ブログ
ランダム
新米あいちのかおり5㎏が1,000円OFF
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Vision&Education
木村貴志の徒然なるままの日記です。
三分の一
2017年04月29日
|
Weblog
早いもので、
今年も三分の一が終わりました。
この三分の一を、
あと2回過ごせば、
1年が終わります。
時間こそが人生。
時間こそが命。
多くの人の役に立てるよう、
毎日を過ごしていきたいと思います。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
感謝
2017年04月26日
|
Weblog
G社長に、
「感謝はするものであって、
されるものではない。」
この一言を教えていただきました。
そうなのです。
本当に腑に落ちる言葉を
ありがとうございました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
祇園精舎
2017年04月24日
|
Weblog
小郡市長選挙で、
旧知の畏友加地良光氏が、
当選したという嬉しいニュースが入ってきました。
新しい市政に期待したいと思います。
また、
先月行われた萩市長選挙でも、
新しい方が市長になられました。
時が来れば、
新旧はいつか交替するものです。
去りゆく人には、
そこに一抹の寂しさや悲しさもあると思います。
私は、
ただ粛々と自分の道を歩み続けます。
今まで市政を担われた方々のご苦労に、
心からの敬意と感謝の意を表し、
これからの新しい市政に期待したいと思います。
とにかく日本の大きな変革期です。
誰しもが頑張らなくてはなりません。
志高く!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
岡山から
2017年04月22日
|
Weblog
今日、岡山から戻ってきました。
保育園の保護者講演会と職員研修でした。
自分が本当に学んできたことしか、
人は伝えることができないということを
改めて感じていました。
半ばは達成感からであり、
半ばは反省と成長への欲求からです。
一つ一つの学びの機会を大切にしてこそ、
少しずつ、少しずつ、知らぬ間に、
伝えたい思いは練り上げられ、
強いものになっていくのだと思います。
自分の講演や研修に満足のいく日など
決して来ないのだろうと思います。
また、発信し続ける限り、
常に賛否双方の思いに
晒され続けなければならないのだと思います。
それでも、
真っ直ぐに道を歩いて行く決意は、
毫も揺るがないものになっています。
笠岡の皆さんとの再会を楽しみにしています。
そして、
全国の皆さんと
いつの日にか、
どこかの街角でお会いできることを
楽しみにしています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
志
2017年04月20日
|
Weblog
私に志がなければ、
ここまで頑張れなかっただろうと思います。
私は、日本の教育を
より良いものにしたいと思います。
私は、志の教育を
少しでも広げていきたいと思います。
そのことを通して、
未来の日本を
より良い国にして行けたらと思います。
今日まで、
休み無く突っ走ってきました。
しかし、
そうでなければ、
ここまで走れなかったと思います。
人は私的な願いだけでは、
力を発揮することは出来ないもののようです。
大いなるもののために
真摯に生きようとするとき、
初めて神様は
大きな力を与えて下さるように思います。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
Vision&Education,Ltd.
2017年04月20日
|
Weblog
Vision&Education,Ltd.は、
2006年の1月17日に誕生しました。
会社形態は有限会社です。
この有限会社という形は、
2006年(平成18年)5月1日に
新しい会社法が施行されたことに伴って、
新しく作ることはできなくなりました。
有限会社という言葉の響きは、
株式会社に較べて、
マイナー感は拭えません。
しかし、
今、2017年の時点で、
有限会社と言っているということは、
11年以上は続いている会社だという証明でもあります。
私の会社のようにささやかな会社が、
多くの方からの信頼を頂くためには、
これで良いのではないかと思っています。
確かな教育実践を、
息長く続けていこうと思います。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
追悼
2017年04月19日
|
Weblog
碩学渡部昇一先生が、
17日午後1時55分、
お亡くなりになりました。
雑誌の対談等でも、
それに付随した食事会でも、
私のような者に対しても
気さくに接して下さった
暖かいお人柄が忘れられません。
私が大変な時期にいただいたお言葉も、
本当に有り難かったです。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
立派な人間になる意味
2017年04月18日
|
Weblog
人間が創作する以上、
人間が入用である。
人間なくしては
出来ない相談である。
陶器を作る前に
まず人間を作ることである。
名品は名人から生まれる。
しかるべき人間を作らずに
むやみに仕事にかかるごときは、
愚劣きわまることだと知ってよい。
下らない人間は
下らない仕事をする。
立派な人間は立派な仕事をする。
これは確定的である。
北大路魯山人のことば
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
教育
2017年04月18日
|
Weblog
道徳教育に屡々違和感を私が感じるのは、
作品を読ませた上で、
「このように感じさせてやろう。
気づかせてやろう。」と、
意図されているところである。
子供はそれぞれの言語力と感性で、
様々なことを感じ取っていく。
何を手にしていくかは、
教える側の知るところではない。
先生が意図的に誘導すれば、
子供は先生の意図を忖度して答えを考える。
そうならないために、
私たちができることは、
共に学ぶ姿勢を貫くことだけだ。
教師が、
自分が教えるに値する考えや感じ方を持っていると
思った瞬間に、
上からの目線になり、
共に学ぶ心は失われる。
自分が伝えたいことは、
真っ直ぐに伝えるだけだ。
それが正しいかどうかはわからない。
感じ取って欲しいことは、
それぞれに委ねるだけだ。
ただ、
自分の感じ取ったことは伝えられる。
自分も一人の学ぶ存在として、
学びの場に一票を投じていく。
それだけだ。
子どもたちが、
自分以上の気づきを得ていることに、
素直に、驚き・感激し・喜ぶことのできる
そんな人格であるかどうかが、
最も大切なことのように思えてならない。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
教育の魂
2017年04月16日
|
Weblog
できない人を非難したり、
できない人のミスを
ことさらにあげつらったりする人は多い。
しかし、
そのできない人を、
できる人に育てる力が
自分には無いことをもって、
自分自身を責める人は少ない。
だが、
教育とは、
できない人を
できるようにする営みでしかない。
また、それは、
人の苦しみや悲しみ、
そして、
他者からの非難をも、
共に背負っていく
意志と覚悟を持つことでもある。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
田中絵里緒/
ブッダのように私は死んだ
無垢品法生/
16期スタート!
無垢品法生/
親心の学び舎
無垢品法生/
鬼滅の刃
Unknown/
国語力の低下か、悪意か。
Unknown/
できることを
omachi/
ノーベル賞・野依博士の怒り
yh/
私の好きな魯山人の言葉
yoshida/
またしても
Unknown/
結局
ブックマーク
木村貴志・Twitter
Twitter
【V&E】Vision & Education Official Website
木村貴志オフィシャルウエブサイト
V&Eお買い物コーナー
木村貴志の著書が購入できます
goo blog
お知らせ
新米あいちのかおり5㎏が1,000円OFF
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
新米の季節!美味しいお米特集
マルシェル限定!人気クリエイターの商品をご紹介
【甘くてシャキシャキ】葉取らずシナノスイート3kg 2,800円【送料込】
カレンダー
2017年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
想像力
Vision&Education,Ltd.の歩むべき道
私のスタンス
賽の河原の石積み
説教の価値
志の教育
萩往還
V&Eメルマガに関するお知らせ
心訓
人間の成長不在の教育
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(3078)
教育
(7)
外交
(1)
九州の旅
(0)
政治雑感
(0)
心の持ち方
(1)
スポーツ
(1)
人生
(1)
バックナンバー
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について