goo blog サービス終了のお知らせ 

ミノックの鍛冶屋 出張所

主にラーメンとスイーツの食べ歩き記録です。

ラーメン紀行 ~神楽~

2012-02-19 | ラーメン紀行(甲信越)


駒ヶ根の有名店神楽。
有名店なのにいつも空いている。

今回はこってり醤油。780円。
煮玉子トッピング。110円。
魚介豚骨の醤油。
少しトゲがある味。
味が変わった?

麺がぬるぬる。
お湯を変えていないのかなぁ。

全体的に前と比べて味が落ちてしまったか。

場所 :長野県駒ヶ根市
評価 :★★★
スープ:豚骨+魚介+鶏がら
麺  :普通やや縮れ(硬さ:普通)


ラーメン紀行 ~がむしゃら~

2011-08-13 | ラーメン紀行(甲信越)


高速バスを駒ヶ根バスターミナルでおり、終電も無いので歩いて実家に帰る。
途中「がむしゃら」がまだ営業していたので吸い込まれる。
つい4時間ほど前にラーメン食べたばっかりなのに(笑)
一兆堂時代は豚骨ラーメンの店だったが、店名も代わりメニューも一新。
中華そばがメインの店になった。
豚骨は少し離れた神楽で味わえる。

支那そばを注文。650円。
しっかりと出しが取られている中華そば。
味は濃い目だが、この辺り飲み屋が多いことを考えるとちょうどいい味付けかもしれない。
麺はさすが佐野さんが選んだ麺だけあって抜群に旨い。
スープにも合う。

シナチクに予め胡椒がかかっているのがいただけない。

場所 :東京都港区
評価 :★★★☆
スープ:鶏がら
麺  :中太ストレート(硬さ:やや硬い)


ラーメン紀行 ~麺匠 神楽~

2010-05-05 | ラーメン紀行(甲信越)

実家に帰る度に気になっていた店「神楽」にようやくいけた。
元一兆堂、現がむしゃらの2号店。

店内はこれでもかというぐらい席数が多い。
6人がけの座敷3つに4人テーブル4つ、2人テーブル×4、カウンター×10?
正確な数はよく覚えていないが、それぐらい多い。
大人6人+子供2人+赤ちゃん1人という大所帯で行ったが余裕で受け入れられるキャパシティ。

こってり醤油に味玉をトッピング。780円+110円。

スープは豚骨+鶏がら+野菜。
この辺では珍しい、いわゆる「ニューウェーブ系」のラーメン。
なかなかうまい。
麺はストレートの中太麺。
刻み玉葱の食感も面白い。

ここのラーメン、「こってり」と「あっさり」を選べるのだが、普通は油の量を調整するだけだが、この店は豚骨スープと鶏がらスープの混ぜる量を調整しているようだ。
こってりは豚骨多め、あっさりは鶏がら多め。
ただし、あっさり醤油は醤油ダレに少しとがったものを使用しているので、「あっさり醤油」はそれほどあっさりではない。

《DATA》
場所 :名古屋市西区
評価 :★★★☆
スープ:鶏がら+魚介+豚骨
麺  :普通ほぼストレート(硬さ:やや硬い)

ラーメン紀行 ~中村屋キャラバン~

2009-08-29 | ラーメン紀行(甲信越)

前々から行きたかったが、ようやくいけた店「中村屋キャラバン」。
昼神温泉にある店。最近は恵那峡サービスエリアにも出没しているらしい。
実家に帰る途中に立ち寄る。
醤油、特製塩、かけを注文。
塩ラーメンはスープも具材も本家とほぼ同じ味。
麺は客層にあわせてか少し緩め。
少し炙ったチャーシュー、完璧な状態の味玉、細切りバラ肉...
文句無くうまかった。

《DATA》
場所 :長野県阿智村
評価 :★★★★☆
スープ:鶏がら(味の濃さ:ふつう)
麺  :普通やや縮れ(硬さ:やや軟らかい)

ラーメン紀行 ~めんこい駒ヶ根~

2009-05-09 | ラーメン紀行(甲信越)

法事で帰省。
法事が終わり、夕飯はラーメンでもと言うことになり「めんこい」に向かう。
今回は豚骨醤油を注文。
塩味が強めのとんこつラーメン。

この店はノーマルの喜多方ラーメンの方がうまいなぁ。

《DATA》
場所 :長野県駒ヶ根市
評価 :★★★
スープ:とんこつ(味の濃さ:ややこってり)
麺  :中太やや縮れ(硬さ:やや硬い)

ラーメン紀行 ~めいこい 駒ヶ根~

2009-01-02 | ラーメン紀行(甲信越)

実家に帰省中。
お昼は家族総勢6人+子供2人で「めいこい 駒ヶ根」に。
喜多方ラーメンの店だ。
「味玉ラーメン」を注文。750円。
しっかりとダシの取れた醤油スープに背油が浮かんでいる。
醤油味が強いため飲み干すにはすこし抵抗があるスープだがなかなかうまい。
平打ちの太麺もスープに良く絡んでうまい。
具材の味玉、チャーシューも及第点。

この店は行く度にどんどん味が良くなって来ている。

「家族でいけるなかなかうまいラーメン屋」だ。

《DATA》
場所 :長野県駒ヶ根市
評価 :★★★☆
スープ:とんこつ+鶏がら(味の濃さ:ややこってり)
麺  :平太やや縮れ(硬さ:やや硬い)

ラーメン紀行 ~寿らーめん~

2007-12-31 | ラーメン紀行(甲信越)

実家に帰省。
ソースカツ丼を食べに明治亭に行こうと思ったが残念ながら休み。
仕方がないので近くのラーメン屋「寿らーめん」に入る。
名古屋でもよく目にするチェーン店だ。
Aランチを注文。850円。
寿ラーメンにから揚げ3つ、ミートボール2つ、漬物、サラダ、オムレツ、ライスとかなりのボリューム。
味は鶏がらベースのオーソドックスな塩だが、胡椒で味がごまかされててしまっている。
麺はふと麺やや縮れ。麺自体の味は悪くないのだが少しゆですぎ。

量だけをかんがえればよいのだが。

《DATA》
場所 :長野県駒ヶ根市
評価 :★★☆
スープ:とりがら(味の濃さ:ややあっさり)
麺  :ふつう(硬さ:ふつう)

ラーメン紀行 ~花月~

2007-01-02 | ラーメン紀行(甲信越)

実家の近くの焼肉屋へ。
締めにラーメンを。
限定5食の「花月ラーメン」。740円。
普通のラーメンと違うのは、背脂入り、ほうれん草の代わりにワカメが、のり1毎が2枚へ、固ゆで玉子入り。
スープはあまり出汁の味がしない醤油。麺は麺自体の味はいいと思うのだが、ゆですぎ。
具の玉子は本当の固ゆで玉子。チャーシューは味が濃すぎ。
焼肉屋なんでこんなもんか。

《DATA》
場所 :長野県飯島町
評価 :★☆
スープ:とりがら(味の濃さ:ふつう)
麺  :普通ストレート(堅さ:やわらかい)

ラーメン紀行 ~黒こく屋~

2006-01-02 | ラーメン紀行(甲信越)

なんだ今日の天気は。
今は正月休みで実家に帰省中。
場所は信州。
それで、駒ヶ根インターの近くに新しいラーメン屋ができていたので行ってみる。
注文したラーメンは看板メニュー「黒こく黒めん」を注文。900円。
ついでに煮玉子もトッピング。100円。
結構高い。
まもなくラーメン到着。
麺の上に結構多くの野菜が乗っていてその上に揚げニンニクの粉末が乗っている。
スープをすする。なんかいろいろ混じった味。
ベースは鶏がらでとんこつペースト、赤味噌が混じっている。
さらに背油も浮いている。
結構えぐみのある味。
麺は太目のやや縮れ。
中に炭が練りこんであり真っ黒。
しかし麺に味はしない。
全体的に味がまとまっていない感じ。

《DATA》
場所 :長野県駒ヶ根市
評価 :★★
スープ:とんこつ(味の濃さ:こってり)
麺  :太やや縮れ(硬さ:ふつう)