goo blog サービス終了のお知らせ 

東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

今度は野菜マニア

2015-05-12 00:39:47 | 麺類・パスタ

 4月は「あさり」料理ばかりだったのに、今度は野菜マニアに移行。
 今日のランチは沖縄そば、韓国のキムチ入り野菜炒め、韓国のチョレギサラダ。私が作るとなると、自分の好きな場所のオキナワやコリアンばかり。

 夕食。ランチと異なり、完璧な和食。 

おでん2日目

2015-04-04 23:09:25 | 麺類・パスタ

 青ヶ島のお友達からおでん用のさつま揚げをたくさんいただいたので、今日のランチもおでんにしました。もち巾着を作るつもりが・・・かんぴょうがないから、そのままむき出しで・・・。今度は切り干し大根とさつま揚げの煮物を作るつもりです。ちくわの中に大好物のチーズがたっぷり入っていて、びっくりしました。

 近所の激安スーパーが建て替え工事中。いつでも買いに行けるからと、毎日のように食品庫あるいは冷蔵庫代わりに手軽に利用していました。最近始めたサービスは、千円つきに1ポイント。20ポイント貯めれば、3000円無料券が付きます。その額以上の買い物をすれば、3000円分は無料でいただくことになっています。たとえば、2万円の食費が1万7千円になるし、すごく有難い存在。
 ポイントカードはチェーン店共通なので、遠いところの同じチェーン店へ出向き、1週間分まとめ買い。房総半島なので、刺身も新鮮。
 青ヶ島も、就航した日の夕方にはいろんな生鮮食品が棚に並ぶようになり、島民の方も1週間の献立を考えてまとめ買いというパターンも多いかな?欠航ばっかり続くと、生鮮食品コーナーはすっからん、缶詰などの乾物ばかりになるそうです。
 東京から南へ1000キロの小笠原村もしかり。週1回の「おがさわら丸」入港日の夕方あたりから買い物客でにぎわっています。


懐かしい長崎ちゃんぽん

2015-03-10 00:00:00 | 麺類・パスタ

 我が家はいつも韓国らーめん、沖縄そばばかりだけど・・・クルマの整備工場からお土産に長崎ちゃんぽんセットをいただきました。ちゃんぽんと皿うどんセットなので、材料は同じで鍋をフル活用し、同時調理!!
 ちゃんぽんにかまぼこを入れて欲しい、皿うどんにもイカを入れて欲しいとかのリクエストもありましたが、作ってしまった以上は追加できぬ。あさりは「今が旬です。千葉産あさり」のスーパーで目にしたものをゲット。
 小倉の祖母も、小倉へ遊びに行くたびに長崎皿うどんをよくごちそうしてくれたし、思い出の一品。今もそのメーカーあるかな?と検索してみたら、ありました!!ネットでポチっとできるようなので、今度取り寄せてみようかな。

タイのトムヤンクンらーめん

2015-02-14 23:05:13 | 麺類・パスタ

 まだ行ったことのない国のらーめん。なぜか、トムヤンクンははまってしまいます。そのままだと、ものすごーく辛いので出来上がりの前に卵とじを流し込むと、ある程度辛さは和らいでくれるので、食べやすいかと・・・。

 夕食は・・・かぼちゃとピーナッツのコロッケ。ウスターソースの代わりに韓国のキムチを乗せていただくと美味しくなります。
 

キムチスパ

2015-02-11 22:29:56 | 麺類・パスタ
 2月11日。今日は建国記念日なのでお休み。1月の祝日は12日の成人の日。この日出勤したので、今回は私がお休みの番です。次は春分の日、土曜日が祝日と重なっているので、通常通り。日曜日だったら、月曜日が振替休日になりますが、土曜日が祝日と重なる場合は金曜日を振替休日とする国民の祝日に関する法律を変えてくれないかな。(笑)
 8月11日は来年(平成28年/2016年)から「山の日」として祝日制定されます。天皇誕生日と同じく月曜日に移動する事が難しい国民の祝日とされているので、この日がお誕生日の方は絶対祝日になります。

 ランチは韓国のキムチスパを作ってみました。野菜があまり入っていない代わりにサラダ、きのこたっぷりのスープもセット。父はずっと昔から味覚音痴。一口食べてみて「イタリアのナポリタンだ」と。「これがイタリア?本当にそう思ってるなら、それでよろしい」韓国海苔やキムチを浮かばせてあっても、気づかないとは・・・。

 今夜の夕食。野菜たっぷりいただきました~!!


でたらめでも美味しい、沖縄そば

2015-01-20 00:00:01 | 麺類・パスタ

 沖縄そばに山口の伯母から送られてきた、ひじきと、カンモの天ぷら。ケンタッキーの唐辛子入りホットチキンをほぐしたものをトッピング。オキナワはチャンプルー文化なので、自己流のデタラメでも美味しいです。
 父はチキン食べられないので、かわりにトンカツ。沖縄そばにトンカツでもオッケーです。

 特に夕食も用意せず、ぱぱぱっと時短。青ヶ島ピリ辛たまごスープの隠し味は、青ヶ島産の「鬼辛」(緑)。小さじの3分の1なので、なかなかなくなりません。

 これは父専用プレート。チキンが苦手なので、別のものなんです。子どもの頃、つぶすのを目撃してしまったので、トラウマになり、なかなか口にすることはできないらしい。トンカツの上に山口からのゆずをしぼって、ソースをかけてあげたのに、わからなかったみたい。「気づかなかったんですかね?」と聞くと、「まさか!チキンカツか!?」この前も牛肉のブロックを細く切り刻んたものを調理して、出したところ、「これは鶏か!?」とか・・・。本当に昔から味覚音痴。

うちなーごはん

2015-01-13 00:25:45 | 麺類・パスタ

 オキナワのきのこたっぷりの混ぜご飯ジューシィと、青ヶ島カンモ天ぷら入りお吸い物。カンモの天ぷらは揚げたてならそのままでも美味しいけど、揚げてから2日目なので、汁物にするとさらに美味しくなりますっ!!かなりデタラメだけど、これもオキナワ流儀。沖縄そばにケンタッキーをほぐしたものも入れるし、トンカツをとーんと乗せてもオッケー!!混ぜご飯にスパムを入れてもオッケー!!
 飛行機のマイレージマイル貯まっているので、今年はオキナワか!?石垣や八重山は未踏破なので、今度こそは行ってみたいな~。ANA直行便ありっ!!羽田11:15 → 石垣 14:50の3時間35分。帰りは石垣 15:30 → 18:15の2時間45分。まるで台湾行きの国際線みたい。羽田行きは地球の自転に逆らって飛ぶので、時間は短い。逆に石垣行きは、自転とともに飛ぶので目的地が遠くなる。
 ANAは東京離島ネットワーク(伊豆大島・三宅島・八丈島便)に強く、JALは沖縄離島ネットワークに強い。JALの羽田-石垣便は1日2便フライトありっ!!ANAは1便のみなので、マイレージマイルの無料航空券はなかなか取りにくいかも・・・。

今日はコリアン尽くし

2014-12-16 00:00:11 | 麺類・パスタ
 フェンス工事70万円と吹っ掛けた業者はお断り。フェンスだけではなく、カーポートの支え棒などいろいろ含めてリーズナブルな値段で施工してくれることになった業者さんに依頼。私が出勤している間、基礎工事。親の話によると、作業員はかなりお年を召された方々たち、とのこと。予定表を見ると、今日も9時半からとなっているので、洗濯ものは室内に、いろんな工具の積んでいる作業員のクルマが入りやすいように自分のクルマは別の場所に移動して、待ちましたが、なかなか来ません。
 今日はよいお天気なのに、もったいないこと・・・。
 スーパーでモーリタニア産の「タコ」がたくさん。モーリタニアはアフリカ北部。いつかテレビで見ましたが、モーリタニア人はタコをゲテモノ食材とされているので、現地の人は食べない。日本に輸出して、外貨を得ているとか・・・。青ヶ島のたこ焼き名人に焼いてもらいたいな~と思いながらも購入。むきえびも。

