東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

8日と9日の船は・・・

2016-07-06 09:21:22 | 2014~2020青ヶ島
 7月4日の月曜日は猛暑だったのに、5日以降は気温が30度まで上がらず、肌寒い1日。
 (昨日の続きです)今から30年近く前の1988(昭和63)年の乗車券はほとんど手元にないです。國鐵からJRに継承したばかりで國鐵時代に定めた旅客営業規則第229条 「旅客は、その所持する乗車券類が効力を失い、若しくは不要となった場合又はその乗車券類を使用する資格を失った場合は、当該乗車券類を係員に引き渡すものとする。」となっていて、今みたいに記念に持ち帰ることは不可能。特急券とか、回収されなかった場合は手元に残せ、改札口で駅員さんに見せなければならないときは回収。
 旅客営業規則229条は現在も通用するが、現在は申し出があったら、要望に応えられるように「乗車記念」のスタンプを押したり、裏面の磁気情報を抹消してもらえば、持ち帰りはできるようになりました。

 さて、8日と9日の船なんですが、沖縄の南に進み、台湾。中国大陸のコースなので、それほど影響はなさそうな感じです。うねりが届くかもと思ったら、波周期は10秒以下の予想。大丈夫かなぁ?? 両日とも、「○ 就航」に賭けてみます。もし、外れたら・・・ごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランヴィレッヂ大沼のディナー

2016-07-06 00:22:14 | 2016JR北海道H5系旅
 なーにもない雄大な土地なので、建物もかなり大きい。

 宿泊室は和洋室、2階に和室のロフトもあったりして、十分寛げるけど、ここは旅人同士の親睦を深めるため設けられた談話室のようです。もし、ここが小笠原だったら、おのずとリビングに集まり、今日はどのあたりまで行ったとか、お勧めスポットとか情報交換。

 夕食会場はレストラン弓月というところでした。

 木の温もりが感じられる、全面ログハウス。

 テーブル席に着席すると・・・

 口頭で説明する代わりに、献立をメモに書いてくれました。

 ボリュームたっぷりの森産ひこま豚しゃぶしゃぶ。渡島富士とも言われている駒ヶ岳の牧場で育てられた、北海道育ちのお肉です。

 ニンニク風味のソースにつけていただく、バーニャカウダー。

 キャベツロール。きんきん冷えたジョッキにサッポロを注入。千葉で飲むと北海道で飲んだ味と微妙に違うのは不思議。北海道の空気を吸いながらでないとダメっぽい。まだまだ続きはあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ーい間の活躍、お疲れさまでした。そして、ありがとうDD51

2016-07-06 00:00:06 | 2015五能線&道央&カシオペア

 「北斗星」や「カシオペア」をけん引した機関車
 【室蘭】JRの寝台特急「北斗星」や「カシオペア」などをけん引したDD51形ディーゼル機関車が4日、8両連なって室蘭港崎守埠頭(ふとう)に到着した。機関車が8重連するのは珍しく、全国から鉄道ファンが駆けつけた。
 
「重量感と迫力すごい」
 JR貨物によると、8両の機関車は3日午前11時に函館を出発し、夕方に東室蘭駅に到着。4日午前に同駅から崎守埠頭の鉄道貨物用引き込み線に運び込まれた。輸出を取り扱う商社によると、8両は年末にもミャンマーに向けて船積みされ、再利用される見込み。
 崎守埠頭近くの陸橋や線路沿いにはカメラを手にしたファン50人以上が詰めかけた。東京都大田区の自営業中村聡さん(28)は「8両も連なると重量感と迫力がすごい。寝台特急を引いてきたDD51には特別な思いがあり、感動しました」と話していた。

 北海道新聞 2016年7月5日 11時10分 配信


 ユーチューブ動画の出所は こちら

 子どものころ、山陰本線の古めかしい、手で開けて乗る旧型客車(オハ33やスハ42とか)のけん引機はDD51。小学生になると、自動扉付きのレッドトレインのオハ50。山口県のお隣の北九州も、石炭産業で栄えていた北海道と同じく網の目のように鉄路が敷かれてあった。石炭が取れなくなり、働き手が次々と出てしまい、急激に人口減。福岡県山田市(現在は嘉麻市)も、昔は4万人もいたのに、1万人に減少。北海道歌志内市に次いで2番目に人口が少ない市として有名でした。石炭輸送目的で敷設された、上山田線(筑豊本線の飯塚~日田彦山線の豊前川崎まで25.9キロ)もJR九州発足後わずか1年5ケ月で廃線。(1988年9月1日廃線)ちょうど夏休みだからと、いきなりの思いつきで朝5時台の汽車で「長門二見 → 西小倉 経由:山陰・山陽・鹿児島線・筑豊・上山田線・日田彦山・南小倉」当時の車内補充券は手書きなので、下関駅窓口で購入。複雑な変な経路はいつも途中の「みどりの窓口」で発券。上山田線も1回だけ最初で最後の乗車、赤いオリジナルのDD51 1080番だったと記憶。
 2015(平成27)年9月・・・最後のDD51は札幌から上野行きのカシオペア、先頭はDD51 1100番、後ろの2両目は1140番。
 この回送に含まれているか、動画を確認してみましたが、ナンバープレートがはがされていて、どれが最後に乗った機関車なのか、不明。
 子どものころ飽きるほど何度もDD51に乗ったのに、今はもう乗れなくなってしまいました。DD51が恋しくなったら、ミャンマーに行くしかないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール