goo blog サービス終了のお知らせ 

安倍演説をこう読む

2015年04月30日 19時14分09秒 | 国を憂う
今朝安倍さんが米国議会で演説をおこなった。いろいろ読み取れるし、問題もあるように思うので書いておく。

まずこれだは書いておきたい。国内でも表明してない重要事項を他国の議会演説というセレモニーの場で先に語ったことは絶対におかしい。この点は国民はばかにされてるわけで、もっと非難しないといけないと思う。彼の本心が見える。「国民」と「米国」とどっちが大事か? 彼には「米国」なのです。今彼が考える「日本の立ち位置」は「米国の属国」なのだと思います。

・戦争責任と反省について
  ビックリするほど丁重な演説だった。聞いてて「えっ安倍さんの演説?」と違和感があった。これは彼の本心ではなかったと思う。事前にオバマに演説内容のお伺いをたてた。しかしクレームをつけられた。「きちんと謝れ」と。しぶしぶ認めたんじゃないだろうか。思っていても、解かっていても自分の口では言いたくない言葉だっただろう。自分を押し殺して演説しただろうと思う。

・慰安婦問題について
  女性が辛い思いを味わうのが戦争だ と言ってるだけで慰安婦の「い」の字もなかった。「慰安婦」と表現すべきとまでは思わないが、中途半端な表現になって、むしろ逆効果になったんじゃないかと心配する。この点もオバマからクレームがでて、言えるぎりぎりの文言を並べた結果だろう。当初は触れる予定もしてなかったはずだ。

・中韓の反応について
  予想通り芳しい反応ではない。安部さん側は「歴代の反省精神となんら変わってません。」と言って不満を言うでしょう。中韓とも今回の演説を聞いて安倍さんの評価を変えませんよ。上に書いたようないきさつがあっただろうと読んでるはず。それにこれまでのつき合いの中で築いてきた「安倍像」はそんな簡単に変わるようなものじゃないでしょう。

これで「70年談話」も決まりましたね。今回の演説以上にも以下にもならんでしょう。むしろあえて「70年談話」と題して語っても新しいものはないですよ。終わったのです。中韓との関係を悪化させるものではなかったことがせめてもの救いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白州春 2報

2015年04月30日 08時22分04秒 | 白州の四季
今朝も暑いぞ。 外気22℃。26,7℃くらいまで上がるんじゃないか。そとでちょっと動くと汗になる。
昨夜お風呂近くのキャンプ場 もう来てた。10張くらいいたかな。風呂内の行儀が悪くなって、注意ざんまいになるんです。僕もいれて風紀委員会活動開始です。

  ウワミズザクラ 今年はよく咲いてる。木全体が真っ白になる、
               これでも桜の仲間。

             ズミ コリンゴと呼ぶ人も。リンゴ系だが実はならない。
                          これだけ花がかわいけりゃ十分。

                               ズミの全景とヤマツツジ

  リキュウバイ 枝の先で小さい花が渦を巻くように咲く。なんで「利休」なんだ。

                         
スミレにもいろんな種がある。あちこちにポツンポツンさいてる。可憐だね。 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い白州

2015年04月28日 07時31分34秒 | 白州の四季
前回の帰還は訃報が飛び込んできて、バタバタでリフレッシュもなくだった。仕切りなおしで予定を繰り上げ昨日帰ってきた。
2週間前の13日に来た時は着いて早々にストーブを点けた。でも今回は窓を全開にして空気の交換をやった。外気も20℃超えてたはず。2週間でこうも違うものか。
風呂で友人から「お前が来る時は寒さか暑さを持ってくる。極端なやつをな」と言われた。否定できない。
庭も数段進んだ春になってる。咲ききって種を飛ばし終わったタンポポもちらほら。早速タンポポ退治だ。
 昨日退治したもの。    今朝見つけた取り残し。

ヤマザクラは見ずじまいで終わってた。残念。    

  ハナカイドウ       オトコヨウゾメ

  クロモジ 花の盛りは過ぎて、新葉がきれいな時季。

  マロニエ こんなに花芽が大きくなってる。花は近いが見れないかも。

  ミツマタ これも花の最盛期はみてない。もう新葉だ。

  ヤマツツジ 今回満開になるかな。きれいだぞ。

  ハナイカダ 葉っぱの上に花がつく。雌雄異株でこれは雄。

  ダンコウバイ 形が特徴の葉っぱ。春の黄色い花もいい。これももう終わってる。

  斑入りのアセビ 新葉の色がいい。

  苔が繁殖する庭で、むしろ大事にしてる。だいぶ広がって、今は美しい時季だ。

今8時、外気22℃ある。今日も暑くなりそうだ。夕方からは仲間と飲み会。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板を立てるだと!

