兼六園の次は、近江町市場・・・と思っていましたが、高齢の両親は足が棒のようになり、疲れたとのこと。新しくなった金沢駅の中で休憩。
JR東日本のえきねっとで予約した指定席券等は和倉温泉駅で発行してもらいましたが、東京駅に着いて、エレベーター付近になるように車両変更。
金沢駅MK5発行。JR西日本の「みどりの券売機」は「MK」が固有記号のようです。ちなみにJR東日本は「MV」または「VF」。クレジットカード専用機なら「D」。「みどりの窓口」での対面販売は、「MR」(JR東海、JR九州)、「M」(JR北海道、JR四国)、「@1」(JR西日本、JR東日本)、「A1」(JR東日本)、「MR」や「@」、「M」の端末は日立製作所製、「A1」はOKI製。これだけ覚えていれば、マルス券を見ただけで、対面販売か、自分で操作して発券したものなのか区別できそうです。暗号めいた記号ばかり出すから、どういう意味なのか解析。
赤い文字は原券、最初に購入したところは、和倉温泉駅@1(4)。差額はないので「差無」。(4)は発行会社識別数字。4は西日本を意味します。えきねっとで発券しても、西日本自社扱いの(4-タ)でした。
JR東海のEX予約で西日本の駅で発券させると、地紋は西日本でも東海の(3- )と印字。
駅が新しくなっても、どこか懐かしい風景。
そう、昔ながらの有人改札。首都圏はどこに行っても、無機質な自動改札機。駅に行けば、自動改札機の光景に目が慣れてくると、こういう風景は人の温もりがあって、懐かしい。國鐵時代は坪尻(香川県と徳島県の山間にある秘境駅)や抜海(稚内駅から2つ目)とか、今やとんでもない秘境駅でも改札口に駅員さんが立っている風景。クルマ社会になり、駅を利用する人が減ったからと急速に無人駅化が進み、現在に至っています。
有人改札のとなりは、新幹線改札なので、こちらは自動改札機。
自動改札機のない、都道府県を調べたところ・・・福井県・鳥取県・島根県(JR西日本)、愛媛県・徳島県(JR四国)・宮崎県(JR九州)。
福井県の福井駅は将来北陸新幹線が延伸予定地に含まれているため、福井まで開通すれば自動改札機設置。
鳥取県の県庁所在地は鳥取駅、島根県は松江駅。人口が集中しているのはこの辺だけなので、自動改札機を設置するメリットはなさそう。山口県は意外と自動改札機あり。まず、北九州都市圏との往来が多い下関駅。JR九州が自動改札機を設置する構想が出たのは1996(平成8)年頃。1998(平成10)年に福岡都市圏に設置、北九州市内は1999(平成11)年頃。北九州と山口県下関市は関わりがとても深く、往来も多い。下関駅の切符は裏面が白。小倉駅の自動改札機に投入してもピンポン!!扉が閉まってしまう。下関駅はJR西日本、九州とは関係ないときっぱり線引きするつもりが・・・苦情が相次いだため、廣島支社が重たい腰を上げ、下関駅の券売機も磁化券が出るように改修し、ようやく改札機が設置されたのは2003(平成15)年。山口県内初の自動改札機として珍しがられていました。
その後、JR九州がICカードのsugocaも出るようになり、下関の改札機もsugocaが使えるように改修。JR西日本の駅であっても、改札機だけは九州仕様。
2011(平成23)年3月ダイヤ改正から、全国の交通系ICカードを全国相互共有化。ここでもJR北海道のkitacaが使えるようになりました。
愛媛県の県庁所在地、松山駅はかなり都会なんだけど、いまだに未設置。高知駅は設置、香川県の高松駅は西日本のイコカ対応。徳島駅もまだなので、「記念に持ち帰りたいんですが・・・」と気軽にお願いしやすい。
JR九州で空白地帯だった、宮崎県も今年の秋からようやく設置されますっ!!3億円の投資で、宮崎市内の11駅にsugocaが使えるようになります。たぶん、宮崎駅、南宮崎駅、宮崎空港駅の3駅は扉付きの改札機、青島、折生迫(かなり、難読駅です。「おりゅうざこ」)、子供の国、運動公園などの日南線は簡易改札機になると思います。
「海 路 → 青 島 経由:肥薩・吉都・日豊・日南 6月24日から2日間有効 ¥3,670」。
この切符の意味は「船で青ヶ島に行きますっ!」かも。
「高 崎 → 東高崎 経由:高崎・新幹線・東京・新幹線・博多・新幹線・鹿児島中・日豊・吉都 6月24日から9日間有効 ¥17,930」。
高崎から東高崎までなんて、一瞬、隣の駅!?かと思ったら、東高崎は宮崎県の吉都線にあり!!
金沢駅ホーム。
東京行きはE725なので、JR東日本所有。
HITACHI 2015年なので、真新しくって、ピカピカの新幹線。車内の香りはマイカーの新車を購入した直後に似ていて、気持ちいい。
後発は、W726。全く同じデザインでも、こちらはJR西日本所有。他社に車両を貸し出すと、使用料を支払わなければならないが、北陸新幹線は東日本と西日本。使用料はお互いに相殺。
少し前まではJR九州が新山口まで、JR西日本のディーゼルカーが小倉まで。九州は下関から新山口まで貸出、西日本は下関から小倉まで貸出。距離は九州のほうが長くて損するから、現在は下関できっぱりと線引きしています。
東京方面の進行方向の、右側に立山連峰が見えます。かなり人気があるらしく、ほとんど埋まっていました。
今夜の夕食。金沢駅弁。
石川県をぎゅっと詰まったもの。ごちそうさまでした~。