日朝協会「京都府連合会」です。韓国・朝鮮との友好を進める、日本人の団体です。1カ月¥500 841-4316福谷気付

 世界の出来事から日本・韓国・朝鮮の未来を見る。
 皆さんの声を生かして活動を進めます。

時事通信そのまま紹介

2013-01-31 | 資料提供

    地上との交信に成功=衛星、正常と確認―韓国

時事通信 1月31日(木)   【ソウル時事】


 30日に打ち上げられた韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老号(KSLV―I)」で軌道に投入された人工衛星が31日、韓国中部・大田市の地上局との交信に

成功した。


 教育科学技術省によると、午前3時28分(日本時間同)に最初の交信に成功。さらに同5時10分に2度目の交信にも成功し、向きの制御や電流などが正常

であることが確認された。


 人工衛星は今後1年間、1日に地球を14周しながら、宇宙放射線量の測定などを行う。 


中央日報日本語版01月30日  朝鮮時代の王もこういう無謀なことはしなかった。

2013-01-30 | 資料提供

李大統領が特赦断行…朴次期大統領「世論無視」懸念表明

 

李明博(イ・ミョンバク)大統領(左から2人目)が29日、青瓦台(チョンワデ、大統領府)で特別赦免案件などを扱った国務会議を主宰している(写真=青瓦台写真記者団)。
  李明博(イ・ミョンバク)大統領が29日、結局、特別赦免を行った。任期中7度目で最後の特別赦免だ。朴槿恵(パク・クネ)次期大統領までが公開的に反対し、新旧政権葛藤説に増幅した状況でだ。

  赦免対象者は側近の崔時仲(チェ・シジュン)元放送通信委員長(76)、千信一(チョン・シンイル)世中ナモ会長(70)、金孝在 (キム・ヒョジェ)元青瓦台(チョンワデ、大統領府)政務首席(61)、朴ヒ太(パク・ヒテ)元国会議長(75)、朴槿恵系の元老・徐清源(ソ・チョン ウォン)元親朴連帯代表(70)、盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領の側近だった朴正圭(パク・ジョンギュ)元青瓦台民政首席(65)、徐甲源(ソ・ガプ ウォン)元議員(51)、鄭相文(チョン・サンムン)元青瓦台総務秘書官(67)ら計55人。

  元国会議長2人(朴ヒ太・朴用)を含め、公職者と政治家が19人で最も多かった。李大統領の親せきの趙錫来(チョ・ソクレ)暁星グ ループ会長の長男・趙顕俊(チョ・ヒョンジュン)暁星グループ社長、南重秀(ナム・ジュンス)元KT社長ら財界人が14人、教育・文化・言論・労働・市民 団体の関係者が9人だった。竜山撤去民事件に関与して収監された撤去民6人のうち5人も残りの刑の免除を受けた。

  しかし李大統領の実兄・李相得(イ・サンドゥク)元議員、金潤玉(キム・ユンオク)大統領夫人の親戚の金在ホン(キム・ジェホン)KT&G理事長、李光宰(イ・グァンジェ)元江原道知事、鄭鳳株(チョン・ボンジュ)元民主党議員は対象から外れた。

  李大統領は国務会議の議決直後、「政権発足当時、赦免権を乱用しないと発表したが、その原則に基づいて実施した。透明かつ原則に基づ いた赦免となるよう、赦免審査委を通すなどの手続きを踏んだ」と述べたと、パク・ジョンハ青瓦台報道官が伝えた。▽親姻戚▽任期中に発生した権力型不正者 を排除し、▽中小・中堅企業を中心に経済寄与度▽社会葛藤の解消を考慮したというのが、青瓦台の説明だ。李大統領は「大統領の権限乱用ではなく、法的手続 きに基づいて行われた」とも述べた。「大統領の権限乱用」という指摘は、前日の朴次期大統領の表現だった。青瓦台のある参謀は「崔時仲元委員長、千信一会 長ら高齢者の健康状態がよくない」とし「人間的に考えるべき」と述べた。

  しかし朴次期大統領は趙允旋(チョ・ユンソン)報道官を通じて批判声明を発表した。趙報道官は「今日の特赦に不正腐敗者が含まれたこ とに次期大統領は深い懸念を表した」とし「今回の特赦措置は国民の世論を無視し、大統領の権限を越えるもので、国民の批判は避けにくいだろう」と述べた。 尹昶重(ユン・チャンジュン)業務引き継ぎ委員会報道官は李大統領の名前を出しながら、「国民の非難を受けるはずで、すべての責任は李大統領が取らなけれ ばならないだろう」と話した。

  朴次期大統領はこの日、業務引き継ぎ委員会法秩序・社会安全分科討論会で、「有銭無罪、無銭有罪という誤った慣行を今回、必ず正さな ければならない」とし「国民が、法の適用が不公正だと感じたり、『なぜ自分だけが損をするのか』という考えになってはいけない」と強調した。朴次期大統領 は「法を守れば損をすると考える国に未来はない」とし、このように述べた。

  民主統合党の朴起春(パク・ギジュン)院内代表は「大統領が自ら法治を崩壊させるものであり、朝鮮時代の王もこういう無謀なことはしなかった」と主張した。

各国の国民投票を経た後20年までに施行する。

2013-01-29 | 世界を知る

    EU:「欧州合衆国」構想明らかに…レディング副委員長

毎日新聞 2013年01月29日 

取材に応じるレディング欧州委副委員長=ブリュッセルで、斎藤義彦撮影
取材に応じるレディング欧州委副委員長=ブリュッセルで、斎藤義彦撮影

 【ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU)の内閣にあたる欧州委員会のビビアン・レディング副委員長(司法担当)=ルクセンブルク=が毎日新聞のインタビューに応じ、20年までにEUの基本条約を改正し、「欧州合衆国」を作る構想を明らかにした。欧州議会を強化し、議会が選ぶ内閣を設置、各国首脳の会議が監視機能を果たす内容。欧州債務危機でEUへの不信感は高まっているが「だからこそ市民はEUの変化を求めている」と改革に自信を見せた。

 キャメロン英首相がEU離脱の是非を問う国民投票を実施する方針を示したことについて「グローバル化した世界で欧州の一国はごく小さいが、欧州がまとまれば指導的役割を果たせる。一つの加盟国の一部のEU懐疑派にEUの将来を決めさせることは許さない」と厳しく批判。単独行動は「政治的に誤った方向だ」と指摘した。

 EUは各国首脳で構成される欧州理事会が最高の権力機関。欧州委がその決定を執行する内閣にあたり、欧 州議会が法律をチェックする。ただ、議会に立法権がなく、欧州委より各国首脳の欧州理事会の方が力が強い構造になっている。首脳間で政策が決定されること が多く、不信感を呼ぶと指摘されている。

 副委員長は欧州委のナンバー2で、条約改正や将来構想に影響力を持つ。副委員長は、欧州債務危機で共通通貨ユーロや中央銀行の欧州中央銀行(ECB)はあるのに共通の財政・経済政策がない欠点が指摘されたことを念頭に「危機はもっとEUが統合すべきであることを示した」と主張し、政治・経済統合の重要性を指摘した。

 副委員長構想によると、権力の「正統性を高める」ため欧州議会の権力を強化し、内閣は議会が選ぶ。各国首脳の会議が米上院のような役割を果たす2院制を導入する。

 14年の欧州議会で是非を問う。その上で15年に各国政府、議会、欧州議会、欧州委が参加する「制憲会議」を発足させ、18年までに憲法にあたる新たな基本条約案を策定。各国の国民投票を経た後20年までに施行する。


朝鮮半島の非核化と地域の永続的平和を実現する唯一の道は対話だ

2013-01-24 | 世界を知る

     国連安保理 北ミサイル発射非難

          制裁強化 全会一致で決議

 
 
 
 

 

 【ワシントン=山崎伸治】

 国連安全保障理事会は22日、北朝鮮が2012年12月に行ったミサイル発射を非難し、北朝鮮に対する制裁を強化する決議を全会一致で採択

しました。

 決議は、今回の発射が弾道ミサイル技術を使ったいかなる発射も禁じた安保理決議1874(09年)に違反すると指摘。弾道ミサイル計画に関連

する 全ての活動を停止するよう改めて要求しました。その上で新たな発射や核実験を行った場合は「重大な行動を取る」と警告しました。

 決議の採択を受けて、国連の潘基文(パンギムン)事務総長は声明を発表し、「朝鮮半島の非核化と地域の永続的平和を実現する唯一の道は対

話だ」と強調。北朝鮮の核問題に関する6カ国協議の再開に向け、すべての当事者が努力するよう求めました。


正月3日にオスプレイが低空飛行しているのを見た。怒りを通り越してあきれた

2013-01-23 | 投稿・投書・私の意見

「オスプレイにノー」 一丸

           那覇市民大会 配備撤回求める

 
 
 
 

 

写真

(写真)オスプレイ・ノーの思いを示した市民大会=22日、那覇市

 「オスプレイの配備撤回を求める那覇市民大会」が22日、那覇市民会館で開かれました。会場の大ホールには「NO!」と大書したプラカードを手にした市民ら約1300人がつめかけました。

 共同代表の翁長雄志市長が「心一つに一丸となって頑張ろう」と主催者あいさつ。基地跡地利用の経済波及効果や税収、雇用を具体的に示して、「(基地の時より)いずれも十数倍以上伸びている。基地は経済振興の妨げ」と強調しました。

 壇上からは「騒音をまき散らし、わがもの顔に飛んでいる」(市議会議長)、「市民が日々墜落の恐怖に脅えながら生活している状況を、指をくわえて見ているわけにはいかない」(まちづくり推進協議会会長)などの怒りが相次ぎました。

 日本共産党は那覇市議団5人全員と同市選出県議2人らが出席。参加した大学4年の男子学生は「正月3日にオスプレイが低空飛行しているのを見た。怒りを通り越してあきれた」と語りました。

 住民大会は、9・9県民大会実行委員会が県内全自治体に開催を呼びかけているもの。9・9以降では今回が18回目。9・9以前を含めると半数を超える25自治体が取り組んでいます。


バカ殿に解決の道なし、知らなかったら喋るな!と言いたい・・・・・ブログ管理者

2013-01-21 | 投稿・投書・私の意見

      橋下市長の入試中止要求に批判続々

           受験生に罪があるのか 在校生さらに傷つける

                    大阪・桜宮高体罰自殺事件

 
 
 
 

 

 大阪市立桜宮高校バスケットボール部の男子生徒が顧問の教諭から体罰を受け、自殺した問題で、2月に迫った同校体育系2科(120人)の入試中止 などを要求している橋下徹市長の対応が、子どもたちや保護者の不安と苦しみに拍車をかけています。21日に可否を判断する市教育委員会には、市長への批判 や入試実施の判断を求める市民の声が多数寄せられています。

 (藤原直)


権力かさに教育に不当介入

写真

(写真)花が供えられた桜宮高校正門=大阪市都島区

 「なんで何にもしてない受験生が被害受けなあかんのですか。…夢叶(かな)えるために必死に頑張ってきたのに最後の最後で、簡単に中止とか言われてほんまに最悪です」。高校受験関係のサイトの掲示板に書き込まれたコメントです。

 発端は15日、橋下市長が同校の関係者の意識を批判して「連続性を断ち切る」と体育系2科の入試中止を教育委員会に要求したことにあります。

 17日の会見では、決定権が教育委員会にあることを認めた上で、「予算の執行権は僕にある」と予算の凍結を示唆。「体罰を誰も止められなくなってしまったというのは、教員だけじゃなく生徒や保護者の問題でもある」と生徒や保護者にまで責任を負わせました。

 「受験生に罪はない」「体罰の被害者になった在校生たちをさらに傷つけるのはやめてください」。翌18日、保護者や弁護士など各界から市長への批判や要請が集中しました。

 弁護士である橋下氏も所属する大阪弁護士会の有志は「首長に、既に議会の議決を経た予算の執行を自在に停止しうる権限はない」と批判。子育て世代でつくる「発言する保護者ネットワークfrom大阪」は、次のような要請書を提出しました。

 「市長が現場の意見も聞かずに入試の中止を強く主張するのは、体罰と同じ一方的かつ強圧的な手法であり、真の合意形成や問題解決とは程遠いものです」「いま大切なのは、在校生・教員・保護者が深く話し合う機会を設けることです」

 大阪市立高等学校教職員組合など3教組の委員長の要請書は、実態調査と対策の徹底によって同校を早く正常化すべきだと強調。「体罰と無縁の新生桜宮高校に新入生を迎えることこそ当面の目指すべき方向だ」と指摘しています。

 いずれも体罰が学校教育法11条で明確に禁止されている許すことのできない人権侵害だとの認識で、真の解決策を求めています。

体罰の否定に立てない市長

写真

(写真)市教育委員会(左側)に入試を実施するよう申し入れる新日本婦人の会大阪府本部の川本幹子会長(右から2人目)と杉本和事務局長(右)=18日、大阪市役所

 ところが、学校現場で体罰は許されないという認識に立ちきれていないのが橋下市長です。

 生徒の自殺発覚後の1月10日にも「体罰禁止とか手を上げることは絶対あり得ないなんていう、うわべっ面のスローガンだけで事にあたっていたことが最大の原因」と強弁。手を上げるという「指導」法が「あるんだったらあるで、ルール化すればいい」と語ってきました。

 ところが、スポーツの指導における体罰を完全否定した元プロ野球選手の桑田真澄さんのインタビューが報道されると「桑田さんに言われたら反論できる人なんかいない」と発言。「僕自身も意識を改めなければ」と「反省」を口にしました。(12日)

 その後、学校でのスポーツ指導では「手を上げることは禁止」と言いだしましたが、それ以外の場面については「文科省がよくいっている体罰禁止とい うところを超えて一定の範囲で手を上げることを認めることができるのか、徹底して議論していきたい」(15日)と語っています。

 橋下氏はもともと、府知事時代に「教育とは2万%、強制」と断言。「口で言ってきかないなら手を出さなきゃしょうがない」などと述べ、体罰容認の風潮をあおってきました。

 市長就任後も、昨年10月の市教育振興基本計画策定有識者会議で「(生徒に)痛さを体験させておかないと過剰な暴力になる」「胸ぐらつかまれたら 放り投げるくらいまではオッケーだとか」「(教員の)懲戒権について文科省のぬるいガイドライン以上にしっかりと一つの指針は出すべきだ」と求めてきまし た。

 橋下氏の発言は教員の「正当防衛」を超えた発想が随所にみられるもので、市教委がかつて「体罰防止に向けて」と題して教職員向けに作成した資料(1999年11月)で批判した「『場合によっては、体罰も止むを得ない』という考え方」そのものです。

 同資料では、体罰は子どもの心の成長を阻害し、学習意欲を低下させるだけではなく、子ども同士の関係でも力で解決する風潮を生みだし、教員全体へ の信頼も崩すと指摘。子どもに話す機会を十分に与えたり、生徒を多面的な視点で理解することを勧め、教員が「体罰否定を強く貫く」ことの大切さを説いてい ます。

「改革」自体が問われている

 教育現場に体罰容認の風潮を生む背景に何があるのでしょうか。

 日本共産党の井上浩市議は18日の市議会でこう指摘しています。

 「公教育が異常な競争至上主義に駆り立てられていたということを根本的に反省すべきです。競争や管理、統制では暴力はなくならない。生徒に声をか ける余裕が先生にあるのか、生徒の内面の真実に接近して生徒が一番分かってほしいことを理解する教育の営みが行われているのか、改めて検証しなければなり ません」

 教育に不当に介入してきた橋下氏の教育「改革」自体が問われているのです。


さらに悪いニュースを覚悟しなければならない・・・砂煙の中何が起こっているのか?

2013-01-20 | 世界を知る

       アルジェリア軍 なぜ強硬姿勢

仏、支持 英、非難

 
 
 
 

 

 アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連工場で16日に発生し、日本人を含む約40人が人質となった事件は、北西アフリカでイスラム武装勢力の台頭があることを改めて示しました。


テロと内戦で15万超が死亡

 人質事件発生の引き金となったのは、アルジェリアの南隣マリで進むフランス軍によるイスラム武装勢力の掃討作戦です。

仏軍撤退を要求

 人質事件の犯行グループが出した声明は、仏軍のマリからの撤退を求めました。事件発生翌日の17日には、東アフリカのソマリアでイスラム武装勢力 アルシャバーブが、仏軍のマリ介入を理由に2009年7月以来拘束しているフランス人の人質を「処刑した」と発表。アルジェリアとソマリア両国の勢力が、 マリの動向に呼応した動きを見せました。

 アルジェリア政府が当初から犯行グループとの交渉を拒否し、多数の死傷者を伴う救出作戦に打って出た背景には、1990年代の政府とイスラム勢力との対立があります。

 同国では90年、地方選挙で圧勝したイスラム主義勢力への反発から、世俗派の後押しを受けた軍部がクーデターにより政権を掌握しました。政府から の弾圧を受けた国内のイスラム勢力は92年、武装イスラム集団(GIS)を結成。世俗派に対するテロ活動が引き起こした事実上の内戦で2000年までに 15万人以上が死亡したとされています。

 内戦は2000年、イスラム原理主義組織イスラム救国戦線(FIS)と政府との停戦合意により終結。その後、アルジェリア政府は内戦によるテロのイメージを払拭(ふっしょく)するため、テロに対する強硬姿勢を貫いてきました。

各国の対応様々

 アルジェリア政府が早々に強硬突入を決めたことに対し、各国の反応はさまざまです。

 フランスのオランド大統領は自国民の犠牲にもかかわらずアルジェリア政府の決定を支持しました。対照的に、イギリスのキャメロン首相は、同国政府の拙速さを非難し、情報が錯綜(さくそう)するなか「さらに悪いニュースを覚悟しなければならない」と述べました。(島崎桂)

アルカイダ系が関与

 アルジェリア治安当局者は、今回の邦人などの人質事件に「西アフリカ統一聖戦運動(MUJAO)」が関与したとの見方を示しています。

 MUJAOは、北西アフリカで活動を活発化させている国際テロ組織アルカイダ系の武装組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」の分派とされます。

 AQIMは2006年にアルカイダに合流し、アルジェリアや周辺国政府、フランスなどの旧植民地国の権益を求めて外国人の誘拐やテロ、薬物・武器の売買を行ってきました。

 ロイター通信によれば、16日にアルジェリアで起きた外国人人質事件の首謀者とみられているモフタール・ベルモフタール氏は昨年までの数年間、AQIMの指導者をしており、最近になって自らをリーダーとする新たな組織をサハラ地域で立ち上げたと報じられています。

 一方、仏軍の空爆が続くマリ北部を占領するのは、イスラム過激派の「アンサール・ディーン」と遊牧民トゥアレグ人のイスラム組織「アザワド解放国 民運動(MNLA)」の二大勢力。両者は昨年5月「イスラム国家創設のため」に合併で合意し、MUJAOなどの組織とも連携して勢力を強め、シャリア(イ スラム法)による厳格な統治を目指しています。

 アルジェリアの隣国リビアでは11年8月にカダフィ政権が崩壊し、政権軍の武器庫から大量の兵器が隣国の武装組織などに流出したといわれています。それが周辺国の不安定さを急速に進めているという指摘もあります。(野村説)


原因のひとつ と見られるバッテリーの安全が確認できるまで・・・・・

2013-01-19 | 投稿・投書・私の意見

           B787

    トラブル究明し、大事故防げ

 
 
 
 

 

 日本など各地でトラブルが相次いでいたアメリカ・ボーイング社の新鋭中型機「787」について、アメリカの連邦航空局(FAA)が、原因のひとつ と見られるバッテリーの安全が確認できるまで、

運航を見合わせるよう航空会社に通知しました。787は日本の全日空や日航をはじめ世界で約50機が就航し ています。一度に多くの人員を運べる航空機など大量交通機関はいったん事故

を起こせば取り返しのつかない被害をもたらします。運航停止を真剣に受け止め、 トラブルの原因を徹底究明し、大事故を防ぐべきです。

34年ぶりの運航停止

 787のトラブルは、燃料漏れや窓ガラスの破損などさまざまありますが、とくにアメリカのボストン空港で起きた駐機中の日航機からの出火と、飛行 中に操縦席に煙が立ち込め高松空港に緊

急着陸した全日空機の場合は、バッテリーの不具合が原因と見られています。飛行中に出火すれば、最悪の場合火災を起 こしたり操縦が不能になったりして墜落する可能性もある、重大なトラ

ブルです。

 FAAによる全面的な運航停止は、1979年に当時アメリカン航空のDC10がエンジンの脱落で墜落していらい34年ぶりのことです。異例の措置が事態の深刻さを浮き彫りにしています。

 787は、アメリカ同時テロの影響などで航空機の需要が落ち込む中で、「ジャンボ」など大型機に代わって注目されるようになった中型機です。機体 を軽くし燃料を節約するため、機体に炭素

繊維でできた素材を使い、従来のように油圧で主翼などを動かすのではなく電気を動力源にするなど、先端技術を売り 物にしていました。

 バッテリーの不具合は、「電気飛行機」ともいわれる、787の心臓部に関わるトラブルです。バッテリーは日本製のリチウムイオン電池ですが、異常 な過電圧や過電流によって高温になりやす

く、今回のトラブルもバッテリーが高温になり、内部の電解液が沸騰状態になったとみられています。

 問題はトラブルの原因がバッテリー本体にあるのかシステムそのものにあるのかです。リチウム電池自体はパソコンや電気自動車などにも使われていま すが、かつては不純物の混入が原因

でパソコンから出火する事故もありました。電気を動力源としている787の場合は機内に配線が張り巡らされている状態 で、何が過電圧や過電流の原因になったのか、システム全体の究明が

不可欠です。

 787のトラブルにはバッテリー以外が原因になったものもあります。それらのトラブルも、電気系統のトラブルと関連があるのか、たまたま偶発的におきたのかなど、徹底究明が求められます。

なにより安全最優先で

 787の運航停止によって、航空機の欠航やキャンセルなど、すでに影響が出だしています。停止が長引けば、航空会社の経営にも打撃になるという指 摘もあります。しかし安全は何ものにも

代えられません。事故によって失われるかもしれない貴重な人命を考えれば、トラブルを徹底究明し事故を未然に防ぐ重 要性は明白です。

 事故の前には「ヒヤリ」としたり「ハッ」としたりすることがある、それを見過ごさないのが大切だというのが常識です。異常を見過ごすことは絶対に許されません。


当時の対処範囲は「日本有事」にとどまり、「極東有事」は「研究」対象でした。

2013-01-18 | 資料提供

     軍事対処範囲 拡大狙う

      ガイドライン改定 日米が協議開始

 
 
 
 

 

 日米両政府は17日、日米軍事対処の大枠を定めたガイドライン(日米軍事協力の指針)改定に向けての第1回実務者協議を防衛省内で開きました。今 後1年

以上かけて具体的な内容を詰めていきますが、対処範囲をアジア太平洋全域に拡大するとともに、自衛隊の役割をいっそう拡大する狙いが明白です。

 「改定作業には固まった分野がある」。来日中のキャンベル米国務次官補は外務省で記者団にこう述べ、(1)人道支援(2)航行の自由―などを列挙して、「日米だ

けでなく(アジア太平洋)地域全体に関与する責任を負っていく」と述べました。

 ガイドラインは日米共同作戦態勢が強まった1978年に策定。ただ、当時の対処範囲は「日本有事」にとどまり、「極東有事」は「研究」対象でした。

 94年の朝鮮半島危機をきっかけに、米軍は「日本有事」とは無関係な事態に日本を動員する必要性に迫られ、97年には地理的に無限定な「周辺事態」への対

処を盛り込んだ現行指針に改定されました。

 現指針は事実上、「朝鮮半島有事」を想定したものでしたが、中国の台頭や北朝鮮による核・ミサイル開発といった「安全保障環境」の変化や、米国が アジア太

平洋重視の戦略を打ち出し、同盟国の役割強化を求めたことなど戦略面での変化を踏まえ、日米は昨年9月にガイドライン改定で合意しました。

 すでに、昨年4月の日米首脳会談では、マリアナ諸島に日米の共同訓練場を建設し、自衛隊が米軍とともにアジア太平洋全域に出撃する「動的防衛協力」を打

ち出しています。

 具体的な協力分野について長島昭久前防衛副大臣は昨年11月の講演で、ホルムズ海峡や尖閣諸島情勢をあげ、「平時でも有事でもない、グレーゾーンでの軍

事協力が重要だ」と指摘。併せて朝鮮半島での「不測の事態」も挙げています。

 また、共同の警戒監視や情報共有、「離島防衛」を想定した共同演習の拡大や日米共同基地の拡大、「ミサイル防衛」など、軍事一体化をさらに加速することも検

討される見通しです。

 集団的自衛権の行使を禁じた憲法解釈はその「障害」とみなされており、集団的自衛権の行使に向けた検討も「同時並行で行う」(小野寺五典防衛相)としていま

す。

図

政府=自衛隊は、騒がないのですか? なんで!!

2013-01-16 | 気になるマスコミの記事

             韓国初のロケット「羅老」、30日に3度目の打ち上げ推進

2013年01月16日11時04分
[ⓒ 中央日報日本語版]

 

写真拡大
韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)」。
  韓国初の宇宙ロケット「羅老(ナロ)号」が1月30日に3度目の打ち上げに臨む。韓国メディアが16日に報じたところによると、教育科学技術部と航空 宇宙研究院はこの日羅老号3次打ち上げ管理委員会を開き、30日を打ち上げ予定日に、午後3時55分から7時30分までを打ち上げ予定時間帯に決めたと明 らかにした。打ち上げ予備日は翌日の31日から2月8日までに決まった。具体的な打ち上げ時間は天候や宇宙環境などを分析し打ち上げ当日の午後1時30分 ごろに確定する。教育科学技術部は決まった日程を国際機関に通知する計画だ。

  羅老号は先週に打ち上げ体上段部(2段)が再組み立てされた状態で、今週末までに下段部(1段)と2段を結合した後、来週に打ち上げ運用予行練習に入る予定だ。

  

2013年1月15日 [聯合ニュース]記事より

2013-01-15 | 投稿・投書・私の意見

          日本の集団的自衛権 韓米の摩擦を生む可能性も

【ソウル聯合ニュース】

集団的自衛権の行使容認に向けた安倍政権の動きが本格化するなか、日本の右傾化をめぐり韓米の間で摩擦が表面化する可能性が取 り沙汰されている。集団的自衛権の行使に対する

韓米の認識が根本的に異なるためで、同問題の調整が韓米同盟の懸案に浮上するとの見方も出ている。


   集団的自衛権とは、米国など同盟国への攻撃を日本への攻撃とみなして反撃する権利。安倍首相は、憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を可能にすることを最優先課題として推

進しており、来月以降に予定される日米首脳会談で取り上げる方針を示している。

   韓国政府は、日本のこうした動きを「右傾化政策」と見なして注目している。特に、集団的自衛権の行使が自衛隊の強化や日本の再軍備につながりかねないことを警戒しているようだ。

   自民党が憲法改正や独島領有権の主張、旧日本軍による慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」の見直しなど、右寄りの公約を掲げていることも、韓国の懸念を高めている。

   韓国政府当局者は15日、米国に対しても、さまざまなルートでこうした懸念を全て伝えていると明らかにした。「米国からすると心配しすぎのように思えるかもしれないが、(日本の植民地支

配で)被害を受けた経験を持つ韓国は認識が異なり得る」と話している。

    米国は日本の集団的自衛権行使について、肯定的な姿勢を示しているという。ある外交筋は「米国は歴史問題と集団的自衛権を切り離して考えているようだ。 特に、米国は防衛費の分担

といった現実的な理由で、軍事力を普通の国並みにするという日本の動きを右傾化と見なさない傾向がある」と説明した。

   また、中国をけん制するための「アジア回帰戦略」を進める上で日本との軍事協力の強化が欠かせないことも、米国が集団的自衛権の行使を容認する理由とみられている。

    こうしたことから、韓国政府の一角では、日本の集団的自衛権をめぐる問題で韓米間に摩擦が生じかねないとの見方が出ている。政府筋は「日本の動きがまだ 具体化していないため、

今のところ韓米の間で問題にはなっていないが、将来的に韓米がこの問題でぶつかる可能性は捨てきれない」と語った。一方、政府当局 者は「米国もこの問題に対する(韓国)国内の世論を

知っているため、韓米で争点にならないよう管理していくだろう」と話している。

日韓の友好関係、北東アジアの平和と繁栄のために尽力する決意を述べました

2013-01-12 | 投稿・投書・私の意見

在日本大韓民国民団の新年会

志位委員長が祝辞

 
 
 
 

 

 日本共産党の志位和夫委員長は9日、都内で開かれた在日本大韓民国民団(民団)中央本部の新年会に各党代表らとともに出席して来賓の祝辞を述べ、呉公太(オゴンテ)民団中央本部

団長、黄祐呂(ファンウヨ)韓日議連会長ら内外の参加者と懇談しました。 しんぶん赤旗より


写真

(写真)韓国民団2013年新年会であいさつする志位和夫委員長=9日、東京都内

 志位氏は韓国語で新年のあいさつをし、日韓の友好関係、北東アジアの平和と繁栄のために尽力する決意を述べました。また、日韓の懸案

問題を解決するうえでも、「日本側の姿勢としては歴史に誠実に向き合うことが何よりも大切です」と強調し、大きな拍手を受けました。

 呉団長は、永住外国人の地方参政権の早期実現を訴えました。北東アジアの安定と平和のために韓日両国が率先して連携しなければなら

ないと語りました。黄韓日議連会長は、韓日両国での新政権誕生を機に両国関係をすすめたいと述べました。

 韓国の李明博(イミョンバク)大統領のメッセージを申珏秀(シンガクス)駐日韓国大使が代読し、朴槿恵(パククネ)次期大統領のビデオメッセ

ージも紹介されました。

 新年会には日本共産党から志位氏のほか、市田忠義書記局長、緒方靖夫副委員長、穀田恵二衆院議員、笠井亮衆院議員らが出席しました。


日本政府に対して歴史的な責任を認め、女性たちへの公式な謝罪を求めています。

2013-01-12 | 投稿・投書・私の意見

米NY州議会 「慰安婦」問題で決議案提出へ

「人道に対する罪」 日本政府に謝罪求める

 
 
 
 

 

 日本軍の「従軍慰安婦」は人道に対する罪だとして日本政府に公式に謝罪を求める決議案が、近く米ニューヨーク州議会上下両院に提出される予定です。


決議案を検討している同州議会のトニー・アベラ上院議員とチャールズ・ラビン下院議員が7日、ニューヨーク市郊外の記者会見で明らかにしました。



写真

(写真)ドイツは謝罪したが…  ニューヨークのタイムズスクエアに掲げられた「慰安婦」問題で日本に真の謝罪を求める看板。旧西ドイツのブラント首相がポーランドで、ナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺について謝罪した際の写真とともに、「彼(ブラント首相)の行 動が欧州の和解を進めた」「第2次世界大戦中に日本の性的奴隷として強制的に働かされた韓国の女性はいまも、日本による心からの謝罪を待っている」との解説を表示=2012年10月5日、米ニューヨーク(山崎伸治撮影)

 アメリカではこれまで、1999年にカリフォルニア州議会上院で同様の決議案が通過し、2007年には連邦議会下院で決議が採択されました。

 

昨年9月にはニュージャージー州議会でも類似した内容の決議案2件が上程されています。

 

 NHKによると、ニューヨーク州議会に近く提出される決議案の草案は、「従軍慰安婦」は多くの人が巻き込まれ、残酷で人道に対する罪に当たる

 

とし、日本政府に対して歴史的な責任を認め、女性たちへの公式な謝罪を求めています。

 

 2人のニューヨーク州議会議員は、「アメリカは日本という素晴らしい国の同盟国で友人だ。しかし、過去の罪や過ちは忘れてはならない。安倍

 

首相の 訪米の際にはそのようなメッセージを伝えたい」などと述べました。来週にも決議案を州議会上下両院に提出し、採択を目指すとしてい

 

ます。

 


信頼性に問題があるのではないかと懸念の声が上がりました。

2013-01-08 | 投稿・投書・私の意見

福島2号機 使える温度計41台中12

圧力容器監視 新たに2台故障

 
 
 
 

 

 東京電力は7日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の1~3号機の原子炉圧力容器、格納容器に設置されている温度計の信頼性を評価した結果、 2号機圧力容器の温度の監視に使用できる温度計2台が新たに故障したと発表しました。2号機では、事故後、温度計の故障が相次いでおり、もともと41台 あった圧力容器の温度計で、現在も監視に使用できる温度計は12台だけになりました。

 新たに故障と評価されたのは、圧力容器を支える支持スカートと呼ばれる部分の上部にある2台。直流抵抗値を測定したところ、基準値を超えたため、故障と判断したといいます。

 政府、東電は2011年12月に、事故で燃料が溶け落ちた1~3号機の圧力容器底部の温度が100度以下となったことを根拠に「冷温停止状態」に なったとして、「事故の収束」を宣言しました。しかし2号機では、故障が相次いだため、圧力容器の底部の温度を監視するのは、設置した代替温度計を加えて も現在2台しかありません。

 7日の定例会見では、1、3号機と比べて監視に使える温度計の数が極端に少なくなっており、信頼性に問題があるのではないかと懸念の声が上がりました。


立場や考え方を越え、『制度改革』実現に向けて連帯しよう!

2013-01-07 | 投稿・投書・私の意見

       自立支援法 違憲訴訟団と国の和解3年

               障害あっても暮らせる新法を

 
 
 
 

 

 「障害が重い人ほど自己負担も重くなる障害者自立支援法は憲法違反だ」と訴えて全国の障害者が団結してたたかった障害者自立支援法違憲訴訟。

71 人の原告は2010年1月7日、同法廃止と新法制定を約束した基本合意を国と交わして和解しました。あれから3年―。元原告や家族らは、国が基本

合意を守 り新法を制定するまでたたかう決意を固めています。(岩井亜紀) しんぶん赤旗


「基本合意」と「骨格提言」は宝

自公政権でも「あきらめない」

 「私たちには『基本合意』と『骨格提言』という二つの宝がある。これをしっかり握ってあきらめずがんばりたい」―。自立支援法の廃止を求めて運動を展開してきた人たちの共

通の思いです。

抜本的見直しを

 政府は和解に前後して、「障がい者制度改革推進会議」や「総合福祉部会」などを設置。そこには立場の違う多数の障害当事者や関係者が参加しました。研究者、自治体首

長などと障害福祉施策の抜本的な見直しを意欲的にすすめています。

 「骨格提言」は、「総合福祉部会」が11年8月、取りまとめました。自立支援法廃止後の新法制定へ向けた提言で、「基本合意」と国連の障害者権利条約をベースにしていま

す。

 ところが、民主、自民、公明3党の合意で昨年6月、自立支援法の根幹を残し「基本合意」と「骨格提言」を無視した障害者総合支援法が、成立しました。たとえば、障害が重い

ほど自己負担が重くなる仕組みは残ったままとなっています。

世論は広がって

 「『基本合意』を守り『骨格提言』を尊重する新法を」と訴えて、昨年4月から6月にかけて19日間、延べ4500人の障害者や関係者らが国会前に集まりました。

 日本障害フォーラム・JDFによると、224自治体(15県8政令市201市区町村)の議会が障害者総合福祉法の制定等を求める意見書を国に提出しています(12年10月4日

現在)。自立支援法の廃止と新法制定を求める世論は大きく広がりました。

 自立支援法を推し進めた自民、公明の政権になりました。障害者らは「決してあきらめない」と決意を新たにしています。

完全実現へ協議

 同訴訟運動を支援する会の事務局長、太田修平さんは、障害者らの声を完全には無視することができず、総合支援法の付則で、3年後に見直す検討課題 として「骨格提言」

の内容が一部盛り込まれたと指摘。「『基本合意』を完全実現させるため厚労省と定期協議を行い、総合支援法の付則にある検討課題につい て具体化を図っていく」と強調しま

す。

 その上で「障害があっても普通に生きられる社会を目指し、訴訟団はもとより、多くの関係団体とともに運動をすすめたい」と述べています。

 基本合意からちょうど3年になる7日、集会が参院議員会館講堂で開かれます。太田さんは「立場や考え方を越え、『制度改革』実現に向けて連帯しよう」と呼びかけています。

表