goo blog サービス終了のお知らせ 

Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

人間らしく

2017年11月19日 | Weblog
あまり、
愚痴を言ったり、
弱音を吐いたりしてはいけないのですが、

このブログは私の徒然なるままの思いを
ありのままに書いてきたブログです。

ネガティブになるようなことが起きたとき、
ちょっと、言葉の選び方が雑になることもあります。
配慮が足りなくなることがあります。

その未熟さを反省しつつも、
このブログは、
人間らしく書いていく姿勢で、
いいのかなと思っています。

大したこともない人間が、

様々なことと格闘し、
悩みながら、
そして、喜び、悲しみ、傷つきながら、

それでも前に進み続けようとしている
記録に過ぎないからです。

さぁ、今日も頑張ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無償ということ

2017年11月19日 | Weblog
何かを無償でやるということは大切ですし、
人に何かを与えられるということは、
素晴らしい価値のあることだと思います。

私の教育も無償でできたら良いのですが、

私はどこかの会社に所属して、
給料を頂いているわけでもありませんから、

全てを無償にしてしまえば、
途端に無収入で、
食べていくことはできなくなります。

会社としての家賃などの経費も
たちまち支払えなくなってしまいます。

また、
一人ではできない量の仕事をしていますから、

私の会社の社員の皆さんにも
ささやかながら給料を払わなくてはなりません。

細かいことを言えば、
社員の社会保険料は、
個人負担と会社負担は折半ですから、
会社負担分も稼がなくてはなりません。

売り上げに対してかかってくる
税金もきちんと支払っていく必要があります。

だから、
会社として負担しなければならないものを、
私は自分で全て稼ぎ出していかなければならないのです。

良き教育を永続的に行うためには、
やはり仕組みを作らなければなりません。
人は霞を食って生きていくことはできないからです。

私の収入は抑えられても、
支えてくれる社員にまで無償を強いることは
私にはできません。

教育に打ち込む時間にしても、
自分では24時間、365日、と思いますが、
それを他人に強いることは私には絶対にできません。

なかなか、
人は、他人の全体像を見ることはできません。

多くの人が、
見えないところで、
社会に尽くしている部分や、
無償で汗を流している部分もあるのです。

ただ、
それは、黙ってやるべきものであって、
人に言ってやるべきものではないのだろうと私は思います。


コメント、ありがとうございました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする