韓国旅行のおり買い求めたエゴマの葉の缶詰をようやく開けました。おにぎりの周囲に巻いて頂きました。
韓国料理でよく使うごまには、「まごま」(いわゆる普通のごま・韓国語でチャムケ)と「えごま」(トゥルケ)があり、えごまは実だけでなく葉もよく食べられます。えごまの葉は、青じそに似た独特の香りが好まれ、韓国では年間を通して栽培されているようです。
日本では東北地方や岐阜、長野で、主に実から搾油する目的で、わずかに栽培されているようです。下もネットから。
えごまの葉の食べ方
えごまの葉の、もっともポピュラーな食べ方は「サムパプ」(包みご飯)。えごまの葉を生のままご飯や薬味みそ、焼肉などをのせ、包んで食べるもの。えごまの葉以外では、サンチュ、白菜、茹でたキャベツ、ふきの葉、かぼちゃの葉、わかめなどでも包んで食べる。
今日、東日本大震災から一年経ちました。被害数は、日々少しずつ変わり、死者、15854人、関連死(日経まとめ)、1407人、行方不明、3155人。負傷、26992人、避難、343935人、建物全半壊、383246戸。(日経新聞より) 合掌。