2015年04月25日 11時22分44秒 | つれづれなるままに
    うちの南隣はワンルームのアパート、2回建てで8戸ある。2つ3つ空き部屋になってるようだ。もともとはうちと同じで分譲され、戸建の家が建ってた。20年以上も前、売りに出され、そのあとに建ったのがこのアパート。
そこの敷地でなにやらガタガタやってる。気が付いたら青い大きい鉄柱が立ち上がった。オーナーらしき人が「看板たてるんですよ」と言う。入居者募集の看板でもだすんだろう。それにしてもでかい。
正直言って「やめてくれ」だ。景観は悪くなるわ、門横に発生した威圧感はちょっと我慢できないな。
でもこれってクレームつけられないんだろうな。人様の敷地、よっぽど許しがたい構造物でない限り、オーナーの権利の範囲なんだろう。
しかし、こんな静観な住宅地に鉄製の大きい看板はやめてもらいたいものだ。どなたか法的な判断ができましたら教えてくださいよ。


    隣の工事気にしながら午前中でゴーヤの準備をやりました。暖かくなってまず思い出したのが「もう苗売ってるんじゃないか」だ。近くのホームセンターにちゃんと売ってた。今年も2株を植え、西窓の下にセットし、ネットも準備してやった。あとはほっといてもゴーヤを収穫できる。簡単なものだ。楽しみを作ったということです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑く感じる

2015年04月23日 15時31分21秒 | つれづれなるままに
もう半袖でもいいんじゃないか と思う暖かさ。スーパーでジーンズの膝上ズボン履いてるおじさんを見かけた。

     15時 庭の温度計25℃あります。25℃超えると「夏日」じゃなかったっけ?

           藤の花が一気に美しくなりました。明日あたり満開ですよ。

        ツワブキが暑さでへこたれてます。人間も眠くなって当然。  

         玄関のクレマチス 僕の身長を超えたかな。
                今年も美しいカーテンにしたてられた。綺麗な花を咲かせろよ。
                紅い花は後ろに置いてあるゼラニウムだからね。

そろそろゴーヤの苗を準備するのかな。暖かくなるとそれなりにあれこれ仕事を思いだす。伸びた枝もあちこち気になる。鋏を研がにゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークルスクエアというSNS

2015年04月18日 21時29分45秒 | つれづれなるままに
決まった仲間内でいろんな情報共有をやりたいとのニーズに合わせたSNSです。長くBLOGをやってきた。BLOGは一般公開が基本思想。仲間に限定しようとするとちょっと使いがってが悪くなる。
○○グループ内でその活動のスケジュール管理やら仲間のつぶやきや日記的なもの、さらには仲間への一斉メール送信なんかを可能にしてくれる。
今合唱団でこのSNSを研究してる。効率よく会を運営したくて今流の力を利用しようというわけだ。
研究グループの中では「これでいこうよ」と方向は決まってきた。ひとつの情報空間を開設する。そこから仲間に招待メールを送る。(ここで初期だけ相手のメルアドが必要で入力もしなければならない) そのメールに仲間1人1人が応答すればそのサイトの構成員として登録され、中の情報を使えるようになる。管理者側は招待メールを出すことでメンバー管理ができてしまう。メンバーは自己責任で自分の個人情報を修正する。アドレスの変更も管理者の仕事じゃなく、メンバー各位の作業と定義されてる。うまくできてると感心してます。使える機器はパソコンはもちろんだし、スマホからもアクセスOKだ。その変更も利用者が自分のメールアドレスを変更するだけで済みます。
活動のスケジュールを管理者がカレンダー上に登録する。各位が出欠予定を入力する。ある時一覧表にしたいと要求すれば何日の練習だれが出席でだれが欠席かを一覧表にしてくれる。凄いと思います。

高校、大学の同期での情報共有としてBLOGを作って運営してる。知らない他人が入って来て悪さされたという経験はないからいいが、心配はつきまとう。逆に利点もあるのです。それはこれまで仲間に入ってなかった人が「こんなサイトがあったのか」と見つけて連絡してくるケースがあること。一長一短とも言えます。ニーズにどう合うかを検討することが必要ですね。

先日従兄妹の葬儀をやってきた。写真を共有したくてこのサイトに従兄妹会の空間を作ろうと今日1日苦心した。メンバーが14名とはっきりしてるのでこのサイトがむいてる。招待メールは出したが、反応はまだ1つも帰ってこない。おいおい乗ってくるだろうと期待を込めて待ってる。

こういうサイト利用の最大の問題は「私NETを使わないんです」とういう人がいること。強制できることじゃないので、何か手を考えないといけない。合唱団の中にもいらっしゃるようだ。このサイトを運用しながら手間のかからんやり方を見つけていかにゃならんだろう。

使えなきゃ置いていかれる 辛い淋しい時代になっていくんだね。そう言ってる自分も被害者になる日が必ずくるんだろうな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線に今のサラリーマン

2015年04月17日 23時44分58秒 | つれづれなるままに
葬儀からの帰り米原から新幹線で帰ってきた。
金曜日の夕方6時頃の東京方面に乗車したわけで、車内は出張帰りと思われるサラリーマンばかりという状態だった。
自分も昔こんなことしたなと思いながら観察してた。
まずひとつ。 まだ20代と思われる若いサラリーマン、顔がアルコールで紅く染まってた。スーツ着て、ネクタイして酒で顔を赤くしてるのはちょっと度を越してるのじゃないだろうか。新幹線で帰路についてるのはまだ仕事中でしょう。怪我すれば労災になるだろうから。顔に出ちゃうという損な体質かもしれないが、ちょっと減らすとか慎まないと。どうでしょうか。
もうひとつ。 車中でPC開いて仕事する人って多いんですね。僕の時代はPCがこんなにコンパクトじゃなかったから持ち運びにはまだ無理があった。だからやらなかっただけかもしれない。今20程若い現役だったらやってるんだろうな。
新幹線という高速鉄道の中、仕事移動のさなかだというのにPCに向かってる。どこか滑稽に見えませんか。そんなに急いでどこ行くの? 今のそんな仕事のやり方は自分の首をしめることになりませんか。仕事させたがる誰かさんの思う壺で、次は「寝る間も削ってやれ」と言われますよ。もう言われてるか。
リニア新幹線を作ると言う。リニアの中ではどんな光景が見られるのだろう。超高速車輌の中でPCに向かっておしゃべりしてたりして。お~怖わ。
「新幹線の中では」とか「何時から何時までは」とか条件つけて「PC不使用運動」を国が率先してやるべきじゃないんでしょうか。人がいなくなって、ロボット人間だらけになる。異様ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従弟の葬儀

2015年04月17日 22時54分19秒 | つれづれなるままに
水曜朝に「亡くなった」の連絡を受け、そこから一機に葬儀モードだった。ちょうど水曜の夕方山梨での自治会総会を予定してた。それをキャンセルして神奈川に帰る。その頃木曜夕方通夜、金曜告別式との連絡を受ける。水曜は福井帰る準備、木曜午前福井に向け出発。夕方通夜、夜は式場で線香を絶やさぬ通夜。そして今日午前告別式、火葬まで済ませて帰ってきた。トータル63時間のあわただしく、疲れた葬儀モードも終わった。

母方の従弟達、その配偶者も入れて従弟会をつくってる。おばあちゃんが自分の子の家族の和をとっても大事にした人で、いつの間にか従弟会の集まりに発展してきた。今までは伯父さん伯母さんの葬儀において力を貸したり、香典供物を統一する決まりでやってきたが今回そのメンバーから他界者がでてしまった。初めてなので急遽メンバーの葬儀の香典、供物をどうするかをきめなくちゃならなくなった。それもどうにか決めることができて、今回からその決まりで納めることができた。

