大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

日ごろ撮影した写真に詩、短歌、俳句とともに短いコメント(短文)を添えてお送りする「大和だより」の小筥集です。

大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

2020年12月31日 | 写詩・写歌・写俳

<3273>  余聞 余話 「二〇二〇年大晦日」

      晦日蕎麦今年も逝きし人のあり

 今年、二〇二〇年は何と言っても、新型コロナウイルスの感染症に悩まされた年だった。その猛威は全世界に及び、日本でも感染第三波にあり、収まる気配はなく、越年して感染者を増やす勢いである。晦日蕎麦でこのウイルス禍を断ち切りたいところであるが、打つ手はなく、ワクチン待ちというの実情と言えよう。

 今に至って、なおも猛威が止まらない新型コロナウイルスの災禍について、以前このブログで取り上げた南方熊楠の言葉が思い返される。「科学では10を3に除し切るほどのこともならぬものなり、また、哲学などは古人の糟粕、言わば小生(熊楠)の歯の滓一年一年とたまったものをあとからアルカリ質とか酸性とか論ずるようなもので、いかようにもこれを除き畢らば事畢る」という言葉。この言葉が新型コロナウイルスの感染拡大事情における考え方として適切であるということ。

               

 何だかんだと解決策を探る見解百出。ああでもない、こうでもないと毎日論の展開がなされているが、何のことはない、ウイルスがなくなれば、事は畢るのである。これは極めて単純明快な解決の道であるが、この単純なことが複雑多様化した現代社会では行えないということか。私なんかは、熊楠の言うところを実践するような対策が施されるのが真っ当な考えだと思うが、国が進めているGo Toキャンペーン事業は感染者を増やすやり方で、それも半端でない多額の予算を用いて進めている。それは、思うに、何かマッチポンプ的で、全く理解出来ない。

 事を収束するにはウイルスの除去をもって臨むのが一番であるが、その逆に増やすやり方をしているのである。だから、ワクチンによる防御に期待しながら、変異したウイルスが見つかり、日本にも侵入して来たと、また、右往左往し始めている。くどいようであるが、熊楠が言うように、ウイルスをなくするような方策を採るのが一番で、ウイルスを増やすようなやり方は改めるべきである。以上、行く年来る年に思うことではある。 写真は我が家の晦日蕎麦。