日朝協会「京都府連合会」です。韓国・朝鮮との友好を進める、日本人の団体です。1カ月¥500 841-4316福谷気付

 世界の出来事から日本・韓国・朝鮮の未来を見る。
 皆さんの声を生かして活動を進めます。

「災害を予防し、その危険から国民を保護」しなければならない「国家の責任」について

2015-12-31 | しんぶん赤旗より

『福島に生きる』韓国で出版

翻訳者 「国の責任考えさせる」

本紙連載の本

 

 

写真

(写真)韓国で出版された『福島に生きる 原発ゼロをめざす人々』

 東京電力福島第1原発事故の被害の実態と被災者のたたかいをえがいた『原発ゼロへ 福島に生きる』(しんぶん赤旗社会部著、新日本出版社)が、韓国で翻訳され出版されました。

 韓国語版のタイトルは『福島に生きる 原発ゼロをめざす人々』。訳者でジャーナリストの洪相鉉(ホン・サンヒョン)さんは、後書きで、「1928 年の創刊以来、いつのまにか『特定政党の機関紙』を超えて130万の読者に愛される『日本最古・最大の進歩的メディア』に成長しているしんぶん赤旗が、日 本原発の『安全神話』を崩壊させた福島原発事故で、まだその衝撃を抑える暇(いとま)もなく報道戦争に追われた住民の傷をくみとるという趣旨ではじめた企 画をまとめたもの」と紹介。

 さらに、「韓国の読者はさまざまな福島住民の話を聞きながら、2011年3月11日当時の状況から放射能汚染、避難生活の苦痛、そして原発事故以前の日常に復帰しようとする動きなどが生々しいルポルタージュに盛り込まれた『原発事故の年代記』に会える」としています。

 登場する人物の大部分が日本政府に原状回復と事故の原因となった原発をなくすこと、被害者の救済を求めていることに注目。本書が単なる原発事故の 年代記でなく、韓国の読者に、「災害を予防し、その危険から国民を保護」しなければならない「国家の責任」について考えさせられる本として位置づけられる と指摘しています。

 「福島に生きる」シリーズは、本紙で掲載が続いています。


中国などと共に慰安婦に関する資料の登録申請を目指す動きがある。

2015-12-30 | 共同

     韓国、遺産登録不参加は事実無根 慰安婦資料で

2015年12月30日 00:13

 【ソウル共同】韓国外務省報道官は29日の定例会見で、旧日本軍の従軍慰安婦問題の「最終解決」に関する28日の日韓合意を受け、国連教育科学文化機関 (ユネスコ)の世界記憶遺産に慰安婦問題の関連資料の登録を申請する動きに韓国が加わらないとの認識が日本で出ていることに対し「事実無根」と否定した。

 韓国では一部に、中国などと共に慰安婦に関する資料の登録申請を目指す動きがある。岸田文雄外相は28日記者団に、韓国は申請に加わらないとの見方を示していた。

(共同通信)

「最終的かつ不可逆的」な解決?・・広辞苑を見ても良くわからないのでは?

2015-12-29 | 日・韓・朝友好親善のために

韓国政界、歓迎と失望で二分 「法的責任回避」と野党

 28日、ソウル駅で日韓外相会談のニュース速報を見る市民(聯合=共同)

 【ソウル共同】旧日本軍の従軍慰安婦問題をめぐり、岸田文雄外相と尹炳世外相が28日の会談で「最終的かつ不可逆的」な解決を確認したことは、韓国でも大きなニュースとして直ちに伝わった。与党が「歓迎」、野党は「失望」との立場をそれぞれ表明し、評価が分かれた。

 

 与党セヌリ党の報道官は「日本政府の責任を明示したという点で相当に進展した」として歓迎を表明。「元慰安婦の女性らの痛みを完全に洗い流すことはできないが、韓国政府が最善を尽くした結果」と強調した。

 

 一方、最大野党の新政治民主連合から同日改称した「共に民主党」は「決して受け入れられない。失望し遺憾だ」と表明した。

 (共同通信)


 

 

[ニュース分析]「慰安婦」議論に終止符を打った取り返しのつかない最終合意

登録 : 2015.12.29 00:14 修正 : 2015.12.29 06:22

主な合意内容と争点

ユン・ビョンセ外交部長官が2014年3月5日スイス ジュネーブで開かれた国連人権理事会に参加して、日本軍慰安婦被害者問題に関する基調演説を行っている。 韓国の外交部長官が国際舞台で慰安婦被害者問題を直接挙論したことは初めてだ //ハンギョレ新聞社

