
昨日 とある飲み会があって久しぶりに神楽坂へ出かけた。「チントンシャン」の古風な御座敷でないことは言うまでもないが。
神楽坂に行った時は坂上、毘沙門天前の「五十番」で肉マンを買ってくることが多い。そして翌朝はこれが朝食にでてくるわけだ。
昨日はちょっとトラブルがあった。飲み会の前に買っておかないと、終わってからではお店が閉まってる。で、神楽坂に着き、まっすぐ毘沙門天前に。ところがお店はシャッターが下りてる。「えっ、臨時休業か?」。店の前に看板がでてて、「この店舗は閉店、ここに2号店が」と知らせてる。そこからさらに100mほど行った所に新店舗をOPENしてた。よかったよかった。そこで五目マンと肉マンを買った。高いよ、2つで900円もする。いい値段だな。
早速朝食でいただきました。「絶対ここのが美味い」ということでもないが、「高いんだから美味いんだ」で美味しく頂きました。
ついでに別の話。うちから神楽坂へと思うと、小田急で新宿に出、総武線で飯田橋へ が(僕の中の)お決まりルート。このルートで4年通った人生がバックにあるからな。昨日は何時の電車で行けば間に合うかで、NETの「路線検索」をやった。出て来るルートがいくつかあって、「お決まりルート」より安く、短時間のルートがあることを知った。田園都市線で永田町、メトロ有楽町線で3つ行くと飯田橋。なるほど、東京は進化してるんだ。
「路線検索」はよく使う機能だ。安い早いが確実に押えられるからだが、今回みたいに「新しい東京」を発見することもある。そういえば最近都心に向かうのに新宿経由がほとんどなくなった。中央林間から渋谷に出るのが常だ。始発で座れるから好都合でもある。