一昨日 僕が参加してるグループLINEでちょっと気まずい状況が発生し、僕が「たしなめ文」を出した という話です。こういう事皆さんも経験してると思うんです。発信した文章をそのまま紹介します。皆さんはどうですか。
このグループLINEはただ単に親睦目的の集まり、ここで仲間のことを知って・・・なんです。僕がLINEの操作を誤って、接写レンズで撮った桜の写真(2日前に紹介)をアップしちゃったんです。慌てて削除したのですが、「削除」をやったもので、自分のスマホからは消えたが、仲間のスマホから見えてる状態になっちゃった。正しくは「送信の削除」をやるべきだったんですね。
まっそんな失敗はいいんです。 ああいう写真に興味ある人もいて、一部の人で話が盛り上がった。そんな状況に「ちょっと私的過ぎるんじゃないか。個人的な話は個人のLINEでやるようにしては」と意見が来たんですね。その意見が載ってから、会話がピタッと止まったんです。
ここでいろいろ考え、意を決して書いたのが以下です。
みなさん おはようございます。
昨日のLINE進行がいい方向じゃないと危惧します。
「僕は言わなくていい」とも考えてきましたが、
やはり いいチャンスだと考え、敢えて書かせて頂きます。
特に ○○君には考えて頂きたいと思います。
○○君のコメントが入った時点で交信が止まりました。
仲間の中に「萎縮」感が生まれたと僕は感じてます。
これではこのグループLINEの存在意味が無くなります。
○○君も書かれてますが、あくまでも親睦のLINEです。
公的な責任権限、上下関係があるグループじゃないです。
まだよく知らない仲間同士がより親しくなること それが目的です。
その目的観は一緒なんですが、どう利用するかという点で
○○君の考えはちょっと厳しいんじゃないでしょうか。
一番大事な事は 「いろんな価値観の人がいる」ということです。
このLINEでどこまで書いていいか という点
それぞれが自分の基準をもって臨んでると思います。
そういう大人の集まりだと僕は思ってるし、付き合ってます。
「書いていいのはここまで」と規定するのは難しいし、
そんな基準があると、かえって書き辛くなるものでしょう。
昨日の会話進行は僕の失敗から始まりました。
話ついでに「接写レンズ」の話まで行きました。
さて、それがこのLINEの目的を逸脱したものだったでしょうか?
むしろ、知らない人と少しは親しくなれたかな が僕の感想です。
確かに、欲しくもない情報が入ってくるという煩わしさが発生も
するでしょう。
しかし、それがこういうグループLINEの宿命じゃないでしょうか。
聞き流すか、自分のスマホ上で削除すればいいと思います。
「そういう話題が楽しい」人もいる
「そういう会話をすることで親しくなれる」人もいる
そこをまずを認めないと意味がないように思うのです。
ついでに話を大きくしますが、今の世の中 人と人の付き合いが
希薄になってると危惧する意見が多いですね。
スマホで1対1の交信で済ます傾向もその一因でしょう。
スマホででもいい、みんなが居酒屋で話してるような雰囲気で
話ができるんならやったらいいじゃないですか。
この後、○○君が 「そんな厳しい思いからじゃないんです。お話了解です。萎縮された方がいらっしゃったらすみません。」と書いてくれました。お互いにちょっとした誤解もあったようなんですが、グループ仲間の中が「雨降って地固まる」になればいいと思ってます。
このグループLINEはただ単に親睦目的の集まり、ここで仲間のことを知って・・・なんです。僕がLINEの操作を誤って、接写レンズで撮った桜の写真(2日前に紹介)をアップしちゃったんです。慌てて削除したのですが、「削除」をやったもので、自分のスマホからは消えたが、仲間のスマホから見えてる状態になっちゃった。正しくは「送信の削除」をやるべきだったんですね。
まっそんな失敗はいいんです。 ああいう写真に興味ある人もいて、一部の人で話が盛り上がった。そんな状況に「ちょっと私的過ぎるんじゃないか。個人的な話は個人のLINEでやるようにしては」と意見が来たんですね。その意見が載ってから、会話がピタッと止まったんです。
ここでいろいろ考え、意を決して書いたのが以下です。
みなさん おはようございます。
昨日のLINE進行がいい方向じゃないと危惧します。
「僕は言わなくていい」とも考えてきましたが、
やはり いいチャンスだと考え、敢えて書かせて頂きます。
特に ○○君には考えて頂きたいと思います。
○○君のコメントが入った時点で交信が止まりました。
仲間の中に「萎縮」感が生まれたと僕は感じてます。
これではこのグループLINEの存在意味が無くなります。
○○君も書かれてますが、あくまでも親睦のLINEです。
公的な責任権限、上下関係があるグループじゃないです。
まだよく知らない仲間同士がより親しくなること それが目的です。
その目的観は一緒なんですが、どう利用するかという点で
○○君の考えはちょっと厳しいんじゃないでしょうか。
一番大事な事は 「いろんな価値観の人がいる」ということです。
このLINEでどこまで書いていいか という点
それぞれが自分の基準をもって臨んでると思います。
そういう大人の集まりだと僕は思ってるし、付き合ってます。
「書いていいのはここまで」と規定するのは難しいし、
そんな基準があると、かえって書き辛くなるものでしょう。
昨日の会話進行は僕の失敗から始まりました。
話ついでに「接写レンズ」の話まで行きました。
さて、それがこのLINEの目的を逸脱したものだったでしょうか?
むしろ、知らない人と少しは親しくなれたかな が僕の感想です。
確かに、欲しくもない情報が入ってくるという煩わしさが発生も
するでしょう。
しかし、それがこういうグループLINEの宿命じゃないでしょうか。
聞き流すか、自分のスマホ上で削除すればいいと思います。
「そういう話題が楽しい」人もいる
「そういう会話をすることで親しくなれる」人もいる
そこをまずを認めないと意味がないように思うのです。
ついでに話を大きくしますが、今の世の中 人と人の付き合いが
希薄になってると危惧する意見が多いですね。
スマホで1対1の交信で済ます傾向もその一因でしょう。
スマホででもいい、みんなが居酒屋で話してるような雰囲気で
話ができるんならやったらいいじゃないですか。
この後、○○君が 「そんな厳しい思いからじゃないんです。お話了解です。萎縮された方がいらっしゃったらすみません。」と書いてくれました。お互いにちょっとした誤解もあったようなんですが、グループ仲間の中が「雨降って地固まる」になればいいと思ってます。