goo

いくちゃんのソロライブ

ひめたんのアイドル論

 ひめたんのアイドル論と言うけれど、身近に天才が二人いてのアイドル論です。妹のすぅとは4歳からライバル。いくちゃんとは乃木坂に入った時からの親友。すぅは絶対的な女神でいくちゃんは夢を叶える人。どうやって戦えっていうのか。

電子書籍に関する本

 昨日ブログに3冊の本を紹介しました。『情報リテラシーのための図書館』よりインフラとしてのデジタル情報ネットワーク、フロー情報とストック情報『図書館員のイベント実践講座』より企画を通じたコミュニティの生成、 これらは皆同じです もっと大きな観点からから見ないといけない。

キリスト教的共同体

 神の王としての支配というキリスト教的な思想によれば、神の国は正義に基づく行動によって結ばれた、その王国の臣民によって構成される。ムスリムのウンマとの異なり、キリスト教的共同体は支配が原理なんだ。

「消費生活」という生活はない

 このアナロジーは多く存在します。「消費生活」と言うけど、消費してないじゃない。無駄の根源は消費っていうこと。

ノートがたくさんある謎

 この疑問には同意します。「手書きする者がほとんどいなくなった時代に、どうしてノートがこんなにたくさん売られているんだと思う?」

いくちゃんのソロライブ

 いくちゃんが君僕をソロで歌っていた。これは泣けてくる。君僕はひめたんセンター曲。それをセトリの中に入り込んでいる。東京ドームで中三組で抱き合って大泣きしていた「きっかけ」は泣きながら、笑顔で歌い上げた。放送されなかったアンコールの最後の曲が「ダンケシェーン」とは。愉しく歌ったんでしょう。若のセリフ抜きで。

 MTVは録画したが、ツイキャスで流れることを聞いて、リアルタイムで効いていた。スマホのイヤホンで十分な音楽だった。その時もYahoo!の「リアルタイム」で録画も見ていた。欲すればいくらでも方法はある。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

OCR化した5冊

『アレキサンドロス大王 東征路の謎を解く』

 アレクサンドロスの遠征を追う

  前三三四年

  前三三三年

  前三三二年

  前三三一年

  前三三〇年

『この星の忘れられない本屋の話』

『神の国とキリスト者の生』

 キリスト教的共同体の目的としての神の国

  第五節

  第六節

  第七節

  第八節

  第九節

  第一〇節

『図書館員のイベント実践講座』

 企画を通じたコミュニティの生成

  イベントは単なる「スタート」

  コミュニティとは

  図書館員がコミュニティをつくる

  コミュニティ創出は社会課題

  コミュニティは一日にして成らす

  参加者同士の交流

  人脈は数珠つなぎ

  コミュニティ生成事例「エコノミックガーデニング」

  エコノミックガーデニングと図書館

  実際の活動の様子

  図書館におけるコミュニティとは?

 もっと素晴らしい企画ができる!

  現状維持は衰退である

  社会の動き・最新情報を常に把握

  人脈を活用した情報収集・PRを

  世界中の誰とでもつながることができる

  SNSを駆使したつながりの創出

  「つながる図書館員」木下館長の事例

  「未来の図書館員」

『情報リテラシーのための図書館』

 読書大国からネット社会へ

  リテラシーと情報リテラシー

  読書感想文と自由研究

  フロー情報とストック情報

 情報リテラシーの回路

  ふたたび、図書館員のイメージ

  リテラシー、情報リテラシー、高次リテラシー

  インフラとしてのデジタル情報ネットワーク

  情報リテラシー装置を使いこなせたか
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2017年にOCR化した本 3/3

