
4月は「あさり」料理ばかりだったのに、今度は野菜マニアに移行。
今日のランチは沖縄そば、韓国のキムチ入り野菜炒め、韓国のチョレギサラダ。私が作るとなると、自分の好きな場所のオキナワやコリアンばかり。

夕食。ランチと異なり、完璧な和食。
宮崎県の伯父から届きものです。ずっと昔、昔。都心でのサラリーマン時代。休みの日はいつも奥多摩へ避暑。涼しくなれるスポットがあり、買ったばかりのマイカーを走らせました。クルマがすれ違うのにギリギリの場所に差し掛かり、私は道を譲るように、肩幅に寄せ、すれ違うのに待ちました。
前方も渋滞なので、その場でしばらく待っていたら、見知らぬ人が窓をたたきながら出て来いと。何のことだと思ったら、「おたくが私のクルマに傷をつけたと」。自分の車を確認してみるが、傷はない。相手の車を見ると、擦ったかような大きな傷。どう見ても、さっきのすれ違いでできた傷ではない。私も気が動転し、相手の言われるがまま、交番まで行き、連絡先や加入している保険会社の連絡先を交換。あとでよく考えてみれば、私のクルマは無傷、相手は大きな傷。矛盾点があり納得できない旨を相手に伝えたのに、「誠意が全然ない」など職場や自宅に紙電話(昔の話です)。交渉を任せたはずの保険会社も「五分五分でしたら・・・」と言うので、私も「矛盾があるので、絶対認めません!!」とごたごたに発展。保険会社もついにおっしゃることは理解できますが、私どもでは手に負えませんので、直接交渉をしてくださいと。その後、頼りにならない会社だと他社に切り替え。となると、ガチンコです。わらにもすがる思いで弁護士の伯父に相談。「傷の有無でごたごた言うよりも、現場での道幅を調べなさい。あなたの車の車幅、相手の車の車幅で結果がわかります」とお返事があり、深夜、奥多摩へ。街路灯もなく、真っ暗闇を運転するわけなので、1人だと心細くて友人も無理やり助手席に。私に代わって内容証明郵便を送付。その後、しつこかった催促状はぷっつり。今は高齢になり、現役を退いてしまいましたが、1度だけお世話になった方です。宮崎県という遠い土地柄、なかなかお会いできず、現在に至っています。ANAのマイレージ貯まったら、行き先を宮崎空港にしようかと検討中。もうずいぶん昔になりましたが、あのとき、お世話になりましたとお礼を言いたいです。
台風8号一過の7月11日から急に暑くなりました。暑い日は冷たい麺が美味しいので、ちょうどいただいたばかりの宮崎産ささみくんせいを入れてみました。冷やし中華は山口の伯母からいただいた梅干しもいれるとさらに美味しくなります。
父は・・・鶏嫌いでもこれなら大丈夫かもと思っていたが「鶏」の文字を見られたので、もうアウト。ささみの代わりにハムを多めに。
これもでたらめな、沖縄すば。(沖縄ではそばを「すば」と言うそうです)。
ストックしておいた沖縄そばが賞味期限切れ。今のうちに調理。沖縄はチャンプルー文化なので、どんな食材でも合います。
もやし、きゅうり、まいたけ、ねぎ、とんかつ、ケンタッキー、紅生姜。でたらめな沖縄そばだけど、結構味はいけています。
幼いころ、鶏をつぶすシーンを目撃し、トラウマになってしまった父。ケンタッキーなんて、もちろん論外。
ケンタッキーの代わりに、エビのてんぷら。すると、父が「エビは何で私だけですかね」と。「よーく見なさいっ!!」
沖縄そばのあっさりとしたカツオ出汁にケンタッキーのスパイスが効いていて、すごくおいしいです。ケンタッキーの消費率日本一は沖縄(うちなー)。ほぐして沖縄そばに入れるし、チャンプルーに入れるし、いろんな料理にケンタッキーを追加するなど、内地(本土)では考えられないような工夫もしているようです。
夕食。山口の伯母からいただいた、サザエ(ずいぶん前にいただいたものを冷凍保管)とひじきの炊き込みご飯、ケンタッキー。
オキナワでは「そば」を「すば」ということもあるそうです。沖縄そばといっても、そば粉が原料ではなく、小麦粉。ラーメンとうどんの真ん中という感じでしょうか。
ストックしておいたものが賞味期限切れ。しかし、麺類は乾物なので、すぐ食べれないというわけでないので、今のうちに消費。 「チャンプルー(ごちゃ混ぜ)」文化と言われているとおり、これも自己流のでたらめな「すば」出来上がり!!
もやし、牛カルビ、スパム、まいたけ、貝割れ、錦卵、作り置きした天ぷら、紅しょうが。
夕食は・・・割引を狙いゲットした、ステーキ。
割引になる前はかなり高くて出費を惜しむのに、割引のシールが付くと、気が緩んでしまうのは何ででしょうかね・・・?(笑)
6月28日。どういうわけなのか・・・午前中の激安スーパー。駐車場全面満車。駐車場整理員が2人いるけど、出入口の誘導のみ。「あそこに空きがあります」なんて案内してくれないので、しばらく立ち往生。野菜なんでも78円(ナナパー)!!だからもう混んでいてしょうがないです。
午前中の買い物で苦労して・・・・ランチ。
沖縄じゅーじ(油揚げ、まいたけ、沖縄のスパムも追加)
あおがしまピリ辛いろんな野菜スープ(少々の鬼辛使用)
ぶたしゃぶしゃぶサラダ。
午後からちょいの間お出かけ。大型ショッピングモールと、ドコモショップ。今日はなぜか、ショッピングモールでは人、人、人、人・・・・・。ボーナスが出た直後なので、みんな財布のヒモは緩みがち??あるものをまとめて頼んだら・・・「ただいま混みあっていますので、1時間後になりますが・・・・」ええええーっ!?そんなに!?
今使っているスマホは2年前のもの。メモリが少なく、アプリのアップデートがたくさん来て、更新しようと思っても「メモリ不足です」と出ているので、ほったらかし。しかも、とろい。スマホがWi-Fiの親機になれるテザリング機能付きに機種変更。「240分待ちです」「えっ!?3時間待ちなんですかっ!?」
やっと私の番になり、「筆談、手話サポートテレビ電話どちらをご利用ですか?」「どちらでも大丈夫です」と伝えると、ドコモのスタッフも筆談はかなり時間がかかるのを察してか、手話サポートテレビ電話を選択。音声でやりとりしている間にテレビ電話で手話通訳者が通訳。私からの質問やリクエストもテレビ電話の手話通訳者が読み取り、スタッフに音声で伝える。完璧な同時リアルタイム通訳でした。通訳者もかなりベテランなのか、私の言っていることは間違いなく伝えてくれました。手話通訳者も日本語対応手話、ろう者が普段使っている日本手話の切り替えができていれば、素晴らしいですっ!
ドコモのテザリング機能はWi-Fi使い放題というわけではなく、月の使用量が3G(プランにより、5Gまたは7G)を超えると、通信スピードがダウンするという仕組みでした。 夕食。カルパッチョソースを用意して、マグロのお刺身、グラタン、職場の人から分けてもらった、ナスビ焼き、ポテトサラダ。
父と同じく、糖質制限食実践中だというのに、久しぶりに夏用にYシャツ着たら・・・なんと去年は余裕で着られたというのに今は胴回りがパンパン。ボタンを無理にはめ、吹っ飛ぶような状況ではありませんが、このままではちょっとヤバイです。父の体重は大幅に増えるようなことはなく、私だけかなり増えているような感じです。
だから、ランチのインスタント博多ラーメンもいつもより少なめにして、ハーフサイズ。白髪ねぎに青ヶ島のうこんラー油(小さじ1)と醤油(小さじ1)を混ぜ、入れてみました。博多のとんこつスープに青ヶ島のピリ辛さはすごくマッチング。 ステーキの半額サービスタイムを狙い、ゲット。
和牛ステーキなんて、かなり高い。スーパーも売れ残りはなんとか防ぎたいと半額サービスのシールを付けてくれます。半額になった時点で、かなりお得感倍増!!
ステーキにご飯やパンは合いますが、なくても大丈夫でした。今は胴回りがかなり増え、以前みたいに余裕に着られるように努力中。 今が旬の枝豆も美味しいです。
糖質ゼロビールのおつまみ。つまみ出したら、なかなか止まりません・・・。