goo

なぜこの世界はディスクリートなのか

部分が全体よりも大きい

 「部分が全体よりも大きい」という次元の数学を試す時が来ました

12月11日は 京都議定書の日?

 スタバでは、「Nothing is charming」で灯りを消すそうです。 私の中で京都議定書とプリウスが繋がってます。両方とも何だったでしょうか 単なる時間つなぎだったとか思えない。

なぜこの世界はディスクリートなのか

 「なぜこの世界はディスクリートなのか」の問いに対応する未唯空間の項目がない。的外れの質問なのか、それとも、次元を超えてるのか。何とも不思議です。

 ちなみに、Googleの音声回答を求めたら、京都大学の数学科まで 行ったけど、意味が分かんない。だけど、Googleは考えようとしているし、対応としている。その態度は立派です。

部屋が寒い

 それにしても部屋が寒い。手がかじかんで、キーボードが触れない。やはり手袋をした方がいいのかな。

今週の新刊書

 今週は28冊ゲットしたが、月初と言うこともあって、コレ!という新刊書がなかった。楽な土日になりそう。そろそろ、運転が心配だけど、岡崎図書館とか三好図書館まで探しに行こうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田市図書館の27冊

336.4『はたらきかた改革 個を活かすマネジメント』

327.85『ちゃんと食べとる?』

115『世界の共同主観的存在構造』

338.17『空あかり 山一證券〝しんがり〟百人の言葉』

290.93『地球の歩き方aruco ドイツ』

361.4『社会心理学研究入門』

361.45『入門 メディア・コミュニケーション』

281.04『人生の気品』

760『クラシック音楽とは何か』

673.86『軌跡のスーパーマーケット』

291.01『読みたくなる「地図」 東日本編』日本の都市はどう変わったのか

291.01『読みたくなる「地図」 西日本編』

377.28『あの明治大学が、なぜ女子高生が選ぶNo.1大学になったのか』奇跡を起こすブランドポジションのつくり方

010.4『読書の自由と図書館』石塚栄二先生卆寿記念論集

024『スリップの技法』

019.5『10代のためのYAブックガイド150!2』

910.2『古典のすすめ』

673.99『ソニーはなぜ不動産業を始めたのか?』不動産流通革命に挑む改革者たち

588.57『ブランデーの歴史』「食」の図書館

403.6『理科年表 平成30年』

596.04『焼き鳥の丸かじり』

596.65『ニッポン全国 和菓子の食べある記』

674.4『最新 広告業界の動向とカラクリがよくわかる本』

316.4『地政学から読むイスラム・テロ』

509.63『原価企画とトヨタのエンジニアたち』

A361.4『愛知あるある』

326『図解で早わかり 最新刑法のしくみ』
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )