日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

鮎つり解禁

2010年06月01日 | 地域
               
   
那珂太郎は「音の歳時記」という詩で、6月は「しとしと」と表現している。梅雨を連想すればそうだ。入梅は6月の10日過ぎが相場だったが、最近は気ままな入り。今、梅雨前線は南下しており、入梅の予報は難しい、というのは昨夕の気象情報。

今日から鮎つりが解禁。ウオークの帰り、錦帯橋下では3人の人がすでに竿を操っていた。遠くて釣果は分からないが、久しぶりに腰まで水につかり楽しむ人を見た。

夏の風物詩「錦帯橋の鵜飼」も今夜から始まる。川原ではその準備が数日前から始まっている。鵜飼は錦帯橋上流の錦川で行われ、その起源は古く、寛永年間、旧岩国藩主吉川広嘉公の青年時代から続き、およそ370年の歴史がある。一時中断していたが、1952(昭和27)年に復興され、現在にいたっています。

鵜飼は古式ゆかしい衣装に身をかためた鵜匠が、巧みな手綱さばきで鵜をあやつる伝統漁法。かがり火が川面に写り、錦帯橋を浮かび上がらせる様は、一見の価値があります。川風に吹かれ、かがり火を見ながらの一献はよかった、そんな思い出がある。

梅雨で雨が降るのに6月は「水無月」とよぶ。陰暦と陽暦の違いなどといわず、何か良い説明は無いだろうか。

(写真:周辺の緑と豊かな水量に映る錦帯橋、鵜飼は写真の下方で繰り広げられる)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子ども店長 | トップ | 廃棄される竹 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
錦帯橋の鵜飼・・ (sibuya)
2010-06-01 19:44:35
錦帯橋下流の「鵜飼い」は知りませんでした。
鵜飼いは長良川の鵜飼いに3回ほど訪れました。酒を飲みながら 上流から鵜飼船が松明を
燃やしながら「鵜」を操って「鮎」を獲る‥
北海道には無い 伝統ある行事に感動する‥
一度 錦帯橋を眺めながら鵜飼を楽しみたい
ものだ・・
返信する
いよいよシーズン! (yattaro-)
2010-06-02 17:41:05
またまた夏の夕方が楽しくなる鵜飼。
いよいよ始まりですね。
出来たら今年も一度は味わってみたいですね。
返信する
sibuyaさん (tatu_no_ko)
2010-06-02 20:41:22
上流から篝火を焚きながら下ってくる「総柄」といって鵜飼のハイライトです。
8月末まで、天気がよければ毎日行われます。見物にお越しください。
返信する
yattaroさん (tatu_no_ko)
2010-06-02 20:44:57
ここ何年も陸からの見物で済ませています。
今年は7千人のお客を見込むそうですが、達成できるといいのですが。天候が心配です。
返信する
一見の爆笑 (まな母)
2010-06-03 09:39:50
茶化すようで悪いのですが、
缶コーヒー○○のCMに錦帯橋の鵜飼いが使ってありました。
今朝何気なく見ていて最後のセリフ「この国の・・」で大爆笑しました。
サラリーマン川柳になりそうです。
返信する
まな母さん (tatu_no_ko)
2010-06-03 20:28:41
最近のコーヒーCMに登場ですか。見ておりません。錦帯橋のPRになればいいのですが、
昔オペラ歌手登場のCMは大掛かりで集客にも効果あったとかなかったとか。
返信する

コメントを投稿

地域」カテゴリの最新記事