goo blog サービス終了のお知らせ 

つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

甲斐犬

2011-08-05 | 動物
 ボートピア設置反対の署名を頂いたIさんの家の甲斐犬です。前回訪問した時はうしろを向いて寝ていて撮れなかったのですが、この日はなんとか・・・甲斐犬を見るのは、はじめてです。素朴な味のする犬。全然吠えず静かに寝そべっていました。

 下の写真は、ベルギーみやげの板チョコ。友人が息抜きでブリュッセルやアントワープを旅してきました。1包みずつココアの含有量(%) が書いてあり、味が違います。

 いよいよ明日は、放送大学での短歌講話の日。3度目ですが、少し緊張します。30人の定員をオーバーしたため、50人の部屋に変更されました。48枚のパワーポイントのスライドは、完成。レーザーポインターは夫が貸してくれています。

追記:本日の岐南町議会でボートピア設置問題は、7:2で否決されました。多くの人に署名頂き、感謝致します。でも油断大敵で何度でもこの業者は、攻めてくるそうです。

   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余生を送る馬

2011-06-28 | 動物
 この町は笠松競馬場に近いため、余生を送っている競走馬も見ることが出来ます。厩舎の知り合いのKさんに用があったついでに、老いた馬の写真を撮らせて貰いました。上と下の写真は現役の時大活躍して一億円も稼いだ馬。特別の功労のあった馬は、中央競馬会から馬への年金のようなものが出るそうです。
 とても人なつっこくて、囲いの近くまですり寄ってきます。初めて触れてみました。触れてもいいのは、眉間のあたりとほほのあたり・・・

 最下段の写真とその上の2枚は、ポニー。長い冬毛が短い夏毛に抜けかわるそうです。(先月撮影) 先頃競馬場でポニーを子供に乗せるイベントがあり、それにも出たとか・・・2頭とも老馬です。他に現役の競走馬を入れて10頭ほど飼育しておられます。

     


            


                  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニウサギ

2011-06-16 | 動物
 友人が飼っているペットのミニウサギ・マロンちゃんです。女の子で、4歳ですが体長40cmほどの大きさしかありません。犬や猫のように鳴き声を出さないので静かでよいと思います。つい珍しくて連続して写真を撮り続けてしまいました。目に血管が多いせいか、人を撮るときより多く赤目になります。赤目防止機能を使わなかったため、これは数少ない黒目の写真。他の動物と違うところです。本当に愛くるしい小動物です。鼻を動かして・・・
 
追記; 2012年4月、マロンちゃんは、消化不良のため、昇天しました。エサを食べられなくなり、獣医師に見せてもだめだったそうです。  合掌。

  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ

2011-06-14 | 動物
 岐阜市内でハヤブサ(隼)が孵化して、今年は3羽の雛がかえりました。短歌会の会員のHさんも、ご夫婦で山道を散歩がてら毎年成長を見守っておられます。その巣の場所は彼女から聞いているのですが、新聞社さえ明かさないのでここに書くことは出来ません。自分でも確かめ、写真を撮りたいのですが、足腰を鍛えておかないと、その岩場に行くことは難しいです。先月の新聞ですが、その写真をupします。環境庁の絶滅危惧種。

 ハヤブサと言えば、エジプトのツタンカーメンの墓の外壁に描いてあったことを思い出します。エジプトのカイロ博物館へ行った時、その具象化の美しさに見とれてしまいました。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめ 2

2011-06-13 | 動物
 近所の喫茶店の駐車場に燕の巣を見つけ、オーナーに断り写真を撮らせてもらいました。逆光でなかなかうまく撮れずぼやけてしまいましたが・・・天気の良い日は、軒の内側に巣があるため、見えにくいのです。曇天に撮ったのですが・・・
 それに近くに人がいると、親鳥が警戒して餌を運んでこないのです。望遠機能を働かせ遠くから撮りました。丁度餌を雛の口に入れる瞬間が捉えられました。2009.5.22と7.21にも燕はupしていますが、この場面は初めての撮影。
 
       
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリズンドッグ 2

2011-04-29 | 動物
 2009.12.6 に紹介したNHKBS番組・プリズンドッグが最近再放送され、二人からその番組のDVDの依頼がありました。高知県のKさんは、NHKに問い合わせても入手困難ということで、ネットで検索。このブログにたどり着かれました。もう一人は偶然わが町に住むJさん。お二人とも動物の癒しの力に驚き、DVDコピーを希望。Jさんは服役中のお友達を勇気づけるため。Kさんは、犬専門のHPを開かれています。
 最初にDVDを所望されたのは、高槻市のドッグトレーナーのNさん。それほど後から希望者があるとは予想できず、DVDを差し上げました。その後Nさんがそれをコピーし、次の希望者に郵送して頂き、次の人はまたそれをコピーして送る・・・という順に善意の輪が広がっています。

 この番組は、NHKの日野原氏が制作。99歳の日野原先生のご子息です。内容は、刑に服している人が犬をトレーニングすることにより更生されてゆくという米国のドキュメンタリー。再犯はないそうです。日野原氏の従兄の獣医師の武部先生から、DVDを頂きました。

 写真はJR岐阜駅前のしだれ桜。(10日前撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリ

2011-04-17 | 動物
 近隣の田で撮影したケリです。シギかケリか判別出来なくて、またバードウォッチング趣味の友人に尋ねました。キリキリと鳴くのでこの名がついたようです。飛ぶと翼が白黒のきれいな羽根が見られるのですが、地上で啄ばむ時は、写真のように地味な色です。

 人に敏感ですぐ逃げるので、これまでなかなか撮れ来ませんでした。これは望遠機能を使いました。野鳥は幼鳥と成鳥とは羽の色が違ったり、雌雄でも違ったり、冬と夏とでも違う場合もあるらしく・・・ケリは、地上にいる時と飛ぶ時は羽根の色が異なりますし、野鳥の同定は難しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

2011-04-08 | 動物
 春休みで孫たちが来たので、近くにありながらまだ行かなかった「岐阜県世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ 」を一緒に訪ねました。皇族方も訪問されているところだけあって、充実しています。長良川にいる魚から、コンゴ川やメコン川の巨大魚、ゾウガメ、カピバラ、カワウソ、ピラニアまでも見られます。上の写真は、国内最大の魚のイトウ。北海道だけに生息しています。


カワウソは、丸くなって寝ていました。左は、HPの写真。

          
           絶滅危惧種・ハリヨ。かつては大垣市に多くいましたが・・・


モリアオガエルは、池の上にせり出した枝から泡とともに卵を産み落とします。種類により国の天然記念物。

       
        メコンオオナマズ 全長3mのものもあるとか・・・

   
   コンゴ川のシルバーアロワナ(古代魚)

                  
                  肉食魚・ピラニア

    
タンガニーカ湖の美しい魚。コンゴ、ザンビア、タンザニアの境界にある湖です。世界で二番目に古く、二番目に深く、五番目に広い。80-90%が固有種。

              
               世界最大のネズミ・カピバラ


入口近くのカンヒザクラ                        孫たち

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたち

2010-12-12 | 動物
 はじめて、いたちを間近に見ました。想像もしていないところで・・・岐阜市内のある喫茶店(蔵人?) の庭隅の、小さな小屋に飼われていたのです。訪れたときは丁度食事時間。袋の中の餌が待ちきれず、袋に入ったり出たりしてかわいかったです。
 あれほど小さいとは思いませんでした。撮影する時はもう一匹いることに気づかなくて、写真をupしてから小屋の入り口にいることが分かりました。動きが早くて撮りにくかったのですが、可愛いい小動物でした。店の中からガラス越しに撮影。
 上の写真は喫茶店入り口のモダンなデコレーション。


               
    
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏骨鶏の卵

2010-12-03 | 動物
 ご近所のTさんは鳥好きで、小軍鶏(シャモ)、大軍鶏、烏骨鶏(ウコッケイ)などを飼われています。小鳥では物足りないらしく、ご主人が大型の鳥を飼育。動物好きで猫も犬も飼われていましたが、今は犬は亡くなり犬小屋だけ玄関に・・・

 用があり、訪ねたのですが、この機会に写真も撮らせてもらいました。ところがこの後、小軍鶏は小心らしく小屋に隠れてしまいました。(写真上)この右側の緑色のフェンスの中には大軍鶏がいます。その上段には雛が10羽ほど・・・ピヨピヨ鳴いています。

 帰りがけにご主人から、なんと烏骨鶏の卵を3個も頂いてしまいました。(写真下左、左の鶏卵と比べると小ぶりです) 生卵のまま、ごはんにかけるとよいと言われ、そのようにしていただきました。コクのあるような・・・写真下右は、烏骨鶏。

 後日、又用があり、今度は奥様のお店を訪ねたら、猫が迎えてくれました。このニャンコは、人が大好き。歓迎の意味らしく寝転がってくれました。しばらくするともう一人?現れました。どちらも3歳できょうだい。オスとメスです。母猫は育児放棄。そのため、生後一ヶ月から育てておられます。避妊してあるためやや太め。

 最下段右は、やはり近所のMさん宅の仔猫。昨年春撮影したもので、今はもう成猫です。


鶏卵との比較

 
寝転がるキィちゃん

 
                                      Mさんの仔猫
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする