日朝協会「京都府連合会」です。韓国・朝鮮との友好を進める、日本人の団体です。1カ月¥500 841-4316福谷気付

 世界の出来事から日本・韓国・朝鮮の未来を見る。
 皆さんの声を生かして活動を進めます。

毎日JPより  転載

2009-09-30 | 投稿・投書・私の意見

緊迫 北朝鮮情勢


北朝鮮:憲法から「共産主義」削る 「先軍思想」を指針に

                          【ソウル西脇真一】

 北朝鮮が4月の最高人民会議(国会)で改正した憲法を韓国政府も確認し、全文を公開した。条文から「共産主義」の言葉が消える 一方、金正日(キムジョンイル)総書記が主導してきた「先軍思想」を新たに追加し「主体思想」とともに国家の「指導的指針」とした。また、国際社会から批 判されている人権を「尊重し保護する」とうたった。

 韓国統一省が28日公開した改正憲法は全172条。98年の改正時から6条増えた。金総書記が務める国防委員長を「国家の最高指導者」と位置づけ、権限も拡大した。

 「社会主義」とともに記載されてきた「共産主義」は削除。南北離散家族再会事業に同行した北朝鮮関係者は、韓国記者団に金総書記が「共産主義は把握できない。社会主義は私がうまくやってみよう」と述べたと紹介した。

 同関係者は「米帝国主義がある限り(階級が一つしかない共産主義は)存在しにくいという意味だ」と説明したという。朝鮮日報は「(時代に即した) 変化を通じ、金総書記が健在で体制を率いているというメッセージを伝えようとしているのでは」という専門家の見方を紹介した。また「人権尊重」は「人間中 心の社会制度」を定めた第8条に追加された。


ヤフー・毎日より 話題づくりより実のある交渉を!

2009-09-30 | 投稿・投書・私の意見

拉致家族:鳩山首相と面会 金元死刑囚の招請要望

2009年9月29日 19時14分 更新:9月29日 21時43分

横田早紀江さん(右手前から3人目)、飯塚繁雄家族会代表(同4人目)ら拉致被害者家族との会談に臨み、立ち上がってあいさつする鳩山由紀夫首相(左から2人目)。左端は中井洽拉致問題担当相=首相官邸で2009年9月29日午後3時7分、藤井太郎撮影
横田早紀江さん(右手前から3人目)、飯塚繁雄家族会代表(同4人目)ら拉致被害者家族との会談に臨み、立ち上がってあいさつする鳩山由紀夫首相(左から2人目)。左端は中井洽拉致問題担当相=首相官邸で2009年9月29日午後3時7分、藤井太郎撮影

 北朝鮮による拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表(71)や有本明弘副代表(81)らは29日、首相官邸を訪れ、鳩山由紀夫首相と面会した。首相就任 後、初めての面会。鳩山首相は「日本自身、政府自身がもっと努力しなければ。積極的に取り組むところをお見せしたい」と話し、飯塚代表も「問題を解決し、 歴史に残る首相となられるよう夢見ている」と述べた。

 飯塚代表は面会の席上で、妹の田口八重子さん(行方不明時22歳)から日本語を学んだ金賢姫(キム・ヒョンヒ)元死刑囚の日本招請を要望。鳩山首相は「(韓国政府との話などを)具体的に進めたい」と答えたという。


良かったね、たたかってこそ職場も社会も変わるものです。

2009-09-29 | 投稿・投書・私の意見

派遣切り寸前 正社員に

     労組の支援受けた2人

           KBS京都カメラマン


 京都の地方放送局・KBS京都に派遣されていた報道カメラマン2人が、9月末で「派遣切り」される寸前に、KBSへの正社員化を勝ち取りました。


 2人は、民放労連・京都放送労働組合(KBS労組)に加わる女性(31)と、男性(29)。それぞれ04年3月と08年5月から、派遣元のKBS関係会社からKBSに派遣されていました。

 KBS労組は今年3月から、3年以上派遣で働かせている問題などを指摘し直接雇用を求めてきましたが、KBSは拒否してきました。交渉のさなかの8月、派遣元のKBS関係会社が突然、事実上の倒産を発表し、9月末で2人は解雇されることになりました。

 KBS労組は直後に、ストライキ権を確立するためのスト権投票を行い約8割の組合員が支持。労組が支援の輪を広げるなか、KBSは24日の団体交渉で、10月1日付で正社員として直接雇用すると回答しました。

 正社員化が決まり、スーツ姿で面接に向かう2人に、すれ違う社員から「おめでとう」「がんばろな」と次つぎ祝福の声がかかっていました。

 2人は「とてもうれしい。いつ仕事がなくなるかと、つねに不安でした。組合の活動がなければ、ここで働き続けられなかった」「まだ信じられない気分です。組合でたたかってよかった」と喜びを語っています。

 KBS労組の古住公義副委員長は、「派遣切りから一気に正社員化されたのは全国でも異例だ。格差と貧困の解決をめざす社会的な運動が高まるなかで、勝ち取った成果だ」と話しています。



■関連キーワード


いま、世界が変わろうとしている!

2009-09-28 | 投稿・投書・私の意見

「核兵器のない世界」をよびかけ

「アスタナ宣言」採択

アジア政党国際会議が閉幕


 【アスタナ(カザフスタン)=田川実】

 当地で開かれていた第5回アジア政党国際会議(ICAPP)は26日、「核兵器のない世界を目標とすべきだ」とした「アスタナ宣言」を採択して閉幕しました。


 宣言は冒頭で、これまでの4回のアジア政党国際会議での総会宣言の原則にもとづいて、この宣言を採択するとしています。

 核兵器問題については、地球規模の安全保障に向けた新たな対応が必要とされているとして、国際的な核軍縮と核不拡散の努力を確固たるものとすることの重要性を指摘。「あらゆる地域で核兵器のない世界を目標とすべきだ」と世界に呼びかけています。

 今年発効した中央アジア非核地帯の重要性にふれ、非核地帯の拡大を提案。核保有国に対して、保有する核兵器を量的にも質的にも削減するという、世界に対する責任を果たすよう求めています。

 東南アジア諸国連合(ASEAN)やアジア相互協力・信頼醸成会議(CICA)など、対話と信頼によって平和を確保しようという地域的な共同の流 れを支援し、参加すると表明。直面する脅威であるテロ、不法な兵器輸出、あらゆる過激主義、麻薬取引、さらに人種主義と不寛容、差別に反対する国際的運動 を支持し、参加するとしています。

日本共産党代表団が修正提案

 「核兵器のない世界」を呼びかける宣言の重要な部分は、前日(25日)の志位和夫委員長の発言と、それにもとづく日本共産党代表団の修正提案が実を結んだものです。

 最終日の26日に配布された議長団提案の宣言案は、核兵器廃絶問題に言及したものとなりましたが、「核兵器のない世界を究極の目標とすべき」という内容でした。

 これに対し、緒方靖夫副委員長・国際局長が閉会総会で発言を求め、「究極の」を削除する修正提案を行いました。

 緒方氏は、核兵器廃絶を「究極の目標」とすることは、核兵器廃絶を先送りし、棚上げするものであり、世界と日本の反核運動が長期にわたり批判して きたものだと指摘。この「究極の」があるなしでは、意味するところが全く違うことになると述べ、これを削除すれば世界の核兵器廃絶の世論と運動に対する積 極的な貢献となる宣言になると表明しました。

 そしてICAPPアスタナ会議が良い結果をもたらすようにとの立場から、「単純だが重大な」修正を提起するとして、「究極の」を削除することを提案。「この問題は被爆国・日本を含む世界のすべての人々の願いだと信ずる」と結びました。

 これを受けて、総会議長を務めたカザフスタン与党・ヌルオタン(人民民主党)のカレタエフ第一副議長が「日本代表団の修正案を受け入れる」と言明し、修正された宣言案は満場の拍手で採択されました。



■関連キーワード


来年5月の核不拡散条約(NPT)再検討会議の成功を!

