12月3日 外苑の銀杏、新宿御苑の秋を散策してきました。
写真1:外苑の銀杏並木
写真2:銀杏の大木
写真3:新宿御苑のもみじと写真家
写真4:新宿御苑のもみじ
写真5:池に映るもみじ
写真6:御苑のユリ大木
「銀杏祭り」をやってるというのでふらっと出かけてきました。
すばらしい黄色でした。人出の多いのにもびっくりしましたが。
出店では 甘酒これはちょっと期待はずれ、山形のコンニャクの醤油煮これはGood、長崎産さつま揚げを土産に買ってきました。
外苑から国立競技場の横を通って新宿に向かいました。競技場では大学生の1万m記録会をやってました。陸上競技の聖地といえる国立競技場で走れる学生をうらやましく、しばらく眺めていました。千駄ヶ谷の駅を過ぎて、新宿御苑にぶつかり、近道を兼ねて、入場することに。有料なのですね。200円が必要でした。
でも中に入ってびっくり。200円なんて安いもんだと思いました。手入された庭園、驚くような大木、それにもみじの紅葉。堪能です。都心にこんなに素敵な場所があったのですね。有料で維持する公園、それも方法ですね。御苑の四季を楽しもうと思いました。
皆さん、近くにこんないい所がありますよ。一度訪ねてはいかがですか。
写真1:外苑の銀杏並木
写真2:銀杏の大木
写真3:新宿御苑のもみじと写真家
写真4:新宿御苑のもみじ
写真5:池に映るもみじ
写真6:御苑のユリ大木
「銀杏祭り」をやってるというのでふらっと出かけてきました。
すばらしい黄色でした。人出の多いのにもびっくりしましたが。
出店では 甘酒これはちょっと期待はずれ、山形のコンニャクの醤油煮これはGood、長崎産さつま揚げを土産に買ってきました。
外苑から国立競技場の横を通って新宿に向かいました。競技場では大学生の1万m記録会をやってました。陸上競技の聖地といえる国立競技場で走れる学生をうらやましく、しばらく眺めていました。千駄ヶ谷の駅を過ぎて、新宿御苑にぶつかり、近道を兼ねて、入場することに。有料なのですね。200円が必要でした。
でも中に入ってびっくり。200円なんて安いもんだと思いました。手入された庭園、驚くような大木、それにもみじの紅葉。堪能です。都心にこんなに素敵な場所があったのですね。有料で維持する公園、それも方法ですね。御苑の四季を楽しもうと思いました。
皆さん、近くにこんないい所がありますよ。一度訪ねてはいかがですか。