昨日は五ヶ月ぶりに公民館の短歌会を開くことが出来ました。しかし、自転車は無理。生徒さんに送り迎えして頂きました。開始時間も30分遅らせ、10時から。ようやく発刊が遅れた「月見草」も配布することが出来ました。コロナ禍で歌会も開けない時期もあり、歌数も減少し、前年より薄くなりました。
久しぶりでしたので、皆さん楽しみにして下さっていました。それは、私も同じで何とか復帰できて、嬉しく思いました。提出歌が70首もあり、歌の添削だけで終わりました。当初の予定通り。万葉は中断することにしていました。
先日の英会話は行きはタクシー。それを聞き帰りは友人が乗せて下さいました。あの日は会計報告があり、どうしても出なければならなかったのです。次回には何とか歩けそう。昨年4月に会計を引き受けた時は、健康を損なわれるとは予想しなかったことでした。私事ですが、昨日は孫の東大卒業式でした。でもコロナ禍で式はなくて、写真撮影だけだったようです。
今月の一首の狸は信楽ではよく知られている陶製の狸のこと。
今月の一首
信楽はあの山脈の向こうかな今日も狸は空見てゐるか Hさん
ご快復をお喜び申し上げます。
お孫様ご卒業おめでとうございます。
益々のご活躍をお祈り申し上げます。
入学式にご参列の報を伺ったばかりと思っておりましたのに
月日の流れは速いものですね。
ご快復とご卒業に改めてお喜びを申し上げます。
まだ本調子ではありませんが・・・
ありがとうございます。文科一類ですので、
院には行きませず、東京都内で就職します。
あっという間の四年でした。
本当に昨日のように思われます。