今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

ミュージカル 「赤毛のアン」

2016-08-29 | アート
ミュージカル「赤毛のアン」の観劇チケットが当選し、先日友人と観にいってきました♪
この嬉しいお知らせが届いたのは、我が家にホタルが来てちび姫誕生のお知らせがあった日。
幸運なお知らせがトリプルで届いたのでした!

20万人の応募があったというミュージカル、全国で9回の公演があり、
私が行ったのは新宿文化センター、以前娘のオケの演奏会で行ったことがありました。

私は中学生の頃『赤毛のアン』にはまり、
『赤毛のアン』シリーズ全作(10巻)、その後のモンゴメリの作品のほとんどを読みました。
このブログでも煩いほど記事にしていて、村岡花子訳日本語版・英語版を読み、カナダ制作のTVドラマを観、
様々な展覧会へ行き、そして国連クラシックライブ協会のミュージカルも観たことがあります。
今回のミュージカルは消臭剤等で知られる某日用雑貨メーカー主催のもので14年も続いており、
特徴的なのは、いくつかの役がオーディションで決められるということ。
この全国オーディションは、真剣にプロの道を目指す人への主催者からのプレゼントだそうです。

主役のアン・シャーリー役は上白石萌歌(かみしらいし もか)さん、
親友のダイアナ役は、演歌歌手のさくらまやさん、お二人とも歌声が素晴らしかったです。
他のキャストも、宝塚出身や音大声楽科出身の方ばかりで、聴きごたえがありました。
ギルバート・ブライス役の藤田玲さんは、帝劇「レ・ミゼラブル」にも出演されており、
なかなか格好良かった♪

『赤毛のアン』って、孤児院から子どもをもらって来たり、男の子と間違えから返そうとしたり、
悪いことをすると「もう私はいらないの?」って心配したり、今思うと辛い部分も多いのですよね。
そんな中でも夢を持ち続けるアンにはいつも元気をもらえます!
特別養子縁組がテーマとなっているTVドラマを2つ観ていますが(一つは終わりました)、
養親も養子も、双方に難しい部分が多くあるとつくづく思います。

帰りには、一人ひとりにお値段高めの消臭剤2つが入ったお土産が手渡され、
大満足のうちに帰途につきました。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プリンスエドワード島 (桜子)
2016-08-29 23:08:18
アンといえばプリンスエドワード島。子供のころから行ってみたいと憧れた地です。孤児院からもらわれていった少女のお話ですが、とても元気をもらえるストーリーですね。様々な失敗や嫌なことにめげることなく、アンワールドをつき進んでいく彼女の姿に、こちらまでアンマジックにかかっていました。懐かしい素敵な時間を思い出します。感謝!
返信する
私も少女趣味なのかな? (学さん)
2016-08-30 08:43:28
赤毛のアンは、私も好きです。
色々なビデオも見ました。
あまり本は読んでいないですね(笑)
ミュージカルもあったのですか、何も知らないですが、holyさんのブログで世界が広がります。
プリンスエドワード島にも行ってみたいです。
返信する
桜子さま (holy)
2016-08-30 11:23:59
私もプリンスエドワード島に、いつか必ず行ってみたいです!!
アンは自分の世界を持っていたので強かったのかもしれませんね。
どんなことがあっても力強く、前を向いて、元気よく…、
大人になってみるとそれがどんなに大変なことかわかります。
楽しい時間をご一緒できて嬉しかったです♪
返信する
学さま (holy)
2016-08-30 11:26:24
男性は「女性が頑張る話」にはあまり興味がないのかもしれない、と思っていたところでした。
学さんはご存知でしかも興味があるとのこと、
とっても嬉しいです♪
憧れの地プリンスエドワード島、きっと学さんに先を越されちゃいそう!
返信する
男性のファン (桜子)
2016-09-03 22:50:51
アンシリーズは子供の頃、女の子の読み物だと思っていました。ところが大人になってから男性ファンも多いことを知りました。脳科学者の茂木さんなど熱烈なアンファンで有名です。多くの男性も、きっとアンのような女の子は好きだと思います。
私はアンのお料理ブックなるものを持っています。真似をして作るわけでもありませんが、持っているだけで幸せになる本だと思っていますよ。
返信する
桜子さま (holy)
2016-09-05 00:12:09
先日の絵本のセミナーでの茂木健一郎さんのお話は、とても興味深かったです。
幼少期の家庭の役割、絵本の力、能力を伸ばすということ、について本当に良いお話でした。
私もアンのお料理の本やリビングの本を持っています。
外国の暮らしに憧れた頃も思い出します。
返信する

コメントを投稿