goo blog サービス終了のお知らせ 

つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

オカトラノオ

2007-07-29 | ガーデニング
 この「岡虎の尾」は親類のもので、聞くと、茶花にも重宝されているとか・・・垂れ下がって咲くすがたが虎の尾に似ていることから、そう名づけられたようですが、実際の大きさは猫の尾ほどです。丘虎の尾とも書きます。これも今年はそろそろおしまいです。飽きない花といえるでしょう。サクラソウ科。日本・中国原産。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蹴鞠免許状 | トップ | 川崎小虎と東山魁夷展 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コスモス)
2007-07-29 12:27:51
こんにちは、暑いですね。
 この「岡虎の尾」名前は初めてですが、花は見ていると思います。垂れ下がって咲く姿が虎の尾に似ているとは言うものの、「こんなにさりげなく可愛い花にこの名前は相応しくないなあ」と呟きながら拝見しています。
 無事に投稿出来ますように!
返信する
コスモスさま (matsubara)
2007-07-29 15:30:21
この花は野に自生しているようです。このお宅にも凄く殖えて一面に咲いていました、
京都も暑いですか。こちらも猛暑ですが投票はして来ました。
今度は一度で書き込みがすんだみたいでほっとしました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ガーデニング」カテゴリの最新記事