雑記1028
C34.2『地域の足を支えるコミュニティバスデマンド交通』170729
369.1『援助関係論入門』170729
336.3『ダークサイド・スキル』170730
319.04『秩序の砂塵化を超えて』170730
雑記1029
367.5『男子劣化社会』170730
235『マルセイユの都市空間』170730
290.87『世界の廃墟・遺跡60』170730
209.74『誰が第二次世界大戦を起こしたのか』170805
379『未来創造学としての生涯学習』170805
007.13『AIが神になる日』170805
134.96『存在と時間3』170804
雑記1030
209『海賊の世界史170805
209.74『裏切られた自由』170806
010.33『戦前期外地活動図書館職員人名辞書』170806
134.96『存在と時間3』解説 170805
雑記1031
134.96『ハイデガー『存在と時間』入門』170806
289.3『アレクサンドロス大王伝』170812
361.85『チャブ 弱者を敵視する社会』170812
316.4『ボコ・ハラム』170812
316.4『ブラック・フラッグス「イスラム国」台頭の軌跡』170812
210.76『日本の長い戦後』170813
361.7『コミュニティ事典』目次170811
雑記1032
238『ロシア革命とソ連の世紀』170813
361.7『コミュニティ事典』170811
210.76『極秘指令 皇統護持作戦』170819
雑記1033
914.6『ブックデザイナー鈴木一誌の生活と意見』170819
539.02『核の恐怖全史』170819
304『あなたの脳にはクセがある』170819
491.3『メカ屋のための脳科学入門』170819
383.8『ホットドッグの歴史』170819
210.74『「写真週報」とその時代』170819
372.1『教育の論点』170826
674『広告的知のアルケオロジー』170826
332『世界<経済>全史』170826
615『世界からバナバがなくなるまえに』170826
180.4『語る大拙』170826
327.6『犯罪をどう防ぐか』170826
547.4『フェイスブック 不屈の未来戦略』170826
302.3『ユニオンジャックの矢』170827
雑記1034
209『新もういちど読む山川世界史』170827
361.9『図表でみる世界の社会問題4』170827
104『いかにして思考するべきか』170827
103.3『メルト=ポンティ哲学中辞典』170827
336.3『「学習する組織」入門』170902
452『海の温暖化』170902
235.04『フランス史Ⅴ』170902
316.8『私にはいなかった祖父母の歴史』170902
雑記1035
334.31『「人口減少社会」とは何か』170902
332.06『閉じ込めてゆく帝国と逆説の21世紀経済』170903
雑記1036
311.8『ハンナ・アーレント 全体主義の起原』100分de名著170905
316.8『私にはいなかった祖父母の歴史』170902
210.74『日中戦争全史』170902
316.88『ユダヤ人問題からパレスチナ問題』170909
220『テュルクの歴史』170909
304『誰が何を論じているのか』170909
雑記1037
519.91『トウガラシの歴史』170909
288.49『ハプスブルク帝国』170909
302.38『フィンランド 育ちと暮らしのダイアリー』170909
010.59『図書館年鑑2017』170909
367.21『後悔しない「産む」×「働く」』170909
210.6『天皇の戦争宝庫』170909
333.8『グローバル時代の「開発を考える』170910
689.21『インバウンド地域創生』170910
018『専門図書館の役割としごと』170916
301『大人のための社会科』170916
675『コトラーのマーケティング4.0』170916
518.5『ゴミを資源にまちづくり』170916
361.9『統計は暴走する』170917

