goo blog サービス終了のお知らせ 

マンションが売却できた

2011年11月30日 13時28分27秒 | つれづれなるままに
1年かかりましたが売却できました。価額は当初の予定に遠く及ばない安さでした。不満はありますが、お荷物が片付いたのでほっとしてます。
3か月ごとに売値を100万づつ下げていきましたが、客足はほとんどなかったですね。築40年物だから当然だったのです。
それと3月の震災が響いたと業者は言ってました。一つは買い手が減ったこと。もうひとつは高層階が敬遠される傾向が出たとのことでした。僕としては「最上階(7階)の角部屋」という好条件と思ったのですが。
買ったのはリフォーム会社です。早速リフォームし、利益を見込んだ価格を設定して、来年1月末には売り出すのだそうです。どんな改装をし、いくらで売るのかちょっと興味があります。
リフォーム会社に売れたことはよかったと思います。元の持ち主(僕)は目の前に住んでるわけで、住む人に直接売ったのではなにかと腐れ縁が残ります。間に会社が入り、リフォームまでしちゃうとなれば僕との関係は非常に薄くなります。新しい住人もいつか知るでしょうがね、「ここの前の住人は前に住んでる○○さんよ」とね。でも関係ないも~ん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発国民投票の賛同人に

2011年11月29日 09時46分57秒 | 国を憂う
「国民投票を実現しようじゃないか」との動きがあることは知ってました。
ここ数日新聞紙上でも読む機会があって、受任者が少なく、署名運動にも黄色信号だと知りました。
「よし受任者になり、署名集めしてやろう」と思い立ち、要旨を調べました。
ところが今回の実行動は東京都と大阪市に対する請求運動で神奈川住民では資格がないんだそうです。(残念、積極的に納得できる活動なのに)

ならば「賛同人」になることで参加することにしました。そこに書いた僕のコメントです。

 『今回の活動に賛同する最大の理由は「政治に対する閉塞感に風穴をあけることになる」と考えるからです。「自分達の力で変えられる」という成功体験を小さくてもいいからたくさん経験していくことしか民主主義を再生する、本道に戻す手が無いと結論してます。
原発の是非を考えて国民投票を今実施することはそのチャンスと考えます。
僕自身は「原発は将来的に全廃すべき。廃棄物の処理方法が定まってない技術は使うべきではない」と考えてますが、国民投票でどういう結果がでてもいいのです。国民が考え、みんなでひとつの結論を出せたという体験を重視したいのです。』

 「実現させよう原発国民投票
 「ぜひ賛同人になってください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬模様

2011年11月22日 08時33分39秒 | 白州の四季
昨日ひと月ぶりに白州に帰ってきた。

  すっかり初冬模様に変わってた。

昨日朝甲斐駒に初冠雪との発表があった。例年より19日遅いのだそうだ。
僕が寒さを持って来たかな。

  そして今朝 外は0℃でした。

当然薪ストーブで遊んでます。

  今朝の甲斐駒。肉眼では雪を確認できず。

  八ヶ岳。 上部に雪があります。

  オトコヨウゾメ

  ツリバナ

  ドウダンツツジ

昨夕温泉に行って、マッサージを受けました。お姉さんから「よくここまで我慢しましたね。時間かかりますよ。」とあきれられました。
セカンドオピニオンを受けたみたい。当分まじめに整体やらんといかんようだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛はヘルニアにあらず

2011年11月17日 08時26分47秒 | 体の悩み
昨夜の「ためしてガッテン」 「腰痛の原因はヘルニアではない」を真剣に見た。
場所は違うけど、右肩から右腕の痛みを頚椎症が原因と決めて1年過ごしてきたが、ここにきて「筋肉のこりから来る痛み」もあることを知り、腰痛の原因も「筋肉の衰えとこり」が答えと期待しながら見てた。
ヘルニアが原因してるのは5%で85%は原因不明だったが、最近ストレスが原因してると解ってきたというのです。僕の期待とは違った答だったが、「こり」もそう遠くないものだろう。僕の痛みも1年前に「頚椎症が原因は5%で、その他が85%あります」と言ってくれれば、違っていたかも。

治療の方はもう10回通いました。手でのマッサージ、電気マッサージ、超音波療法を続けてます。肩甲骨周辺から出てる痛みはだいぶ軽減されてきました。首が右に回るようにもなりました。肩が軽減された分右腕の痛み、しびれを強く感じるようになったかも。静かにしてるとそんなに感じない痛みしびれですが、歩いたり、自転車に乗ったりと運動すると右腕の肘から手首にかけての下半分にしびれがでてきます。医師いわく 「筋肉内に老廃物が溜まっていてそれが血行を阻害してる」んだそうです。そこで前々回から「嗅かく」という療法をやってます。直径が3~4cmのガラス瓶を真空にして、肌にあて、表皮、肉を吸いこませた状態でしばらく放置しておく治療です。美容術の中にもこんなのがあるんじゃなかな。これをやると老廃物が溜まってる部位は強く変色するので部位の特定ができる。もうひとつは老廃物の分離、除去を促進するのだそうです。治療前に医師が「このあたりに多く溜まってるんじゃないか」と予言した場所が強く変色する結果になりました。
今の医院ちょっと遠いので当初の予約10回分の治療が済んだら近所に移ろうと考えてました。ここまで見てくれたのだし新しいところでまた1から説明するのと調べるのが面倒なのでもうしばらく通うことにしました。自転車で片道25分も運動と思って続けよう。年内にすっきりしたいものです。

「ためしてガッテン」でこんなことも言ってた。「脊椎の変形が軟骨を変形させ、それが神経を圧迫することで痛み、しびれが出る。白血球の中のマクロファージがこの軟骨の変形を修復する力がある」んだそうです。どうやってマクロファージを強力にするかは言ってませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ オリンパスが

2011年11月09日 08時32分32秒 | つれづれなるままに
オリンパスがたいへんなことになりました。僕には「カメラはオリンパス」みたいなところがあるんです。
初めて使ったカメラが小学校5,6年生の頃母が買ったオリンパスペンでした。普通1枚の大きさのフィルムに2枚撮れるハーフサイズというやつでした。高校大学時代は何を使ってたか忘れましたが、会社に入り、結婚のお祝いで貰ったのが「オリンパスOM-1」。今は使ってませんが、まだ持ってます。
この頃「カメラはオリンパス」になったようで、十数年前に手にしたデジカメ1号機もオリンパス、次の2号機もオリンパス。今使ってる3号機は還暦祝いで貰った物でオリンパスじゃないですが。
「ニコンの1眼レフ」なんてのは雑音で「カメラはオリンパス」で60年やってきた僕なんです。
そのオリンパスが今回の不祥事。悲しいです。

それをあばくきっかけになったのが外国人の前社長。経営者の公人としての哲学の差を感じてこれも寂しいかぎり。

8日朝日新聞の朝刊に元阪大経済学部長猪木武徳氏のインタビュー記事が載ってます。
 「世界経済の迷走は政治の自由民主主義と経済の市場資本主義の弱点が生み出した結果だ。」
   政治は利益誘導競争になり、財政膨張を生む。
   市場主義はどう規制をかけても、隙を見つけて大もうけを考える人間は消えない。
 「自由民主主義と市場資本主義に変われるシステムは考えられない。」
 「システムを修繕し、精巧にしていかなければならない。でも完成することはない。」
 「人には『ほどほど』『中庸』思想が重要なのでは」

さすが識者ですね。納得させられた見識です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整骨院治療中間報告

2011年11月03日 13時54分18秒 | 体の悩み
右肩・右腕と左膝の痛みをどうにかしたくて整骨院に通い出した話は10月25日の日記で書いた。1日もしくは2日おきにマッサージと電気治療を受けてる。整骨というより整体治療です。
マッサージは患部だけでなく、全身の整体をやってくれる。その中で先生いわく、体中の筋肉が強度のこり状態なのだそうだ。整体治療を重ねれば今困ってる痛みは相当取れるというのです。確かに体中どこを押されても痛みを感じるのです。
老化現象もあるだろうけど、僕の場合ここ数年の生活も大きく影響してるのではないだろうか。55歳まで肉体労働なんてやってこなかった体が急に過激な労働をやった。そして2年前それをぴたっと止めて、その後体の養生もなにもやってない。こんな生活が筋肉のこりとなってでてきたんじゃないだろうか。
先生の言う通り左膝はだいぶ楽になってきた。ところが右肩から腕はむしろ痛みが強くなったようだ。昨日5回目でその旨を伝えた。「こりがきつい。ほぐれにくい筋肉かも。こりがとれてく過程で一時的に痛みが強くなることはある。」「肩は今日から超音波治療をやりましょう」でその治療を初めてやった。筋肉の深層部にあるこりをとる治療だそうだ。
効いたようです。先の4回では感じなかった改善の感じなのです。それはとってもうれしい感じなのですが、今度は肘から手にかけて強い痛み、だるさがでてきたのです。加療後24時間経ってますが、肩の改善感じはあるのだが、腕の痛みはひいてません。明日の治療時にまた相談です。

ふりかえってみれば、1年前から「頚椎症」が前面に出てて、それ以外の原因を考えもしなかった。整形外科医も「薬で痛みを緩和するくらいですかね」と患者を納得させ、あきらめさせる助言しかくれなかった。「整体を試してみたら」くらい言ってくれてもよかったんじゃない。
「わらをも掴む」気持ちで整体にすがったのだが、ちょっと光が見えた気もするし、こりやすく、こりがとれにくい体質ということもわかった。体の養生をもっとまじめに考えないとまずいようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする