情報共有
沼田君(高校)のHP
南林
会社時代の先輩
風
バイク好き友人のHP
葉子HP
従姉妹さん
個展
ログイン
編集画面にログイン
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中