2009-09-27 | 投稿・投書・私の意見

安保理核決議

  “各国が責任果たそう”

        削減へ保有国首脳ら決意


 【ニューヨーク=小林俊哉】

  核軍縮に関する決議を採択した24日の国連安保理首脳級特別会合では、核保有5大国を含む各国首脳が、核削減の重要性を指摘しました。


 米国大統領として初めて安保理議長を務めたオバマ氏は、「今回の歴史的な決議は、核兵器のない世界という目標へのわれわれの誓約を明記した」と強 調。「今後の12カ月間が、この決議とわれわれの努力が成功するかどうかを決める上で決定的になる」と述べ、「すべての国が自分の責任を果たさなければな らない」と呼び掛けました。

 オバマ氏は、米国政府として、米ロ核軍縮交渉の追求、包括的核実験禁止条約(CTBT)への批准の促進、来年5月の核不拡散条約(NPT)再検討会議の成功などをめざす決意を強調しました。

 ロシアのメドベージェフ大統領も、核不拡散と核軍縮に向けた諸国の努力を結合する必要を強調。ロシア政府が核軍縮交渉を推進する意志を改めて表明し、オバマ氏の呼びかけに応えました。

 ブラウン英首相は、「核保有国は、核廃絶に向け、後戻りすることなく核軍縮すべきだ」と強調し、英仏両国などの核削減の努力を紹介しました。

 決議を受けて潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は「歴史的瞬間だ。新しい未来に向けて新しいスタートを切る瞬間だ」と述べ、祝意を表しました。

 傍聴席には、米国で「核なき世界」を呼びかけてきたキッシンジャー元米国務長官、シュルツ元米国務長官らが姿を見せました。



■関連キーワード


国連が動き出す。広がれ広がれ核廃絶の和

2009-09-26 | 投稿・投書・私の意見

「核なき世界」へ決議

  国連安保理 首脳会合で全会一致

      核軍縮条約の交渉よびかけ


 【ニューヨーク=小林俊哉】

国連安全保障理事会(15理事国)は24日、オバマ米大統領が議長となり、核軍縮・不拡散をテーマにした初の首脳級特 別会合を開催しました。「核兵器のない世界」を目指した条件づくりに安保理として取り組む決意を前文に明記した米国提案の決議が、核保有5大国を含む全会 一致で採択されました。


 決議は、核不拡散条約(NPT)締約国に対し、同条約6条に基づいて「核軍備の縮小に関する効果的措置について、および厳重かつ効果的な国際管理の下における全面的かつ完全な軍備縮小に関する条約について、誠実に交渉を呼びかける」と明記しました。

 核兵器廃絶を正面に掲げた国際条約の交渉とは異なるものの、NPT6条に基づき、核削減を含む軍縮条約の交渉を促進するとの決議が安保理で採択されたのは初めてです。

 決議は、NPTを核不拡散の「礎石」とし、NPT非加盟国に対し、加盟を促進することを盛り込んでいます。包括的核実験禁止条約(CTBT)早期発効も目指します。世界各地の非核兵器地帯条約・構想についても歓迎、支持すると表明しました。

 また、NPTの目的を推進する上で、市民社会の貢献にも言及。安保理として世界の核軍縮運動の役割を高く評価したものとなりました。

 北朝鮮、イランの核問題については、名指しはしないものの、過去の安保理決議を再確認しました。

 拘束力のある安保理決議として「核なき世界」をめざす国際社会の意志が示されたことは注目されます。第1次戦略兵器削減条約(START1)に代わる米ロ間の核軍縮条約交渉や、来年5月のNPT再検討会議に向けた国際的努力の前進が期待されることになります。


被爆国の責任果たす

安保理 鳩山首相が決意示す

 【ニューヨーク=坂口明】鳩山由紀夫首相は24日午前(日本時間同日夜)、核不拡散・核軍縮に関する国連安保理首脳会合で演説します。日本は「唯 一の被爆国として果たすべき道義的責任」として「核軍拡の連鎖を断ち切る道を選んだ」と表明し、非核三原則の堅持を改めて誓い、「核廃絶の先頭に立つ」決 意を示します。

