goo blog サービス終了のお知らせ 

自主練習が進む

2023年11月30日 09時48分12秒 | オペラに挑戦
25日の練習時にパート別の音取りCDをもらって、iTunes に編成入力し白州にもってきた。ここは練習にいいんです。大声出しても怒られることがないからね。
毎年のWSでこのCDを貰うのだが、これが僕には最高の武器。楽譜を読みながら歌う能力が無い僕には楽譜代わり。先生の歌う詞とメロディをそのまま丸暗記すればいいんだから。
「単純丸暗記」この手の能力は人様以上と自負してるほど。おそらく合唱仲間は驚いてると思うんです、覚えが早いので。 まっ練習時間、回数が半端ないから当然だけど。皆さんも同じだけやったら、同じように覚えちゃうんだけどね。
CD繰り返し聞いてると 間違って覚えちゃってるところ、どうも苦手で音が取れないところがハッキリしてきて、修正も効率良く進む。 ちょっと面倒苦さそうな部分はほとんど手をつけてない。そこ以外は70点位まできてる。これもここ数日のCDによる練習のたまもの。
当初の目標=年内に一通り暗記する は達成できそう。 あと一ヶ月 70点部はより精度をあげる。 手付けず部は気持ち入れ直して挑戦です。

これから表仕事を2時間ほどやります。 音取りCDじゃなく、舞台公演から取り出した本物の音源に合わせて復唱しながらです。これで合わせられれば、大進歩。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は冷えた。

2023年11月29日 09時01分57秒 | 白州の四季
外は5℃でした。 快晴で雲一つありません。 これじゃ冷え込むわな。 昨日露天風呂では冷たい小雨だったんです。 これじゃ山の上は雪だろう と話したんですが、その冷えがそのまま朝まで残ったんだね。山は2000mから上は新しい雪が降ったようです。
うん、冬が忍び寄ってるな。
今朝面白い写真が撮れたので。時計もいっしょに。       
右の窓から差し込む朝日がほぼ水平に天井にあったてます。ここは標高650mほど。かつ東側には高い山がありません。今朝この地の日の出は6時40分頃だったかな。陽が登って間がない。こんなの見ると、日差しが下から上に差し込む絵まで想像しちゃう。
650でもそれなりに高いんですね。 今9時半 外は10℃しかありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然なるままに(20231128)

2023年11月28日 10時27分12秒 | つれづれなるままに
 今週末はもうなのか、とうとうなのか 12月ですね。なのに暖かい白州でこれを書いてます。
 ついつい今年はどんな一年、何した なんて振り返っちゃう。それで何もなかったな、いつもと同じ一年だったことに改めて気づく。いいんだよそれで。何か目新しいことが必要でもなく、大きな感動がないとやっていけないというものでもない。淡々と日々楽しく過ごせたらそれでいいんですよ。まだ一ヶ月あるが、今年もいい年でした。
 最後の一ヶ月なんだが、例年になく友人との集まり、忘年会ですね が多いな。コロナで集まれなかったというのが多い。みんながどう生き延びてるか知るのは面白い。変化の度合い、その方向 そんなのは人それぞれだなと70歳頃から見てる。まっ自分だって自分なりの変化を続けてるわけで、いいも悪いもない。
 「師走の仕事」も予定作らないと。蕎麦は発注した。窓拭きなんかはいつやってもいい、一人でやることだ。暖かい日に一日仕事。 障子の張替えだとかみさんが言ってたな。挑戦の気分でやるんだな。いろいろあるから、あっという間の一ヶ月になりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセンシャルワーカーもだ

2023年11月28日 08時18分41秒 | 国を憂う
24日に「弱者支援体制」として、何らかの支援を受けないと生きていけない人の支援体制をどうしていくのか? 少なくとも被支援者の将来人数把握をやった上で、支援者の育成、社会的体制を早く作っていくべきでは と書いた。
今ちょっと読み直したんです。書き足りて無いと思ったんで、追加意見。

いわゆるエッセンシャルワーカーも大事で、この必要人数もしっかり予測しておかないと、その時になって確保しようたってできるはずがないんですから。
先に書いた弱者の支援員、消防士、警察官、先生、医者、交通機関の運転手、あげたらきりがない。 今「2024年問題」と言われてるのかな、トラック運転手がいなくなって、物が移送できなくなるというんでしょう。タクシーも運転手不足で・・・と問題化してる。自衛隊員だって減員しそうじゃないですか。
若い人が減少していくのは分かってる。結局「人の取り合い」をすることになるのか? 給料上げて、成り手を増やす。 それは物価、税金にはねっかえる。 
社会が縮小していく中で、将来の労働力、社会支援者をどう配分していくかは大きなテーマ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ストーブ

2023年11月28日 07時18分41秒 | 白州の四季
今朝室内9℃ さすがにストーブ点けました。 やはり暖かいは。 体が楽。 
午前中は暖かくなるとか、 ストーブは8時頃で薪の追加ストップだな。
午後から温度がさがるとの予報。 夕方 再点火だろう。

今朝小雨なんです。予報には雨なんてなかったのに。
昨夕ストーブ近くの外に積んでおいた薪が濡れちゃって、使用不可に。 
でも木は中まで湿気ることはないんです。乾燥しにくく、湿気りにくい そういう性質なんです。2日も乾燥空気にさらせば、また燃せる材になるんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた!!!

2023年11月27日 19時53分46秒 | 白州の四季
       予定通りです。帰ってきました。

前回もこれが白州の秋最高の色と思ったんだけど、今日の色がもっといい。 「今がやっぱり最高」という凡人思考だね。 でも美しいものは美しい。 それでいいじゃんかね。
たかがクヌギ、されどクヌギ 主張があるはな。   

「さっ ストーブ遊びだ」と思って、帰ってきたけど、今日はいいかな。それでも帰り着いた時の最初の仕事は初ストーブ準備、なんてったって今シーズン初ですからね。温泉から帰ってきて、サッと火が点けられるようにの準備。 バッチリやっておいたが、今20時で点けてないです。石油ストーブ点いてますが。これでがまんできますよ。
今回のやりたいことは、①賀状作り、②ドンパスの歌調整、③ストーブ遊び 以上。
賀状は40枚の宛名書き。 net 賀状に移してはいるが、それができない方もいらっしゃる。今残ってるのが40人。大概が親戚。ハガキ印刷は大和でしてきた。宛名と一筆。
歌調整 土曜日の練習でパート別の「音取り音源」を頂いた。 ここに来る車の中で聞いてきたが、間違って覚えちゃったところが何箇所かあった。一度脳に入ったものを消去して、別を入れるというのは高齢者には厄介な作業。でもやらないといけないわな。
表仕事もあるにはある。薪にしないといけない丸太も転がってるけど、それは急ぎじゃない。今シーズンの薪は十分過ぎるくらい作ってある。木をチョッキン、チョッキンは気分転換くらいでやるとして、①、②をがんばろう。気候は良さそう。成果だせるんじゃないか。今日は満月。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱者支援体制

2023年11月24日 10時50分14秒 | 国を憂う
今朝のニュース 「障害児の放課後等デイサービス施設で事故死が起きている」という件が報道されてた。障害児に限らず、いわゆる「社会的弱者」が今どういう状況、環境に置かれてて、困っているかを見聞きすることが多くなってきてる。常々、このような弱者はどこの社会でも一定数はいらっしゃる訳で、支援するのはその社会の使命、宿命だと考えてる。
じゃ、今の日本社会はそういう方向性を持ってるだろうか? 僕は「無い、やってない」とまでは言わないが、「どこまで本気なんだろう?」という疑問をずっと抱いてきてる。今朝のニュースで取り上げられた施設、今全国に2万施設あって、利用者は34万人と言ってました。 この数字に驚いて、「これは今日は日頃の疑問を書こう」となって、書き出したんですが、凄い数ですよね。 もっと身近な施設(老人介護施設、保育園、幼稚園など)も含めて、10年後に利用者が何人くらいで、施設がどれだけ必要で、そこで働く要員が何人必要か そういう見通しは持ってるんだろうか。この要員だってすぐには養成することできませんよね。 いやいや、そもそも将来の支援、介護、弱者の社会参画等についてどんなイメージをもってるのだろうか。 持ってないんだと思いますね。持っていても、恐ろしくて公表できないんじゃ無いだろうか。
でも逃げてられませんよね。 為政者もなんでも自分たちで決めるとしないで、今を、このままでの将来像を示して、国民にも考えて貰う、その先で「諦めてもらう」ことも敢えていとわない姿勢が今必要なんじゃないかな。
今日今年度の補正予算が衆院委員会で可決されるらしいが、政策の優先順位ってどうなってるんだろうか。あまりにも目先に事に、産業・経済に重点が行き過ぎじゃないのかな。

僕がまだ子供だった頃も高齢者も含め障害者・児いらっしゃいました。でもあの時代は核家族化が進んでなくて、まさに家で面倒を見てた、見ることができてた。まっ、社会自体もまだまだ成長期でそこまで手が回らなかった時代だったでしょう。でも今は核家族化が進んで、この手の問題が表面化してきたのは間違いないでしょう。  家族の形、仕事の仕方 もう50年前とは大きく変わった。社会システム、構造から考え直す、組み立て直す世紀に入ってるんと違うかな。未来は今の延長線上じゃないのかもよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷JR工事に思う

2023年11月23日 10時12分40秒 | つれづれなるままに
11/18、19の土日を使って、渋谷駅山手線ホームの20cm持ち上げ工事が無事終了した。現場を見てないが、2日間50時間、4600人での工事は凄まじいものだったと想像してる。どう賞賛していいものやら、形容詞が見つからず、「凄まじい」(賞賛の意)とさせてもらった。
実際の工事は目に見えるから凄さが具体的に伝わってくる。僕が感心するのは「工事計画」だ。ナポレオンが「事は計画が9割、実施は1割だ」みたいな事を言ったと聞いてるが、まさにこれだったでしょう。僕は作られた計画書が見てみたいなと思うんです。どのレベルまで書き込まれてるんだろう? まさか作業員1人1人のレベルまではないと思うけど、相当細かいところまで書き込んでおかないと、仕事の抜け、手順のズレが発生したはず。まっ小さい事件は多々あったと推測するが、全体としては計画通りに無事終わらせたんだから100点満点ですよ。
工事場所の平面図が何枚もあって、何時何分にはこうなってる、ここにこれだけの作業員がいてこうしてる。 当然電子データで作られてて、関係者で共有されてたはずだな。このデータベースを基に担当別の工事計画が練られ、全体の計画会議にもちあがって、調整しながら全体が決まっていったんだろう。この計画作業に1年や2年は費やしたはずですよ。コンピュータ、データベース技術があってできた工事だったかもしれないな。
今回の工事をみてて、人間の凄さを思ったね。いや、日本人の凄さと言ってもいいかも。日本人らしい、向いてる仕事ですよね。ゼロから「1」を作り出すのは得意じゃないけど、枠が決められて、こういう結果をここまでで出せと言われたら強い。この特性は世界一だと思ってる。自分自身がこういうタイプで作業し、お給料いただいてきたからね。

今TV見てて気づいた。 上に書いた電子計画書は図面的なイメージを持って書いた。
違うね、「CG」を使ってるね。画面を動かして、いろんな方向から状況が確認できる技術を使ったろうね。   ともかく、 日本のこういう「計画技術、能力」ってすごいもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋っぽくなってきた庭

2023年11月22日 14時33分43秒 | 大和の四季
秋無しで冬突入を感じさせる冷えた数日もあったが、ここんとこ日和は温暖、秋らしい。
そこで大和の庭の今を。
まずは花付きのいいサザンカ。 例年になく多い。 可憐。     
毎年こんなに花付けないのです。夏の暑さが狂わせたかもしれない。

     豊作の柚子。 200個は確実。 柚子ドレッシングが始まってます。

    センリョウは今が盛り。長く咲いてるね。       

     そして最後は椿。 椿も花芽多いように思います。
    8本の椿 どれにもたくさんの花芽、赤、白、斑 いろいろ楽しめそうで、いい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人の軽率だが漏れた以上

2023年11月21日 10時16分00秒 | 国を憂う
石川県の馳知人が17日に 東京五輪を誘致する際に投票権を持つIOC委員に1冊20万円のアルバムを配った。その資金は内閣官房機密費であった と喋ってしまった。氏は当時衆議院議員で、自民党の五輪誘致推進本部長を務めてた。おそらく喋った内容は真実であろう。
当然だが、翌18日 自分の事実誤認があった と発言の取消し会見をやってる。
さて この問題どう扱われていくのか興味深々だ。
まず国レベルで。 「国政の浄化」を目的にきちんと追求、事実関係をはっきりさせないといけない。「どうせ何も出てこないよ」 僕もそう思ってる。しかし国民として「知りたい。教えろ。」を強く表明しないといけない。
大体ここ20年ほど、どんどんこの手の怪しい問題が有耶無耶にされていくことが増えている。有耶無耶にできた経験を重ねてきて、この手の悪事が「これが政治」みたいな「腐った文化」を醸成してきたわけでしょう。元を正せば「国民がサボった」のですが。
今回の軽率発言 「いや〜こんなの嘘だろう」と思う人 いまの国民の中に居ますか? 「事実だろうね。多分事実だな。」と思うのなら、文句言わないと。いつまで経っても良くならず、悪くなる一方なんじゃないですかね。
当時の安倍首相が「五輪招致は絶対勝て」「金はいくらでも出す」「官房機密費もあるから」と語った事実もあるのです。 国会できちんと追求するよう声あげていきましょう。
事実誤認だと言うなら、何をどう誤認したのかを馳知事は語る義務があります。語らないのであれば、国会で追求するしかないでしょう。少しでも怪しい事実に迫って、為政者に「ヤバくなったな」と思わせないと。
次は石川県。 石川県民のみなさん この知事でいいんですか? 他県に対して恥ずかしくないですか? 副大臣、政務官の3人がそれぞれの恥部が理由で辞職してますが、軽率発言が事実ならそれに匹敵します。「使いっ走り」で動いただけと釈明しても、それは「オレオレ詐欺」の「かけこ」と同じなんですから。大体こんな国家的秘密を軽率にも漏らすようでは知事の器じゃないと思いますが。 石川県民には「行政の浄化」「民主主義の実現」の意思をもって、「リコール運動」を進めてほしいと考えてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする