Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

バッカーズ寺子屋6期生・萩往還を歩く

2011年04月29日 | Weblog
バッカーズ寺子屋第六期生の
萩往還を歩く合宿が今日からスタートしました!!

明日のゴールとなる山口市の瑠璃光寺五重塔は、
背景の山々の新緑も美しく、
五重塔が目に飛び込んできた瞬間に、
「うわーっ、きれい!」と感嘆の声がでるほどでした。

薩長連合の密議が交わされた枕流亭の二階に上がったり、
露山堂で水琴窟の音を初めて聞いてみたり、
うぐいす張りの石畳で音の反響を楽しんだりしました。

萩についてからは、
座禅まで少し時間があったので、
萩の海岸に散策に出ました。
きれいな海を楽しみました。

それから座禅体験!
一時間の無言の時間は、
貴重な体験となりました。

今日は、楽しい時間が多かった一日だと思います。

明日明後日で、
6期生のチームとしてのまとまりが出てきたらと思います。

みんな元気に過ごしています!!
ちょっとハイテンションになっていますが(笑)・・・。

23:00には完全消灯。
明日に備えます。

保護者の皆様、
本日は空港でのお見送りありがとうございました。

全員で頑張ってゴールを目指します!!
(私自身が歩けるかどうか、ちょっと不安ですが…(笑))



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩往還を歩く

2011年04月28日 | Weblog
明日から、バッカーズ寺子屋第六期生と一緒に
萩往還を歩いてきます。

涙松から瑠璃光寺五重塔まで、
およそ30キロの道程です。

今回は、どんなドラマが待っているか?
楽しみ半分、不安半分といったところでしょうか。

歩き始めた頃、10年はこの研修をやってみようと思いました。
40歳までは歩けるかな?と思っていました。

今、私は48歳になります。
しかし、年に2回は歩いています。

歩く仲間はその都度変わりますが、
今を共に歩ける人たちを大切に、
人生という道程を歩いていこうと思います。

過去に歩いて下さった皆さんも、
また、いつか歩いて見ませんか?

私は、あの時と、
いつも変わらぬ思いで歩き続けています。

子どものように夢と志を追い続けています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々新た

2011年04月25日 | Weblog
この年になっても、
日々新たな挑戦をし続けていこうと思っています。

いや、そうしなければならない状況に、
常に立たされ続けているだけなのかも知れません。

しかし、それが楽しいと私は感じています。

そして、成長することをやめてしまった大人には、
絶対になりたくないと思います。

限られた時間を如何に充実させて生きていくか。

それが今年の大きなテーマです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな決断

2011年04月22日 | Weblog
世の中で、
大きな決断がなぜ大切かというと、
それは、その決断の中に、
無数の小さな決断を含んでいるからだと思います。

だから、
大きな決断をする人は、
無数の小さな決断の大切さや、
決断に伴う痛みを
知っている人でなくてはならないと思います。

大きな決断には、
多くの人たちの喜びや悲しみや苦しみが、
必ずついて回ります。

だから、
大きな決断をする人は、
小さな決断にも目を向けられる人でなくては、
情のない決断と行動をとることになってしまいます。

だから大きな決断をする人は、
小さな決断を経験してきた人でなければなりません。

ということは、
決断に大きいも小さいもない。

一見そのように思えるのですが、
そうではないところが実に難しいところだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい誤算

2011年04月22日 | Weblog
バッカーズ寺子屋で学んだ子どもたちが、
大人になったら各界で必ず活躍をしてくれる。

経済の世界で、政治の世界で、学術の世界で、
技術の世界で、芸術の世界で、・・・。

そのことはもはや、
私だけでなく、
多くの人たちと共に、
確信されていることです。

ただ、私には、教育界で、
という視点はありませんでした。

教育というものは、
後からついてくるものでしかないと思うからです。

自分自身が、一生懸命に仕事をして、
その後ろ姿がいつの間にか教育力を持つ。
そんなものだと思っていました。

だけど、

「バッカーズ寺子屋のような教育を私もやっていきたい!」

この言葉を、
塾生や卒塾生が口にするのを耳にして、
ハッとさせられたのです。

「あぁ、そういう可能性もあったんだ。」

学校教育を教育を受けている当事者である子どもたちが、
新しい教育を体感し、
それを今度は次の世代に伝えようとしていく・・・。

それは私にとっても、
とても嬉しいことです。

もっともっと充実した学舎になるよう、
更に精進していきます。

みなさんありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間

2011年04月21日 | Weblog
歳を重ねる毎に、
時間の大切さが身に沁みるようになります。

人生の時間には限りがある
ということが、
ある種の実感を持って
目の前に立ち現れてきます。

今日という一日を全力で生きたか?
過ぎ去った、
今日という日に悔いはないか?