 野菜と海鮮たっぷりの韓国らーめん。韓国語で言うと「ヤチェ(野菜)ヘムル(海鮮)ラミョン(ラーメン)」になります。

 余った、「タコ」を韓国風のチョレギサラダへ。
 すると、父が「タコ」を摘み上げ、ポイっと除外。「なんで食べないんですかね!」と怒ると、「吸盤の丸い部分が気持ち悪くて・・・吸盤以外の身なら食べる」「吸盤でも身でも成分は同じですよ!!」話を詳しく聞くと、「12歳のとき、吸盤を食べたら小石が混ざっていて、口の中がカリッとして気持ち悪かった」と。エビフライのしっぽも、カルシウムたっぷりなのに残す。煮た薩摩芋の皮をはがして食べる。「皮は食べないんですか!」と聞いても「皮にアクや土がついている」とか。そんなことはないですよ・・・。ステーキの焼き加減も、かなり細かい。私は生の赤肉を残すミディアムなのに、父はベリーウェルダン(生の部分がないほどよく焼いた状態)でしか食べない。高級ステーキ屋さんに行ったときのこと。100gでも、かなり値が張るところです。私はミディアムを注文して、父はウェルダン。同じ量なのに、見た目はミディアムのほうが大きい。ウェルダンはよく焼かれているため、身が縮むのか小さい。見比べた父が「あれ?大きさが違う?」と文句。「ウェルダンは生身の部分がないから縮むんですよ、これで納得しましたか?」とつい怒ってしまいました。

 夕食は母のお得意料理、韓国の石焼ビビンバ。今までは、ふつーに器に盛るだけ。昔、よく韓国へ行っていた頃「비빔밥(ビビンバ)」の上に「돌솥」(トルソッ)」がついているものに注文。そうすると、熱い石の器に盛ったビビンバが運ばれ、いつまでも熱い状態で食べられ、ご飯におこげがついていて、香ばしい。日本で本場韓国のものと同じものを味わいたいと、ホームセンターなどで石焼用の器も売られているが、かなり高い。熱するときのガス代も嵩む。そこで・・小さなホットプレートで石焼を再現。
 昼過ぎになっても作業員が来なかったので、電話してみるか!(※)と思ったら、交渉したときの店員さんが工事の進捗状況を確認に来てくれました。目を丸くして「あれれ??今日は作業員来なかったのですかっ!?」「朝からずっと待っていましたが、なかなかお見えになりません」「あれー?本当ですか?今日は休みって、私のところには全然連絡がなかったんですよ。言っておきますから」と帰ってしまいました。年を召された作業員らしいだけど、まさか、サボリ!?明日から天気が悪くなるので、今日のうちに施工してもらいたがったのがホンネですけど・・・。まあ、老体にムチを打つのは可哀想なので、仕方がありません。2、30代の若い作業員だったら、今日はサボリやがったな!とストレートに怒りますが・・・。
(※)電話リレーサービス ろう者が電話するのに文字を音声に、音声を文字にするオペレーターが間に入り、リアルタイムでやりとり可能。

讃岐うどんなのに、韓国ですかい!?

2014-12-08 23:57:11 | 麺類・パスタ

 昨日(12月7日)のランチ。その前日に韓国のカムジャメン(韓国語の「カムジャ」は、じゃがいもを意味します)をまとめ買いしたものが届きました。「明日のお昼は韓国にしましょう」と父に伝えました。当日になって、気が変わったので讃岐うどん。1袋で2人前。見た目は少ないじゃないかね??と思いながらも茹で上がると、麺がふっくら。なるほど。スープも、もちろん、讃岐うどん仕様のあっさりとしたカツオ出汁です。
 父が一口すすったのち、「これって、韓国!?」とぼやき。「は?これが韓国??」父は本当に味覚音痴。このあいだも、札幌ラーメンを出したところ、「沖縄?」と言う。怒る気力なし。呆れかえる一方。

 夕食はマグロカルパッチョと茶碗蒸しがメイン。

 次の日は韓国らーめん。親の通院もあり、昼1時過ぎに帰宅、ぱぱぱっと仕上げ。野菜炒めの要領でスパイスなどで味付けして、韓国らーめんの上に乗せ、トッピングとしてキムチ。

 今夜は行きつけのお寿司屋さん。回転寿司屋だけど、実質、料亭の寿司屋と変わりない。食べたいものを注文すると、その場で握ってくれます。流しっぱなしの皿はネタが乾燥しきっているので、味が落ちてしまいますしね…。

 いつも必ず頼んでしまう、海老天巻き。大エビ1本まるごと使っているので、エビが大好きな方にとってはたまらない一品っ!!
 

札幌・えびそば

2014-10-13 23:06:11 | 麺類・パスタ

 9月下旬、北海道・小幌旅のお土産に買っておいた「えびそば」は生麺なので、賞味期限はちょっと短め。乾麺タイプなら日持ちできるけど、生麺は早めに作っておかないと!!とランチに作りました。
 父に「このラーメンはどこなのかわかる?」と聞いてみたら、「オキナワ?」(沖縄舞踊「ユンタ」の髪飾り、2本の指でひねるような手話表現)そう、相変わらず、味覚音痴なんです。父は。以前、沖縄そばを作ったときの味を忘れているみたい。
 わなわなと身をふるわせながら、「沖縄そばは、カツオダシから取ったものであっさりしたスープ。沖縄のような暑いところはこういうコッテリ系は苦手なんですよっ!!北海道は寒いところだから味が濃いところが多いっ!!」
 えびそばはエビのダシがきいていて、味も濃厚。札幌ラーメンはちぢれ麺が特徴。沖縄そばは、暑い季節、札幌ラーメンは寒い季節に向いているようです。北海道の「えび油」はスープの保温効果もあるのか、すぐ冷めるようなものではありませんでした。なるほど寒冷地の知恵です。

 行きつけになっている近所の回転寿司屋さん。回転寿司とっても、本物の鮨職人が握ってくれるので、美味しさは格別。他の回転寿司屋さんには行けなくなってしまいました。旧店舗は狭く、混んでいるときは2、30分待ち。新店舗はかなり広く、駐車できる台数も以前に比べると多く、混んでいても、10分くらいで座れます。新店舗に移転してから3年目記念の特別バージョン。

 3周年にちなみ、333円。このお寿司屋さんは定番のほか、日替わりでユニークなネタも出るので行く楽しみが増えてしまいます。田舎町で鮮魚を食べたくなったら、このお寿司屋さん。(笑)

宮﨑県名産のささみくんせい

2014-07-13 00:01:00 | 麺類・パスタ

201407120003_2  宮崎県の伯父から届きものです。ずっと昔、昔。都心でのサラリーマン時代。休みの日はいつも奥多摩へ避暑。涼しくなれるスポットがあり、買ったばかりのマイカーを走らせました。クルマがすれ違うのにギリギリの場所に差し掛かり、私は道を譲るように、肩幅に寄せ、すれ違うのに待ちました。
 前方も渋滞なので、その場でしばらく待っていたら、見知らぬ人が窓をたたきながら出て来いと。何のことだと思ったら、「おたくが私のクルマに傷をつけたと」。自分の車を確認してみるが、傷はない。相手の車を見ると、擦ったかような大きな傷。どう見ても、さっきのすれ違いでできた傷ではない。私も気が動転し、相手の言われるがまま、交番まで行き、連絡先や加入している保険会社の連絡先を交換。あとでよく考えてみれば、私のクルマは無傷、相手は大きな傷。矛盾点があり納得できない旨を相手に伝えたのに、「誠意が全然ない」など職場や自宅に紙電話(昔の話です)。交渉を任せたはずの保険会社も「五分五分でしたら・・・」と言うので、私も「矛盾があるので、絶対認めません!!」とごたごたに発展。保険会社もついにおっしゃることは理解できますが、私どもでは手に負えませんので、直接交渉をしてくださいと。その後、頼りにならない会社だと他社に切り替え。となると、ガチンコです。わらにもすがる思いで弁護士の伯父に相談。「傷の有無でごたごた言うよりも、現場での道幅を調べなさい。あなたの車の車幅、相手の車の車幅で結果がわかります」とお返事があり、深夜、奥多摩へ。街路灯もなく、真っ暗闇を運転するわけなので、1人だと心細くて友人も無理やり助手席に。私に代わって内容証明郵便を送付。その後、しつこかった催促状はぷっつり。今は高齢になり、現役を退いてしまいましたが、1度だけお世話になった方です。宮崎県という遠い土地柄、なかなかお会いできず、現在に至っています。ANAのマイレージ貯まったら、行き先を宮崎空港にしようかと検討中。もうずいぶん昔になりましたが、あのとき、お世話になりましたとお礼を言いたいです。
201407120002  

 台風8号一過の7月11日から急に暑くなりました。暑い日は冷たい麺が美味しいので、ちょうどいただいたばかりの宮崎産ささみくんせいを入れてみました。冷やし中華は山口の伯母からいただいた梅干しもいれるとさらに美味しくなります。
 父は・・・鶏嫌いでもこれなら大丈夫かもと思っていたが「鶏」の文字を見られたので、もうアウト。ささみの代わりにハムを多めに。


でたらめ沖縄すば(前と違うバージョン)

2014-07-07 00:00:00 | 麺類・パスタ

201407070001 これもでたらめな、沖縄すば。(沖縄ではそばを「すば」と言うそうです)。
ストックしておいた沖縄そばが賞味期限切れ。今のうちに調理。沖縄はチャンプルー文化なので、どんな食材でも合います。
 もやし、きゅうり、まいたけ、ねぎ、とんかつ、ケンタッキー、紅生姜。でたらめな沖縄そばだけど、結構味はいけています。
201407070002  幼いころ、鶏をつぶすシーンを目撃し、トラウマになってしまった父。ケンタッキーなんて、もちろん論外。
 ケンタッキーの代わりに、エビのてんぷら。すると、父が「エビは何で私だけですかね」と。「よーく見なさいっ!!」

 沖縄そばのあっさりとしたカツオ出汁にケンタッキーのスパイスが効いていて、すごくおいしいです。ケンタッキーの消費率日本一は沖縄(うちなー)。ほぐして沖縄そばに入れるし、チャンプルーに入れるし、いろんな料理にケンタッキーを追加するなど、内地(本土)では考えられないような工夫もしているようです。
201407070003
 夕食。山口の伯母からいただいた、サザエ(ずいぶん前にいただいたものを冷凍保管)とひじきの炊き込みご飯、ケンタッキー。


でたらめ沖縄すば

2014-07-03 00:07:09 | 麺類・パスタ

 オキナワでは「そば」を「すば」ということもあるそうです。沖縄そばといっても、そば粉が原料ではなく、小麦粉。ラーメンとうどんの真ん中という感じでしょうか。
 ストックしておいたものが賞味期限切れ。しかし、麺類は乾物なので、すぐ食べれないというわけでないので、今のうちに消費。
201407030001 「チャンプルー(ごちゃ混ぜ)」文化と言われているとおり、これも自己流のでたらめな「すば」出来上がり!!
 もやし、牛カルビ、スパム、まいたけ、貝割れ、錦卵、作り置きした天ぷら、紅しょうが。


201407030002 
 夕食は・・・割引を狙いゲットした、ステーキ。
 割引になる前はかなり高くて出費を惜しむのに、割引のシールが付くと、気が緩んでしまうのは何ででしょうかね・・・?(笑)


6月28日、どこも混んでいました

2014-06-29 00:48:03 | 麺類・パスタ

 6月28日。どういうわけなのか・・・午前中の激安スーパー。駐車場全面満車。駐車場整理員が2人いるけど、出入口の誘導のみ。「あそこに空きがあります」なんて案内してくれないので、しばらく立ち往生。野菜なんでも78円(ナナパー)!!だからもう混んでいてしょうがないです。
 

 201406290002 午前中の買い物で苦労して・・・・ランチ。
 沖縄じゅーじ(油揚げ、まいたけ、沖縄のスパムも追加)
 あおがしまピリ辛いろんな野菜スープ(少々の鬼辛使用)
 ぶたしゃぶしゃぶサラダ。

 午後からちょいの間お出かけ。大型ショッピングモールと、ドコモショップ。今日はなぜか、ショッピングモールでは人、人、人、人・・・・・。ボーナスが出た直後なので、みんな財布のヒモは緩みがち??あるものをまとめて頼んだら・・・「ただいま混みあっていますので、1時間後になりますが・・・・」ええええーっ!?そんなに!?
 今使っているスマホは2年前のもの。メモリが少なく、アプリのアップデートがたくさん来て、更新しようと思っても「メモリ不足です」と出ているので、ほったらかし。しかも、とろい。スマホがWi-Fiの親機になれるテザリング機能付きに機種変更。「240分待ちです」「えっ!?3時間待ちなんですかっ!?」
 やっと私の番になり、「筆談、手話サポートテレビ電話どちらをご利用ですか?」「どちらでも大丈夫です」と伝えると、ドコモのスタッフも筆談はかなり時間がかかるのを察してか、手話サポートテレビ電話を選択。音声でやりとりしている間にテレビ電話で手話通訳者が通訳。私からの質問やリクエストもテレビ電話の手話通訳者が読み取り、スタッフに音声で伝える。完璧な同時リアルタイム通訳でした。通訳者もかなりベテランなのか、私の言っていることは間違いなく伝えてくれました。手話通訳者も日本語対応手話、ろう者が普段使っている日本手話の切り替えができていれば、素晴らしいですっ!
 
 ドコモのテザリング機能はWi-Fi使い放題というわけではなく、月の使用量が3G(プランにより、5Gまたは7G)を超えると、通信スピードがダウンするという仕組みでした。

201406290001 夕食。カルパッチョソースを用意して、マグロのお刺身、グラタン、職場の人から分けてもらった、ナスビ焼き、ポテトサラダ。
 


胴回りが・・・

2014-06-17 00:16:03 | 麺類・パスタ

201406170001 父と同じく、糖質制限食実践中だというのに、久しぶりに夏用にYシャツ着たら・・・なんと去年は余裕で着られたというのに今は胴回りがパンパン。ボタンを無理にはめ、吹っ飛ぶような状況ではありませんが、このままではちょっとヤバイです。父の体重は大幅に増えるようなことはなく、私だけかなり増えているような感じです。
 だから、ランチのインスタント博多ラーメンもいつもより少なめにして、ハーフサイズ。白髪ねぎに青ヶ島のうこんラー油(小さじ1)と醤油(小さじ1)を混ぜ、入れてみました。博多のとんこつスープに青ヶ島のピリ辛さはすごくマッチング。

201406170002 ステーキの半額サービスタイムを狙い、ゲット。
和牛ステーキなんて、かなり高い。スーパーも売れ残りはなんとか防ぎたいと半額サービスのシールを付けてくれます。半額になった時点で、かなりお得感倍増!!

 ステーキにご飯やパンは合いますが、なくても大丈夫でした。今は胴回りがかなり増え、以前みたいに余裕に着られるように努力中。
201406170003 今が旬の枝豆も美味しいです。
 糖質ゼロビールのおつまみ。つまみ出したら、なかなか止まりません・・・。


便利ツール