 鳩山氏は、オバマ米大統領が4月の演説で「核兵器のない世界」の構想を示したことは世界中の人々を勇気づけたとし、包括的核実験禁止条約(CTBT)、兵器用核分裂物質生産禁止(カットオフ条約)の早期交渉開始を呼びかけます。

 北朝鮮による核開発については、国際の平和と安全への脅威であり、認めるわけにはいかないとし、対北朝鮮制裁に関する安保理決議1874の実効性を高めるため、さらに必要な措置をとると述べます。

 鳩山氏はまた、近隣国家が核開発を進めるたびに日本の核武装を疑う声が出るが、「それはわれわれの強い意志を知らないが故の話だ」として、否定します。



■関連キーワード


政治を動かすのは、民の力  示そう!みんなで

2009-09-25 | イベント案内

11月8日に国民大集会


 「不況打開、なくせ貧困、雇用確保、守ろう!いのちと暮らし」を掲げて11月8日に東京・代々木公園で「新しい未来(あす)へ!11・8国民大集会」が開かれます。


写真

(写真)11・8国民大集会のポスター

 全労連や全商連、新日本婦人の会、全日本民医連など労組・民主団体でつくる実行委員会の主催です。

 自公政権を退場させたもとで、連立政権に切実な要求実現を迫る秋のたたかいの結節点として、全国各地から要求を総結集し、国民的運動のうねりをつ くりだそうと開かれます。15日に開かれた実行委員会では、全国からの参加で、5万人規模の集会として成功させることを確認しました。

 実行委員会では、大幅賃上げや最低賃金引き上げなど雇用と消費の拡大による景気回復や、軍事費を削っていのちと暮らしを守る国民本位の予算の実 現、大企業・大資産家への適正課税と消費税減税、労働者派遣法の抜本改正、後期高齢者医療制度や障害者自立支援法の廃止、地球温暖化ストップ、食料自給率 の向上、憲法を暮らしに生かすことなどをスローガンにしていこうと議論をすすめています。

 正午に開会し、午後1時すぎに3コースにわかれてデモ行進する予定です。翌9日には、国会・府省要請を繰り広げます。

派遣法抜本改正・雇用対策・社会保障や教育予算拡充・核廃絶

要求実現へ共同広げ結集

 切実な要求実現を求める運動と共同を大きく広げて国民大集会に結集しようと、各分野のたたかいが取り組まれています。

 全労連は、連立政権が掲げる労働者派遣法の改正について、抜本改正を求める署名や国会議員への要請行動に取り組んでいます。雇用情勢が悪化するも とで、ハローワーク前でアンケートを行い、すべての失業者が受け取れる給付制度の確立や雇用創出など緊急対策を国と自治体に求めていきます。

 建交労が行ったハローワーク前アンケートでは、失業給付をもらえない人が6割もいました。雇用保険の改善や雇用対策を求めています。

 社会保障や教育予算の拡充を求めるたたかいでは、日本医労連などが医師・看護師の増員や地域医療を守る運動を各地で広げ、10月22日に中央集会を開催します。

 福祉保育労は障害者自立支援法の廃止や介護・福祉労働者の処遇改善などを求め、国民大集会に続く11日には国会議員要請などを行います。

 来年5月の改憲手続き法施行と核不拡散条約(NPT)再検討会議を前に、憲法9条を守り、核兵器の廃絶を求める運動が広がっています。自治労連は 憲法と地方自治、公共サービスを守る共同を広げる取り組みとして、各自治体首長らとの対話・共同を広げる自治体キャラバンを実施。生協労連は10月、11 月を「活憲(憲法を活かす)月間」として宣伝や署名に取り組みます。

 農民連などでつくる全国食健連の呼びかけで、食料の安全と農業を守る共同行動「グリーンウエーブ」が10月から各地で行われます。自治体や農協などとの懇談や署名に取り組み、農業再生と食料主権の確立をめざして共同を広げます。


鳩山提案では、5ヶ国のかやの外になる可能性あり

2009-09-24 | 投稿・投書・私の意見

核開発放棄なら支援

  韓国大統領が「一括解決」提案

           北の「6カ国」復帰条件に


 韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は21日、訪問中のニューヨークで講演し、北朝鮮の核開発放棄と同国への安全の保証、経済支援を実現する「一括解決」のための包括交渉を提案しました。米シンクタンク、外交問題評議会で述べました。


 李氏は「6カ国協議を通じて北朝鮮が核開発の核心部分を放棄すると同時に、北朝鮮に確実な安全の保証を提供し、国際的な支援を本格化する一括解決、すなわち『グランドバーゲン(包括交渉)』を推進すべきだ」と強調しました。

 過去の交渉については、「核開発の完全な放棄という本質的な問題を後回しにしたまま、核凍結で妥協し見返りを与え、また北朝鮮が合意を破り原点に戻るという過去20年間の誤りを繰り返してはならない」と指摘しました。

 これまでの北朝鮮の核問題をめぐる交渉は、核廃棄と米朝国交正常化や経済支援などの推進に段階を設定しました。6カ国協議では3段階を設定しましたが、第2段階の終盤で北朝鮮の核計画の検証をめぐる対立が解けず、昨年12月から交渉が中断したままです。

 事態の打開に向け、今年6月に米韓首脳会談で一括解決をめざす「包括的措置」が協議され、これを7月にクリントン米国務長官が提案、8月には李大統領も同様の提案を発表しました。いずれも北朝鮮の6カ国協議復帰を条件としています。

 これに対し、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)朝鮮労働党総書記は18日、核問題について「2国間および多国間の対話を通じて解決したい」と言明。ただ、「多国間」がどのような枠なのかについては明らかにしませんでした。

 今回の李大統領の提案は、交渉再開を念頭に、6カ国協議への復帰と後戻りのない核放棄が欠かせないとの姿勢を改めて強調したものです。

 「一括解決」交渉を進めるためには、2005年9月19日の6カ国協議の合意に基づいて、改めて行程表(ロードマップ)をつくり直す必要があります。李大統領は講演で、「6カ国協議参加国がいっそう緊密に協力しなければならない」と強調しました。



■関連キーワード



おめでとうさん、ようなおらはったもんや、世にはばかってますがな!!

2009-09-23 | 投稿・投書・私の意見

桂米朝さん:一門会で軽妙なトーク 1カ月半ぶり

桂米朝さん
桂米朝さん

 軽い脳幹梗塞(こうそく)のため入院中の落語家で人間国宝の桂米朝さん(83)が12日、東京都千代田区の日経ホールで開かれた「桂米朝一門会」に登場。約1カ月半ぶりに軽妙なトークを聞かせた。

 米朝さんは7月27日に入院。病院でリハビリを続けており、今回は外出許可を取っての出演となった。「よもやま噺(ばなし)」として桂南光さん、 米左さんと共に登場した米朝さんは「昔は関西の噺家は言葉が全国区やないからハンディはあるわな。テレビのおかげで関西弁が東京でも通じるようになった」 などと思い出を語った。米朝事務所によると、今月いっぱいは入院の予定で、今後の出演は体調をみながら決めるという。



日中新時代に発展させられるのか どうか?  共同通信

2009-09-23 | 気になるマスコミの記事

鳩山首相:東アジア共同体創造を提案…胡主席との会談で

2009年9月22日 12時10分 更新:9月22日 12時30分

会談前に握手する鳩山首相(左)と中国の胡錦濤国家主席=米ニューヨークで2009年9月21日(代表撮影)
会談前に握手する鳩山首相(左)と中国の胡錦濤国家主席=米ニューヨークで2009年9月21日(代表撮影)

 鳩山由紀夫首相は21日夜(日本時間22日午前)、中国の胡錦濤国家主席とニューヨークで就任後初めて会談し、日中関係について「互いの違いを認 めながら信頼関係を構築し、東アジア共同体を創造したい」と提案した。両首脳は朝鮮半島非核化に向けて努力する考えで一致した。会談後、首相が記者団に明 らかにした。

 東シナ海ガス田開発をめぐり、鳩山首相は「友愛の海にすべきだ」と強調し、胡国家主席も「平和友好協力の海にしたい」と応じた。

 首相は会談で、アジア各国との連携を重視する「鳩山外交」の基本方針を説明。地球温暖化対策や世界経済など国際的課題での日中協力をめぐり意見交 換した。北朝鮮の核、拉致問題も取り上げ、北朝鮮が6カ国協議へ早期復帰するよう同国に強い影響力を持つ中国に働き掛けを要請したとみられる。

 両首脳は中国・天津で来月上旬にも開かれる予定の日中韓首脳会談の際に、再会談する見通しだ。首相は21日夜、会談に先立ち政府専用機でニューヨークに到着した。(共同)


       


珍しいことなので書きました。  ヤフーより

2009-09-22 | 気になるマスコミの記事

西本願寺:御影堂でオーケストラ演奏会

西本願寺御影堂で演奏する相愛オーケストラ=京都市下京区で2009年9月20日午前11時45分、小松雄介撮影西本願寺御影堂で演奏する相愛オーケストラ=京都市下京区で2009年9月20日午前11時45分、小松雄介撮影

 世界遺産で国の重要文化財の西本願寺(浄土真宗本願寺派本山、京都市下京区)「御影堂(ごえいどう)」(1636年築)で20日、創建以来初めて のオーケストラによる演奏会があった。約200年ぶりの大改修が終わったばかりの日本最大級の木造建築に管弦の音が響き渡り、約700人の参拝者が荘厳な 調べに聴き入った。

 宗祖親鸞の750回大遠忌を記念した演奏会。宗門校・相愛大学(大阪市住之江区)の相愛オーケストラが、エルガーの「威風堂々」と宗祖親鸞をたた える曲を奏でた。コンサートマスターの同大学4年、高須友利恵さん(22)は「特別な場所でとても光栄。パワーをもらって演奏できました」と話していた。

                                【藤田文亮】


ドクちゃん!ようこそ、いらっしゃjました!!

2009-09-22 | 投稿・投書・私の意見

ベトナムのドクさん来日

      「日本との懸け橋に」

                                            きょうされん大会


写真

(写真)きょうされん大会で日本の障害者にメッセージをおくるドクさん=19日、さいたま市

 さいたま市で19日から始まった「きょうされん全国大会」に、ベトナムからグエン・ドクさんがかけつけ、特別報告しました。

 ドクさんは1981年、双子の兄のベトさんとおなかがつながったままで生まれました。アメリカがベトナム戦争で大量に散布した、強いダイオキシンを含む枯れ葉剤による被害者です。

 ベトさんが重病になったことから88年に分離手術、ベトさんは2007年に亡くなりました。ドクさんは、いま病院でパソコンを使って働いています。杖(つえ)を使ってサッカーもできるようになりました。

 ドクさんは「日本の障害者のみなさんと会えてとてもうれしい。私は平和のため、障害者のため、いろんなことをやっていきたい。ベトナム戦争で障害 を背負った人の力になりたい。日本の障害者の取り組みをベトナムに伝え、ベトナムと日本の懸け橋になりたいと思います。みなさん、一緒に頑張りましょう」 と話しました。

 ベトナム戦争、そしてベトさん、ドクさんの撮影を続けてきた報道写真家の中村梧郎さんが、枯れ葉剤の恐ろしさを写真で告発しました。

 また2006年にドクさんが結婚したことも紹介、ドクさんと妻の交際時の写真も披露。「今年暮れには赤ちゃんが生まれる予定です」と紹介すると、会場から拍手が起こりました。



