Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

志の教育

2014年10月30日 | Weblog
2日間の管理職研修を終えました。

最後のスピーチで、

一人の受講者が、

静かに語って下さったのが、

私の胸に突き刺さりました。


「私はある時期を境に、

 目立たず地味に仕事をしていこうと思いました。

 しかし、今一度、奮起しようと思いました。」


そう語って下さったのです。


何があったのかは知りません。

余程のことだったのでしょう。


しかし、そのことに向き合い、

再びファイティングポーズを取り始めて下さったのです。


私は、一人のビジネスパーソンが、

再び、魂に灯を灯して下さったという、

そのことに、涙が溢れそうになりました。


「志の教育」を掲げて、

私も死にものぐるいで走り続けます。


私のような者の人生が、

少しでも人様のお役に立てたのであれば、

望外の喜びです。


ありがとうございました。

私も頑張ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこそこ

2014年10月27日 | Weblog
勤務時間をしっかり守って、
与えられた役割をしっかりこなしていれば、
しっかり仕事を頑張ったことになります。

法的なことを含め、
あらゆる意味でそれは正しい。

しかし、
人々の幸せを願って、
本気で世の中を変えようという仕事をするのであれば、
その縛りにほぼ意味はありません。

芸術家が17:00で仕事を終えるとは思いません。
それ以降の仕事を残業ととらえるかも怪しいところでしょう。

私もとことん仕事と向き合いたい。
そう思っています。

そして、それが楽しいからそうしているだけの話です。

能力適性がないために、苦手な仕事も沢山ありますが、

少なくともこだわりを持ってやっている部分については、
とことんやり抜いていこうと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわり

2014年10月26日 | Weblog
仕事にはこだわりが必要だと思います。

こだわりのない仕事、

心のこもっていない仕事は、

人の心に満足や感動を与えることはできません。

しかし、
それは言って解るほど簡単なことでもありません。

だから、

若者たちの成長を祈りつつ、

自分一人だけになったとしても、
とことんこだわり抜くしかないと覚悟しています。

お気楽にやって上手くいくほど教育は甘くはありません。

悲しいことではありますが、

絶望と戦うのには慣れています。

しかし、

一人でも理解者がいてくれたらと思います。

そして、それは、

私が人に理解してもらうのを待つのではなく、

私が人を理解していこうとする強い願いと意志の中から

生まれてくるものだと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が知っていること

2014年10月25日 | Weblog
私が教育者として知っていることは、

そう多くはありません。


ただ、

熱心にやれば、熱心にやっただけの結果が帰って来、

手を抜けば手を抜いただけの結果しか帰って来ない、

ということは知っています。


そして、それらのことを、

公平に見る視点の大切さも知っているつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己投資

2014年10月24日 | Weblog
自己投資を続けなければ、
人間は成長できるものではありません。

本を読むこと、
文化や芸術に触れること、
仕事に打ち込むこと、
人を大切にすること、
旅をすること、
深く思索に耽ること・・・。


様々な時間の過ごし方を、
少しでも価値ある物にしていくことが、
自分自身の価値を少しでも高めていくことに
つながっていくのではないかと思います。

仕事は人間がするものですから、
自分の価値を高めぬままにしている仕事は、
やはり価値の高いものにはなりにくいのだと思います。

自分の学びの足跡を振り返って、
それが貧しきものでないように
日々省みつつ精進していこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

把手

2014年10月23日 | Weblog
剥離骨折した足で東京に行って帰ってきて、

オフィスに着いて、

タクシーのトランクからキャリーバッグを下ろしたら、

キャリーバッグの把手がとれてしまいました。


あまりの荷物の重さに、

そして、

日々酷使されるのに耐えかねて・・・。


しかし、よくよく見れば、

把手を留めていたネジは2本ともバッグの中にあったので、

ネジを留めなおしたら使えるようになりました。


ネジを締めていたら、

スタッフ三人が寄ってたかって、話をし始めました。



スタッフA 「スゴイよねぇ。たった2本のネジで支えていたなんて。」

スタッフB 「こんな重い荷物を2本で支えていて大変だったわよねぇ。」

スタッフC 「本当に2本だけでよく頑張ってたよねぇ。」


私 「・・・いいなぁ。ネジはねぎらってもらえて・・・。」


V&Eは、今日も平常運転です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術を解す

2014年10月14日 | Weblog
若い頃は、本当に芸術がわかりませんでした。

いや、わかるものではない、
感じ取れば良いのだという意見もあります。

しかし、感じることすらなかったのです。

今、思うことは、
蓄積がなければ、
見えてこないものがあるということです。

教養が足りなかったのです。
精神が未熟だったのです。

やはり日本画を見ていてつくづく思うのは、
近代日本画を切り拓いた芸術家たちの、
教養の深さと、精神性の高さです。

気迫や愛情といったものが伝わってくるのです。

描いている森羅万象への深い洞察眼と
対象物への深い哲学があることを感じずにいられないのです。

それは、もうどうにもならないほど、
決定的な違いを作品に与えていると思います。

ふと思い出されたのは、
故黒澤明監督が、
「時代劇はもう撮れない」と仰っていたことです。

戦争を知った世代が演じる命のやりとりと、
戦争を知らない世代が演じる命のやりとりとでは、
演じる世界は全く異なるものになってしまいます。

顔つきも違えば、目つきも違うからです。
その違いは、精神から生まれてくるものだとしか言い様が無い。

いくら形を真似たところで、
その精神は描き出せないものなのです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップデート

2014年10月10日 | Weblog
ホームページの更新も
メールマガジンの配信も
滞りまくっていて、
誠に申し訳ありません。

ただ、

今、沢山の
「志の教育」を伝える機会をいただいています。

全力で学び続け、全力で語り続けています。

家に帰る時間もなければ、
ゆっくりくつろぐ時間もありませんが、

教育者としては本望です。

私自身はなんとかアップデートされていますので、

体制が整うまで、

いましばらくお待ち下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な誤解

2014年10月07日 | Weblog
誤解というものは成り立たないというふうにも思います。

一つの事柄に対して、
100人いれば、100通りの見方があるというだけで、

それが誤っているかどうかは、
誰にも決められないものだと思います。

見解が違う。
それだけのことです。

しかし、大義に照らして見つめるとき。
あるいは、人々の興奮が醒め、
時が正邪の秤を静かに正してくれるとき。

何が正しかったのかを
チラリと垣間見ることが出来るのかも知れません。


ちなみに、このブログは、
私の私的な徒然の思いを書き綴るものですから、
くれぐれも、
特定の場面を考えたり、
関連付けたりしてお読みにならないことを
おすすめ致します。

だいたいその想像は外れています。



コメントをいただいて、

「は・・・?」

と思うことがままあるものですから・・・。


もちろん私が悪いのですが・・・。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい挑戦

2014年10月06日 | Weblog
これから更に色々なチャレンジをしなければなりません。

色々といっても私の場合、
「志の教育」をいかに実践し、
世の中に広めていくかということ以外には何もありません。

広める意義は、
一人でも多くの人たちが、
自分の志を確立し、

生き生きと人生を送っていただく。
ただ、それだけです。

そのためには、
学び続けていかなくてはなりません。
メッセージを発信し続けていかなければなりません。

そして、それには膨大なお金と時間が必要です。
手間暇かけることを重んじていますから、
人手も必要です。

自分のことなど考えていたら
とてもできやしない仕事です。

既成概念でははかれませんから、
理解されることも期待できません。

24時間、365日、
教育のために走り続ける人生を
他人に求めることもどうかと思います。

結論としては、

笑って誤解を受けながら、
一人死にものぐるいで、
倒れるまで走り続ける。

これしかないようです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする