今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

「本が好き♪図書館ブログ」からタイトル変更

19年目のholyのブログをそのまま残します。 同じ時は二度とやって来ない。これからも毎日を「一期一会」の心で過ごします♪

アンデシュ・ハンセン 著 『運動脳』 

2022-11-18 | 本の紹介
『運動脳』 アンデシュ・ハンセン:著、御舩由美子:訳(サンマーク出版)読了しました。
『一流の頭脳』の著者で、昨年は『スマホ脳』が60万部のベストセラーとなった作者の最新本です。
あの本を読んだとき、すぐにスマホやタブレットを置こうと思ったのですが、
この『運動脳』を読みながら、座っていないで今すぐ本を置き「歩かなくては!」と思わされました。

従来、脳は成人後、衰える一方だとされていましたが、成人後も脳内の前頭葉は大きくなり、
死の直前でも海馬の細胞数が増えた人たちに共通していたのは、「有酸素運動」を日常的に行っていたこと。
何歳からでもたった5分のウォーキング・ランニングでも脳に作用し、
学力・集中力・記憶力・創造性……脳のあらゆる力を伸ばす運動の秘訣が書かれています。
パズル等のいわゆる「脳トレ」をするよりも、ずっと効果があるそうです!
これが拡がらないのは、「ただ歩く・走るだけ」なので社会的経済活動につながらず、
お金がらみになる薬やサプリメント、脳トレグッズの方がもてはやされているそうです。

この半年、いろいろ理由をつけてはウォーキングをさぼっていた私も、やっと秋に再開、
しっかり歩いた後は、確かに身も心も頭もスッキリします。
以前、大きな手術をした後にお医者さんから言われたことは、
「人間も動物なので、食べて動く、これが一番回復を早めます。」とのことで、
手術翌日から担当医自ら来てくれて、病院の廊下を一緒に歩いてくれました。
この本でも「生物学的には、私たちの脳と身体はまだサバンナにいる。」と言っています。

帯状疱疹ワクチン2回目は、副反応がかなりきついです。
当日は、腕の痛み、頭痛、倦怠感、胸のムカムカ、
昨夜はさらに関節の痛み、寒気、そして38度まで熱が上がってしまいました。
今日お昼前には36度台になったので出勤しましたが、身体の熱っぽさはなかなか取れません。
接種後のこの経過はコロナワクチンと全く同じなので、明日朝には完全回復しているでしょう。