雑記1038
410.28『100人の数学者』170917
368.2『入門 貧困論』170917
520.4『境界線から考える都市と建築』170917
319.0『世界はなぜ争うのか』170917
369.3『大惨事と情報隠蔽』170917
312.22『中国はなぜ軍拡を続けるのか』170917
雑記1039
104『明るく死ぬための哲学』170917
391.1『私たち、戦争人間について』170917
201.1『帝国の復興と啓蒙の未来』170918
368.61『拡大自殺』170919
519.85『住むたい街を自分でつくる』170923
316.4『ぼくは13歳、任務は自爆テロ』170924
336.49『世界No.1プレゼン術』170924
015『才能を引き出した情報空間』170924
302『世界情勢を読み解く10の視点』170924
雑記1040
309.3『資本論と社会主義、そして現代』170924
302.2『地図で見る中国ハンドブック』170929
C31.1『トヨタ・グローバル10』170930
222.07『文化大革命 <造反有理>の現代的地平』170930
I332.1『「エイジミックス」で日本は蘇る』170930
321.1『国家の哲学』170930
510.32『満洲の土建王 榊谷仙次郎』170930
雑記1041
410.24『古代エジプトの数学』170930
167『クルアーン的世界観』171001
316.4『ジハード主義』171001
397.25『海の地政学』171001
302.38『ベラルーシを知るための50章』171014
709.27『イスラエルの文化遺産マネジメント』171014
332.06『ポストキャピタリズム』171014
雑記1042
392.1『中国の海洋侵出を抑え込む』171014
雑記1043
227『中東世界データ地図』171014
雑記1044
312.23『ブレグジット秘録』171014
338『ブロックチェーンの未来』171014
167.2『イスラームの歴史』171015
007.11『サイバネティクス全史』171021
498.5『食と健康の一億年史』171021
326.41『死刑 その哲学的考察』171021
342.1『【図説】日本の財政』171021
331.85『不平等』171021
764.31『ベートーヴェンの交響曲』171021
319.22『中国外交史』171021
雑記1045
518.8『まちの賑わいをとりもどす』171021
002『人生を豊かにする学び方』171021
319.53『ローズヴェルトとスターリン』171022
309.1『デモクラシーとは何か』171028
140.18『自信過剰な私たち』171028
980.2『トルストイ 新しい肖像』171028
335.22『現代アジアの企業経営』171028
雑記1046
323.01『右も左も誤解だらけの立憲主義』171028
518.8『まちを読み解く』171028
165『世界は四大文明でできている』171028
332.4『有資源国の経済学』171028
326『たのしい刑法Ⅱ各論』171029
227.4『オスマン帝国の崩壊』171029
雑記1047
778.21『黒澤明が描こうとした山本五十六』171104
331.04『経済と人間の旅』171104
404『科学技術のフロントランナーがいま挑戦していること』171104
371.03『教育思想事典』171109
210.76『ひとびとの精神史』171111
302.25『バングラデシュを知るための66章』171111
118『中国文化論』171111
雑記1048
539.09『核開発時代の遺産』171111
209.71『日本人のための第一次世界大戦史』171111
331.42『「新しい働き方」の経済学』171112
302.27『知立国家 イスラエル』171112
619.89『珈琲の世界史』171112
361.4『よく分かるコミュニティ心理学』171112
675.3『バカ売れ法則大全』171118
253『アメリカを探る』 171118
雑記1049
367.6『「子どもの貧困」を問いなおす』171118
210.76『ひとびとの精神史 終焉する昭和』171118
210.76『ひとびとの精神史 万博と沖縄返還』171118
324『民法Ⅱ--物権』171118
319.53『米中戦争前後』171125
361『社会学入門』171125
雑記1050
914.6『ひとまず、信じない』171125
238.92『物語 フィンランドの歴史』171125
141.5『考える練習帳』171126
377.7『ノーベル賞の舞台裏』171126
311.3『日本ナショナリズムの歴史』171126
332.06『資本主義の終焉』171126
雑記1051
311.1『内乱の政治哲学』171202
167.1『フトゥーワ』171202
331『マンキュー マクロ経済学』171202
366.22『食いつめものブルース』171202
210.75『戦争調査会』171202
210.75『不死身の特攻』171202
336『ビジネス名著大全』171202
384.5『子どもたちの生きるアフリカ』171203
304『文藝春秋オピニオン2018年の論点』171203
010.21『電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告書 2017』171203
雑記1052
210.25『縄文の思想』171209
203.2『世界史年表』171209
760『クラシック音楽とは何か』171209
326『図解で早わかり 刑法のしくみ』171209
673.99『ソニーはなぜ不動産業を始めたのか』171209
291.01『読みたくなる「地図」』171209
361.45『入門メディア/コミュニケーション』171209
377.28『あの明治大学が、なぜ女子高生が選ぶNo.1になったのか?』171209
673.86『奇跡のスーパーマーケット』171209
024『スリップの技法』171209
雑記1053
210.04『日本問答』171216
146.8『トポスの知』171216
180『ごまかさない仏教』171216
015『図書館の著作権基礎知識』171216
210.48『バテレンの世紀』171216
231.7『アレキサンドロス大王 東征路の謎を解く』171223
024.04『この星の忘れられない本屋の話』171223
191『神の国とキリスト者の生』171223
0015.8『図書館員のイベント実践講座』171223
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2017年にOCR化した本 2/3

雑記1001
209『<世界史>の哲学』170416
010『図書館情報学』170416
335.1『よくわかる現代経営』170417
134.4『へーゲル・コレクション』170419
365.3『住まいと町とコミュニティ』170422
041『人生のすてきな大問題』170422
309.02『現代資本主義の終焉とアメリカ民主主義』170422
雑記1002
519.13『環境経営とイノベーション』170422
雑記1003
288.49『王妃たちの最期の日々』170422
雑記1004
379.47『「ラーニングフルエイジング」とは何か』170422
104『哲学的な何か、あと科学とか』170422
361『社会学のエッセンス』170423
311.7『カウンター・デモクラシー』170423
雑記1005
302『途上国社会の現在』170429
312.5『アメリカ分裂』170429
316.4『「テロとの戦い」を疑え』170429
361.04『計画化と公共性』170429
334.4『排除と抵抗の郊外』170429
雑記1006
334.43『ドイツ通信「私の町の難民」』170506
雑記1007
302.38『白兔で知るロシア』170506
023『大学生が考えたこれからの出版と図書館』170506
雑記1008
188.6『座禅のすすめ』170506
291.01『人口減少時代の都市システムと地域政策』170506
雑記1009
336『リスクマネジメントの本質』170513
289.3『スティーブ・ジョブズ』170513
209『「都市」の世界史』170513
686.21『全国鉄道事情大研究 北海道篇』170513
雑記1010
209『黒海の歴史』170513
361.7『場所でつながる/場所とつながる』170513
310.4『転回期の政治』170513
雑記1011
674『現代広告論』170513
010.8『図書館制度/経営論』170513
104『哲学していいですか?』170514
010『図書館情報学を学ぶ人のために』170514
002『勉強の哲学』170514
501.6『エネルギー政策の新展開』170514
361.7『よくわかる環境社会学』170514
雑記1012
498.8『「おもてなし」という残酷社会』170514
020.21『日本の現代をつくった本』170520
134.9『超訳 ヴィトゲンシュタインの言葉』170520
雑記1013
379.2『公民館必携』170520
335.89『はじめてのNPO論』170520
雑記1014
332.1『日本経済史1600-2015』170520
292.2『中国文化事典』170520
312.22『中国政治からみた日中関係』170520
雑記1015
312.27『紛争下における地方の自己統治と平和構築』170521
304『パンツをはいたサル』170521
雑記1016

100『18歳で学ぶ哲学的リアル』170527
673.9『たこ焼繁盛法』170527
290.1『都市の景観地理』170527
280.4『教科書では学べない世界史のディープな人々』170527
367.1『ジェンダーとわたし』170527
327.6『警察官のための刑事訴訟法講義』170527
302.22『現代中国入門』170527
318.6『地域資源とコミュニティ・デザイン』170527
379.9『家庭教育は誰のもの?』170527
雑記1017
318.6『地域資源とコミュニティ・デザイン』170527
366.38『女性と労働』170528
334.31『日本の人口動向とこれからの社会』170528
230.7『地獄の淵から ヨーロッパ史1914-1949』170528
134.4『ヘーゲル初期論文集成』170530
雑記1018
377.28『変革を駆動する大学』170603
019.9『「考える人」は本を読む』170603
333.8『日本の国際協力』170603
198.38『ルター自伝』170603
164『世界神話入門』170603
336.4『「やりがいのある仕事」と「働きがいのある職場』170603
146.1『精神分析再考』170603
318.18『連携アプローチによるローカルガバナンス』170603
210.5『江戸時代年鑑』170604
520.4『動く大地、住まいのかたち』170610
946『ベルリン終戦日記』170610
302.2『アジアの終わり』170610
230.6『ヨーロッパ文明批判序説』170610
雑記1019
332.53『現代アメリカ経済史』170610
364『教養としての社会保障』170610
234.7『ブダペシュトを引き剥がす』170610
611『現代農業と食料・環境』170610
134.4『ヘーゲルと現代思想』170611
312.53『アメリカ大統領図鑑』170611
547『メディア技術史』170611
762.3『クラシックでわかる世界史』170617
雑記1020
302.27『アラブ人の世界観』170617
334.31『「移行期的混乱」以後』170617
364『隷属なき道』170617
392.22『中国の進化する軍事戦略』170617
007.35『プラットフォーラムの教科書』170617
369『地域包括ケアから社会改革への道程』170618
雑記1021
366.38『働き方の男女不平等』170618
361.23『社会の社会』170611
410.2『ビジュアル数学全史』170624
307『社会科学の考え方』170624
238.05『ロシアの世紀末』170624
204『世界史を創ったビジネスモデル』170624
雑記1022
302.62『ブラジルの人と社会』170624
234.06『近代ドイツの歴史とナショナリズム/マイノリティ』170625
010.2『図書館100連発』170625
318『地方自治の再発見』170625
371.3『コミュニティ/スクール入門』170625
014.5『サインはもっと自由につくる』170625
675『宅配がなくなる日』170625
361.45『躍進するコンテンツ、淘汰されるメディア』170625
104『絶望を生きる哲学』170625
雑記1023
201.1『西洋の没落』170625
291『都道府県Data Book』170626
133『現代思想の名著30』170626
318.6『シティプロモーション:地域創生とまちづくり』170701
192.3『宗教改革者たちの信仰』170701
雑記1024
010.4『ポストデジタル時代の公共図書館』170701
331.85『大不平等』170701
0014.1『<本の世界>の見せ方』170701
910.26『唐木順三』170708
304『日本の覚醒のために』170708
371.3『子ども格差の経済学』170708
648.1『ミルクと日本人』170708
041『再起動する批評』170708
335.4『企業統治』170708
雑記1025
010.4『ポストデジタル時代の公共図書館』170701
331.85『大不平等』170701
0014.1『<本の世界>の見せ方』170701
626.24『メロンとスイカの歴史』170708
953.7『シュレーディンガーの猫を追って』170709
319.5『ルーズベルトの開発責任』170708
312『トランプ時代と分断される世界』170709
492『医者は患者をこう診ている』170709
雑記1026
301『入門 公共政策学』170709
116.7『自己意識と他性』170709
134.9『ハイデガー『存在と時間』を読む』170709
209『ホモ・サピエンスの秘密』170709
209.5『1493 入門世界史』170715
302.59『カリブ海世界を知るための70章』170715
674『広告的知のアルケオロジー』170715
209.7『ホロコーストに教訓はあるか』170715
302.3『地図で見るロシアハンドブック』170715
雑記1027
312.9『世界を分断する「壁」』170718
331.6『資本蓄積論』170722
537『「自動運転」革命』170722
203.4『ドイツ世界遺産と歴史の旅』170722
100『哲学用語図鑑』170722
007.2『IT全史』170722
377.21『オックスフォードからの警鐘』170722
391.1『もう一つの戦略教科書『戦争論』』170722
182『民衆救済と仏教の歴史』170722
302.3『「西洋」の終わり』170723
007.3『21世紀 ICT企業の経営戦略』170729
383.1『洋裁文化と日本のファッション』170729
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2017年にOCR化した本 1/3

雑記0978
336.2『会議の9割はムダ』170107
雑記0979
103.3『哲学中辞典』170104
312.9『富国と強兵』170107
301.2『高校生からわかる社会科学の基礎知識』170107
雑記0980
361.7『現代日本の地域格差』170107
382.1『江戸の風俗事典』170107
235.04『フランス史【中世】Ⅱ』170107
333.6『この1冊でわかる世界経済の新常識2017』170107
007.3『暴露の世紀』170107
331.86『新国富論』170107
316.8『アラー世代』170114
332.22『中国経済入門』170114
雑記0981
336.4『価値創出をになう人材の育成』170114
291.01『図説 日本の都市問題』170114
302.27『中東崩壊』170114
333.6『2017年アメリカ大転換で分裂する世界立ち上がる日本』170114
369.12『福祉小六法』170114
371『やさしい教育原理』170115
162.27『失われた宗教を生きる人々』170115
雑記0982
709『「世界遺産」20年の旅』170121
290.93『イラン ペルシアの旅』170121
019.12『格差社会を生き延びる〝読書〟という最強の武器』170121
332.1『日本経済史』170121
209『中高6年間の世界史が10時間でざっと学べる』170121
雑記0983
326.2『講義刑法学・各論』170121
010『新しい時代の図書館情報学』170121
302.24『フィリピンを知るための64章』170122
330.4『経済大変動』170122
312.9『ラルース地図で見る国際関係』170122
321.1『教養のヘーゲル『法の哲学』』170123
雑記0984
007.35『Yahoo! JAPAN全仕事』170128
259.1『キューバ現代史』170128
016.21『地方自治と図書館』170128
209『最強の世界史』170128
雑記0985
010.4『図書館の基本を求めて』170128
312.53『トランプ政権と日本』170128
121.67『三木清教養論集』170128
335.7『公民連携白書 2016~2017』170128
311.23『アレント入門』170128
201.1『「世界史」の世界史』170204
392.22『〈軍〉の中国史』170204
019『戦地の図書館』170205
236『スペイン レコンキスタ時代の王たち』170205
雑記0986
361.45『なぜアマゾンは1円で本が読めるのか』170205
813.7『朝日キーワード2018』170205
238.07『ロシア革命』170212
364『共生保証』170212
313.7『政治の理論』170212
112『文明は<見えない世界>がつくる』170212
雑記0987
338『ブロックチェーン革命』170212
591『家計の経済学』170213
673.9『逆風下の訪問・通所介護ビジネス』170218
366.38『女性に伝えたい未来が変わる働き方』170218
391.3『用兵思想入門』170218
雑記0988
525.1『環境デザインの授業』170218
C21.3『カーシェアリングの時代がやってきた!』170218
304『問題は英国ではない、EUなのだ』170218
369.38『難民を知るための基礎知識』170218
010.8『情報サービス演習』170218
293.88『世界遺産の都へ「ラトビア」の魅力100』170218
332.3『格差と再分配』170225
295.39『ロサンゼルス便利帳』170225
021.4『言葉はこうして生き残った』170225
雑記0989
361『「今、ここ」から考える社会学』170225
674.5『イベントの仕事で働く』170225
289.3『ホーキング、自らを語る』170225
318『地方自治講義』170225
699『ラジオと地域と図書館』170225
130『読まずに死ねない哲学名著50冊』170226
雑記0990
323.14『憲法入門』170304
493.76『うつ病をなおす』170304
304『たとえ世界が終わっても』170305
361『モバイル・ライブズ』170305
雑記0991
585.06『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている』170304
914.6『孤独という名の生き方』170305
316.4『中東とISの地政学』170305
雑記0992
361.4『インド人の「力」』170305
837『天声人語2016冬』170311
371『現代教育概論』170311
007.3『情報社会の<哲学>』170311
192.53『反知性主義』170311
333.8『貧困と闘う知』170311
002『知のスクランブル』170311
701.1『共同体のかたち』170314
雑記0993
302.24『フィリピン』070311
368.2『貧困と地域』070311
164.31『オリュンポスの歴史』070318
222.01『96人の人物で知る中国の歴史』070318
383.81『パンと昭和』070318
367.4『単身急増社会の希望』070318
230.7『地獄の淵からヨーロッパ史』070318
314.89『<ポスト・トゥルース>アメリカの誕生』070318
588.1『砂糖の社会史』070318
雑記0994
391.6『ゼロデイ』170318
210.76『日本-喪失と再起の物語』170318
209.74『マネー戦争としての第二次世界大戦』170319
159『内なる平和が世界を変える』170319
雑記0995
568『石油の呪い』170319
330.4『第四次産業革命』170325
367.68『二十一世紀の若者論』170325
748『長倉洋海の眼』170325
231『古代ギリシャのリアル』170325
313.8『独裁者たちの最期の日々』170325
341『公共経済学を日本を考える』170326
311.1『不平等を考える』170326
319.53『PIVOT アメリカのアアシフト』170326
雑記0996
103.3『メルロ=ポンティ 哲学者事典』170326
302.27『シリアからの叫び』170326
791.6『茶花の宇宙』170401
332.1『財政破産からAI産業革命へ』170401

雑記0997
302.34『EU盟主・ドイツの失墜』170401
364『社会保障法入門』170401
910.2『戦争の谺』170401
雑記0998
396.3『戦車に注目せよ』170402
223『東南アジア地域研究入門』170402
319.53『PIVOT アメリカのアジア・シフト』170402
324.6『家族法』170408
332.1『21世紀の格差』170408
368『孤独死大国』170408
雑記0999
019.53『絵本の魅力 その編集・実践・研究』170408
559.7『原爆を盗め!』170408
547.48『インターネット白書2017』170408
159.4『文系が20年後も生き残るためにいますべきこと』170408
320.4『法の世界へ』170408
323.1『「日本国憲法」まっとうに議論するために』170408
778.77『「世界征服」は可能か?』170408
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )