大日本赤誠会愛知県本部ブログ版”一撃必中”

当ブログは金銭目的ではなく、飽くまでも個人的な主義主張(思想や言論の自由)を表現する場として開設しています。悪しからず!

自衛隊 「国際平和共同対処事態」を初めて想定 多国籍軍を後方支援演習

2017年02月14日 23時01分27秒 | 運命共同体としての日米同盟 互角の日米安保体制構築 日英共同訓練


安保関連法で新設した恒久法に基づき
自衛隊は14日、多国籍軍を後方支援する指揮所演習を始めた。安全保障関連法で新設した恒久法に基づき、対米支援の柱の一つとなる「国際平和共同対処事態」を初めて想定。自衛隊による米軍支援の動きがまた一つ進んだ形だ。
米同時多発テロ(2001年)後にアフガニスタン戦争が起きた際、自衛艦は特別措置法に基づきインド洋で米軍などに給油した。安保関連法の一つとして国際平和支援法ができたことで、平時でも多国籍軍を支援する訓練が可能となった。
演習はタイで実施中の多国間訓練「コブラゴールド」の一環で、コンピューターを使った図上訓練。自衛隊約20人のほか、米韓、東南アジアのタイなど計7カ国が参加した。
ある国が隣国に侵攻したため国連安全保障理事会決議に基づき米軍などが多国籍軍を結成したと想定。自衛隊は多国籍軍には加わらないが、司令部に連絡員を派遣し、燃料や水を補給する後方支援や海賊対処に関する船舶検査活動を実施するための調整を行う。
日本政府は過激派組織「イスラム国(IS)」への軍事作戦の後方支援には参加しないと明言しているが、トランプ政権の出方は不透明な部分が残る。自衛隊幹部の中には「通商分野の交渉次第では、米側が自衛隊に具体的な行動や負担を求めてくる可能性もある」とする見方もある。

参考:国際平和共同対処事態
2016年3月に施行した国際平和支援法に基づき、国際社会の平和と安全を脅かす事態が起きた場合、自衛隊は他国軍への後方支援を世界規模でできるようになった。活動地域は「現に戦闘が行われている地域以外」で、弾薬補給や発進準備中の戦闘機への給油も可能となった。派遣には、例外なく国会の事前承認が必要。

@後方支援なんて恥ずかしい・・・・いつまでも敗戦国なんて言わせない、堂々と先頭を切って戦える国にしていこう。






バレンタイン・イブ殺人 金正男 女に毒殺される

2017年02月14日 22時42分41秒 | どうでもよい朝鮮半島


韓国大手紙・朝鮮日報系の「テレビ朝鮮」は14日、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の異母兄である金正男(キム・ジョンナム)(45)が13日にクアラルンプールで毒殺されたと報じた。マレーシア当局が外交ルートを通じて韓国政府に伝え、韓国政府は確認を急いでいるという。
報道によると、金正男は13日午前9時ごろ(日本時間同午前10時ごろ)、クアラルンプールの空港で女2人に毒針で殺害されたという。女2人はタクシーで逃走し、マレーシアの警察当局が行方を追っている。マレーシア警察は、北朝鮮による犯行と見ているという。
金正男は故・金正日(キム・ジョンイル)総書記の長男。テレビ朝鮮の報道を受け、韓国メディアは14日夜、金正男暗殺のニュースを一斉に報じ、金正恩が、金正男は自らの地位を脅かす可能性があるとして殺害を指示したとの見方を伝えている。
一方、ロイター通信によると、マレーシアの警察は、北朝鮮の男性がクアラルンプールの空港から病院へ向かう途中に死亡したことを確認したが、身元は特定できていないとしている。

@取り敢えず、やるなジョンウン。