自問自答しながら、
更に充実した明日を求めていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッカーズ九州寺子屋・第4期生募集!!

2011年04月17日 | Weblog
バッカーズ九州寺子屋では、第4期生を募集しています。

入塾説明会は、
日時:2011年4月23日(土)10:00~11:00
場所:AIビル(福岡市早良区百道浜2-4-27AIビル9階「麻生塾研修センター」内)

参加ご希望の方は、事務局までご連絡下さい。
TEL:092-821-5012
FAX:092-822-4182
e-mail: jimukyoku@backers-kyusyuterakoya.com

気軽な説明会ですので、
まだ、早いと思われている方も、
迷っていらっしゃる方も、
どうぞお気軽にご参加いただき、
雰囲気を感じ取っていただけたら幸いに存じます。

お子様と一緒に、お一人で、
どんな形でも結構ですから、
どうぞお運び下さい。

皆様と会場でお目にかかれますことを楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育雑感

2011年04月16日 | Weblog
教育は実践しかありません。

しかし、学校現場にいて教育実践を日々行っていても、
教育をしていない人は、
残念ながらいくらでもいると思います。

おそらくは、
自分の知識や常識に自己満足し、
教師として自己完結しているか、

子どもたちにどのように成長して欲しいかという、
心からの祈りや願いがないからではないでしょうか。

教育とは、子どもたちの成長を目に見える形にすること。
また、時には、目に見えないものを手渡そうと努力し続ける事。

そう思います。

哀しいことですが、
私は学校現場を離れてから、
教育の本質と教育の大切さが、
しみじみと実感されるようになりました。

そして、共に学んだ子どもたちが、
素晴らしく成長するようになってくださいました。

全ての既成の枠を捨て去って、
組織の論理や、肩書きや、立場を捨て去って、

初めて教育の尊さに触れることができたように思います。

大切なことは自分自身が学び続ける事。
しかし、そのことにはあえて価値を見出さず、
子どもの成長のみに目を向け続ける事が、
教育者にとってはとても大切なことなのだと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ

2011年04月16日 | Weblog
一人でも、
私を信じてくれる人がいてくださったら、
それだけで幸せ。

二人いてくださったら、もっと幸せ。
三人いてくださったら、もっともっと幸せ。

いつの間にか、
不信の種は播かれ、
私たちの心は試されるのだけれども、

それでも不信の芽を摘む勇気と、
たとえ過ちがあったとしても、
更なる成長を信じて、
共に歩もうという心を捨てさえしなければ、
友情は永遠に輝き続けるのだと思います。

そして、
人生はもう、
それだけで素晴らしいのだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備

2011年04月16日 | Weblog
授業の準備にせよ、
講演の準備にせよ、
研修の準備にせよ、

自分がこれで良いと思えることは
なかなか無いものである。

いつも準備に追われ、
限界まで準備をし続け、
なお準備不足を感じる。

準備が十分だと思った瞬間に、
堕落は始まるのだと思う。

だが、
決して妥協を許さない姿勢を貫くことは、
なかなかできるものではない。

しかし、一歩でも、二歩でも前に進みたいと思う。

そのためには、五分でも十分でも、
学び続ける事以外になく、
厳しいトレーニングを重ねること以外に、
向上への道はないのだと思う。

納得いくだけの準備を続けたとき、
たまに神様はほほえんで下さることがあるようにも思う。

しかし、
それが良かったのか、
あるいは、悪かったのかを決めるのは、

話をした当の私ではなく、
私の授業や講演や研修を受けて下さった方である。

自分の話した時間の価値に対して、
常に神の審判を受けるが如き気持ちでいれば、
生徒への敬意も自ずと生まれてくるのだと思う。

まだまだ、道は遠い。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする