日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

蜘蛛の巣

2009年10月16日 | 生活・ニュース
               

「蜘蛛の糸」という芥川龍之介によって書かれた短編小説は子どものお話でも紹介される。それは人の途をさとす話しとして。

ある日の朝、極楽を歩いていた釈迦が、ふと蓮池の水面からはるか下の地獄を覗くと、カンダタという男を見つけた。カンダタは生前に様々な悪事を働いた泥棒であった。1度だけ小さな蜘蛛を踏み殺そうとしたが思いとどまり、その命を助けた。それを思い出した釈迦は地獄の底のカンダタを極楽へ案内しようと、1本の蜘蛛の糸をカンダタに下ろす。

この糸を上れば地獄から脱出できる、そう考えたカンダンは上り始める。途中で自分の後から上ってくる罪人を見て「この糸は俺のものだ。下りろ」と喚いた瞬間、蜘蛛の糸はカンダンの所からきれ、再び地獄へ逆落ちした。この様子を見られていたお釈迦様は悲しそうな顔をして立ち去られた、というお話。

早朝のウオーキングコースには幾つも蜘蛛の巣が道を遮っている。暗くてそれは見えない。人間様がかかっては巣もたまったものではない。かかった人間も顔や腕などにまとわりついたそれを除くのにひと苦労する。風の吹かない日は特に多い。

深さも幅も50センチほどの側溝いっぱいに陣取っている蜘蛛の巣を見つけた。破れたところもあり空き家になったのか主は留守のようだ。よく聞く過疎地の空き家のような寂しさを感じる。

過疎地にも極楽から下りて来た力強い糸のような救済策は無いものかと、下を流れていく枯れ葉を見ていた。

(写真:家主のいない蜘蛛の巣)
              (押してください)
              blogram投票ボタン
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 左へ走る夢のトラック | トップ | 益虫とはいうものの »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蜘蛛の卵・・ (sibuya)
2009-10-16 21:07:48
昭和20年代 食糧難でバッタ・タニシ・
ドジョウ・川ガニ・フナなどなど食べれる物は
何でも食べたものです。その中で蜘蛛の卵を
食べた記憶があります。ガキ大将と一緒に
遊んでいて 葦などに産みつけた蜘蛛の卵を
皆で食べたものです。今 考えるとぞ~っと
しますが 犬も食べました。
飽食の現代では 考えられない食糧難でした。
返信する
悩み (ロードスター)
2009-10-16 21:17:25
裏庭に出るとき、よく顔全体にくもの巣が張り付くことがあります。邪魔な巣を見つけたとき、折角作った巣を取り除くことにいつも躊躇します。あんなに精巧に作ったものを、自分の都合だけで破ってしまっていいものかと。
エッセイだって、没になったといえども簡単にはゴミ箱に捨てられませんね。
返信する
クモにわび状 (yattaro-)
2009-10-16 22:34:47
雑草の向こうにあるイチジクをもぎに行こうとすると、それこそ何軒かのクモの住まいを打ち破ることになる。

これはオレが作った通り道なのだから、もうちょっと脇で巣を架けてよ…そしたら壊さないから…とわびながら通っています。
返信する
母の教え? (ほたる)
2009-10-17 08:49:08
我が家も、あまり通らない場所にはすぐクモのスができます。
私は、すぐ箒の先でそれを落としますす。

亡き母が「クモの巣を作ったらいけん」とよく言っていました。
多分、「いつも家の中はきれいにしておくように」という教えだったのでしょう。

時々、蜘蛛も一緒に落散ることもあったっけ・・・
ちょっと、反省しております。
返信する
sibuyaさん (tatu_no_ko)
2009-10-17 19:42:55
ドジョウ・川ガニ・フナは食べましたが、蜘蛛の卵は経験ありません。その味は?
薩摩芋を作っていましたので何とかひもじい思いはしませんでした。
返信する
ロードスターさん (tatu_no_ko)
2009-10-17 19:47:10
蜘蛛の巣も眺めるだけなら上手く作っていると感心すればいいのですが、引っ掛るとやはり厄介です。
没稿のいくつかを17条の検証にかけてみました。エッセイが書けそうです。
返信する
yattaro-さん (tatu_no_ko)
2009-10-17 19:50:47
蜘蛛はここが獲物が飛んでくる筋と分かってそこに張るのでしょうか。
わびながら通られる由、蜘蛛にも通じているでしょう。
返信する
ほたるさん (tatu_no_ko)
2009-10-17 19:53:53
目につけば取り除く、特に家の中ではそれが普通でしょう。でも17日のブログ見てください。こんな人もおられます。

返信する

コメントを投稿

生活・ニュース」カテゴリの最新記事