葬儀の運営も今回は我々従弟仲間でしきることになり、僕は受付を担当してきた。皆が親を送ってきた経験があるのでその辺は滞ることなくばっちり。従弟の子がデータ入力をやってくれたこともあって、出棺の時点では香典の整理もきれいに済んでた。頼もしい仲間達だ。最初のメンバー葬儀を従弟たちで無事にすませられたのはこの会にとっても大きな財産になったと思う。後から入ってきた配偶者さん達もこの会のよさ、力を見たんじゃないだろうか。
ますますみんなの協力関係が深まる事を期待してるのだ。

亡くなった従弟は3つ下だ。14年前に脳梗塞を発祥して半身が不自由になり、さらに血管のバイパス処置も受けた。奥さんの助けがないと生活ができない状態だったのだ。お坊さんが講和でこう言ってた。「体の不自由をかかえながらしっかり生きる姿を私達に見せてくれたのです」そうだったな。「かわいそうだ」と簡単に思い、口にしてたかもしれない。いかんいかん。

今頃世話になったおばあちゃん、おじさんおばさん達に会って、「僕が一番で来ました。」と報告してるのかな。やすらかであってくれ。残された奥さん今まで御苦労さまでした。ゆっくり休んで、ゆっくりこれからを考えてください。
彼女は東京から難しい因習がまだまだ強い福井に御嫁に行き、人間関係で苦労した。そこへ旦那の生活支援だったのだ。ゆっくりな。

歳下の従弟の葬儀は絶対嬉しいものではない。お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の山庭

2015年04月14日 09時06分14秒 | 白州の四季
今朝は雨があがってる。外気10℃。いまのうちだ、庭の写真を撮ってきた。

    さすがに山、まだこんな殺風景です。まだ春の入口。

それでも確実に春は近づいてますよ。

  カタクリ もう終わってる。株は増えた。20花を超えてる。

    ミツマタ 去年の大雪で枝が相当折れたのに花をつけてる。この山で増やしてきた株です。残念ながら赤花は1株です。

  マロニエ 元気だ。うちのはベニ花、いわゆる西洋トチノキ。花は今月末だろう。

  土筆 雑草だけど、春にはちがいない。これがあるってことはやっかいなスギナがはびこってるってこと。

  ハナモモ 実はならない。花を見る目的の桃。畑はお隣さん。僕は作らない。

  クロモジ 春の代表的黄色花。楊枝のクロモジです。

  カツラの新葉 大きさが今は1cmから2cm。一番かわいい時。大きい葉もいいけど。

  ミツバツツジ 満開ちょっと前。今度暖かくなると一機に満開だろう。庭に4本ある。全てお山からのいただき物。

  名前忘れた。ガマズミの仲間で西洋物。名前は当然カタカナ。葉が黄色いまま。緑にならない。

  ついでにポスト 入口を狭くした。昨年シジュウカラに巣を作られ、卵を10個生まれ、こっち都合で動かしたらもう親が入らなくなり、卵を殺した経験あり。今年は入れないようにした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白州は冷たい雨

2015年04月13日 19時43分01秒 | 白州の四季
予定通り今日戻ってきた。ところが冷たい雨、外気7℃、室内10℃。躊躇なくストーブを点ける。4月の半ばというのに。

ここに来る道中、甲府韮崎あたりまではソメイヨシノは満開を過ぎてた。白州近辺のソメイヨシノ、エドヒガンが今満開をちょっと過ぎたあたりと聞いてるが寒いので見にいってない。

うちの木々は桜なんてまだまだ、ずっと先でしょう。ヤマザクラ、ウワミズザクラだからな、まだ蕾が硬い。今はミツマタが最盛期かな。ミツバツツジが咲きだしてたな。緑の新葉が綺麗な木が多い。

さらっとしか見れなかった。あした天気を見計らって写真を撮ろう。

カタクリは20個以上の花をつけたようだが、もう盛りをすぎてた。
「春のうつろい」は早いということだ。2週間神奈川にいると見れないものもでてくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする