goo blog サービス終了のお知らせ 

つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

公民館短歌会 128

2017-02-18 | 短歌

 あいにくの雨でしたが、東日本でも西日本でも、もう春一番が吹いたという昨日、いつものように公民館短歌会を開きました。でも今日は一層寒くなるという予報です。万葉集も16番歌に進みました。会員のSさんのご主人がついに亡くなられてしまい、覚悟をされていたこととは言え、悲しいお知らせをせねばなりませんでした。病気ながらも旅行などされていたのですが、癌の進行が早まりました。 合掌。

 昨日の歌会では、Fさんの歌から珍しい病気のことを知りました。「頭位めまい症」。めまいのため耳鼻科に行くと、そう宣告され、耳石が離れたためであるらしく、投薬治療が必要とのこと。今は恢復されています。一同、はじめて聞く病名であることから、いろいろ学ばせて頂きました。

 帰宅すると郵便物が二通。ひとつは前に提出していた論文がまとめられて届いていました。放送大学学生ふれあい論文集。内容は、2017.1.18に書いています。もう一通は、中国文学の安東先生から。以前Iさんに頼まれていた尾張藩の藩主に指導されていたご先祖の作られた漢文の読み下しが出来上がり届きました。感謝です。解読のいきさつは、2016.12.13に書いています。あれから先生に解読を頼んでいたのです。 

今月の歌

如月の陽は玄関のガラス越しシクラメンへとやさしく注ぐ    Mさん

 

論文集

漢文集

解読文書


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歌集「ひとりしずか」 | トップ | 川並衆 2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
公民館短歌会 (oko)
2017-02-19 16:51:38
ご指導お疲れ様でございました。
Mさまのお歌、素敵に拝読させて頂きました。

「論文集。内容は、2017.1.18」↑も拝見させて頂きました。
ますますのお栄えをお祈り申し上げます。

「頭位めまい症」↑HPで検索してみました。
疲労、寝不足に注意ともありました。
返信する
okoさま (matsubara)
2017-02-19 19:06:15
16番歌は有名ですからじっくり書く必要がありましたが、
この日はいろいろありまして、別のことを書いてしまいました。

以前の記事も見ていただきありがとうございます。

病気のことも調べていただきうれしいです。
彼女と今日出かけましたが、すっかり恢復されていました。
彼女に来週会いますので伝えます。
表彰を受けられるので付き添います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

短歌」カテゴリの最新記事