■関連キーワード


北朝鮮の動き・時事通信より転載

2009-09-21 | 気になるマスコミの記事

金総書記、「6カ国」復帰を示唆=

核問題で中国特使と会談

                     9月18日14時19分配信 時事通信

 【北京時事】

  新華社電によると、北朝鮮の金正日労働党総書記は18日、中国の胡錦濤国家主席の特使として平壌を訪れた戴秉国国務委員(外交担当)と会談 した。金総書記は席上、核問題について「2国間および多国間の対話を通じ解決したい」と述べ、6カ国協議復帰の可能性を示唆した。こう着状態にある北朝鮮 核問題が動き出す契機となるか注目される。
 会談では、戴氏が胡主席の親書を手渡した。胡主席は親書で、「中国は、(朝鮮)半島非核化の実現や北東アジアの平和・安定維持を一貫して目指しており、(北)朝鮮と共に努力することを惜しまない」とのメッセージを伝えた。
 これを受け金総書記は、朝鮮半島情勢や核問題をめぐる北朝鮮の立場を詳しく説明。「(朝鮮半島)非核化の目標を堅持し、平和安定維持に力を尽くす」と表明した。
 対話による核問題解決の姿勢を見せ、6カ国協議議長国の中国の顔を立てる一方、「2国間対話」の選択肢も示して、米国との直接協議を求める立場も維持した形だ。 



須田稔さんより投稿

2009-09-21 | 投稿・投書・私の意見
来る10月3日(土)午後2時~4時半。アバンティホールで。 
主催:関西プロデュースセン ター(TEL:075-581-0066)          
 「平和を願うメッセージと映画会」  
 映画は長編カラーアニメーション作品「NAGASAKI1945 アンゼラスの鐘」
 監督・脚本:有原誠治、ナレーター:小林桂樹、音楽:小六禮次郎、
 アニメーション制作:虫プロダクシヨン。                    長崎市で自ら被爆し、奇蹟的に助かり医療活動を続けた医師、秋月辰一郎を主人公
文部科学省選定/ 長崎県・長崎市・長崎県市長会・長崎県町村長会が推薦/
広島県知事推奨/語り:須田  稔 ・・・メッセージを紹介
・詩を朗読・核兵器廃絶と憲法九条生かす営みを訴える
         
入場料:前売り一般¥1000(当日¥1300) 3枚セットなら¥2500.
前売り小学生~高校¥600(当日¥900)
                        ~~~~~~~~~~~~~~~
        611-0031
        京都府宇治市広野町宮谷82-7
               須田 稔
        suda07@kzd.biglobe.ne.jp
        TEL/FAX 0774-43-0210

ご意見・ご質問・ご要望・ご感想・ご投稿 日朝協会への加入申し込み などは コメント覧をご利用下さい。


中国が本気で動き出せば世界は早く進歩する。

2009-09-20 | 投稿・投書・私の意見

「2国間・多国間で解決」

      核問題 金総書記が中国代表に表明


 【北京=山田俊英】

   北朝鮮の金正日(キムジョンイル)労働党総書記は18日、平壌訪問中の戴秉国(たいへいこく)中国国務委員(外交担当)との会談で、非核化のため「2国間、多国間の対話を通じて問題を解決したい」と述べました。中国外務省が同日、明らかにしました。

 金総書記は戴氏に、核問題に関する北朝鮮の立場を説明。「朝鮮は非核化の目標を今後も堅持し、朝鮮半島の平和、安定に力を尽くす」と語りました。

 戴氏は胡錦濤国家主席の特使として訪問し、同主席の親書を金総書記に手渡しました。胡主席は親書の中で朝鮮半島非核化をめざし、ともに努力したいと表明。北朝鮮との伝統的友好関係を今後も発展させたいと伝えました。

 その上で「中国は隣国として朝鮮半島情勢を重視している。非核化の目標を実現し、半島と北東アジアの平和、安定、発展を維持、促進することが一貫した考えだ。そのために朝鮮と共同でたゆまず努力したい」と表明しました。

 金総書記は、両国が10月上旬に国交樹立60周年を迎えるにあたって高いレベルで交流を強めたいとの意向も示しました。

 会談には北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の議長、武大偉・中国外務次官も同席。戴氏は17日、金永南(キムヨンナム)最高人民会議常任委員長とも会談しました。



■関連キーワード