 日本軍慰安婦問題に対する観点は、大きく分けて二つだ。一方は、この問題を女性の人権が無残に蹂躙された国の犯罪として捉えるのに対し、他方は、韓日両国が急いで解決すべき外交的課題とみなす。前者を原則論、後者を現実論とも言える。

 

日本、結局法的責任を回避 

「日本政府の責任を痛感」 
「道義的」という言葉を取り除き、曖昧な取り繕い 
「慰安婦に対する軍の関与」は再確認 

被害者の名誉回復・賠償問題 

日本政府の予算で10億円を拠出 
「賠償ではない」と線を引く

 

 最初の観点、つまり原則論に立つ場合、28日の韓日外交長官会談を通じて公開された両国の合意内容は、少なからず残念な内容と言わざるを得ない。これま で慰安婦問題の解決のために努力してきた韓日の市民運動団体は、昨年6月に東京で開かれた第12回アジア連帯会議で慰安婦問題解決のための提言を発表し た。当時彼らは日本軍慰安婦制度が当時様々な(日本の)国内法・国際法に違反する重大な人権侵害であったことを認めて、これを覆せない形で謝罪し、その証 拠として被害者に賠償することを求めた。この提言の核心は、慰安婦制度が日本の「国家犯罪」であるため、日本がこれに対する「法的責任」を明確に認めなけ ればならないという内容だった。

 

 しかし、岸田文雄外相は28日の共同記者会見で、「当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であり、かかる観点から、日本政府 は責任を痛感している」と発言するのにとどまった。これは、日本政府が1993年に河野談話と1995年のアジア女性基金で明らかにした慰安婦問題に対す る認識とあまり変わらないものだ。岸田外相もこれに対して、「申し上げた内容以上でも以下でもない。当然歴代内閣の立場に従ったもの」として、これを再確 認した。日本政府は、慰安婦被害ハルモニ(お婆さん)たちと運動団体の切実な要請にもかかわらず、慰安婦制度が日本の国家犯罪であるという事実を認めない まま、外交的にこの問題を最終的かつ不可逆的に解決することに成功したことになる。

 

 進展が見られたとしたら、1995年のアジア女性基金が発足した後、歴代の日本の首相が慰安婦被害ハルモニたちに送ったお詫びの手紙に盛り込まれた「我 が国(日本)としては、道義的な責任を痛感し」という部分から「道義的」という3文字を取り除いたことだ。これは、日本が認めたのが「法的責任」なのか、 それとも「道義的な責任」なのかを曖昧に処理し、外交的合意を導き出すために、韓日外交当局が知恵を絞った結果と分析される。結局、20年もの間、慰安婦 被害者ハルモニたちと韓日の支援団体は、「道義的」というたった3文字を取り除くために闘争してきたのか、という厳しい批判が予想される。

 

 しかし、現実の外交的な観点に立つ場合、評価は複雑にならざるを得ない。最も重要なのは、国内外で歴史修正主義者と批判されてきた安倍晋三首相から、日 本政府がこれまで拒否してきた慰安婦問題解決のための追加措置を引きだしたという点にある。さらに、日本政府は「政府予算」として韓国政府が設立した財団 に10億円の予算を支給するという計画も明らかにした。アジア女性基金が失敗したのは、慰安婦被害女性1人当たり200万円ずつ支給された「償い金」が、 日本国民の募金によるものだったからだ。

 

 しかし、今度は韓国政府が設立した財団に日本政府が政府予算でこの資金を提供することになった。見方によっては、この資金を、日本政府が慰安婦制度を作 り、運営したことに対する謝罪の証拠として解釈する余地ができたのだ。これは、アジア女性基金の失敗事例からすると、明らかな進展といえる。ところが、そ の代償として、韓国政府は韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)などが反発している日本大使館前の平和碑(少女像)の撤去のために、関連団体と協議しなけれ ばなら負担も負うことになった。

 

 韓日両国が「この問題は、最終的かつ不可逆的に解決された」と結論を出しただけに、今後、韓国政府が日本政府に対して慰安婦問題を改めて取り上げること は困難になった。 1995年のアジア女性基金で慰安婦問題が一応取り繕われてから、2011年8月、憲法裁判所の決定によってこの問題が韓日関係全般を揺るがす外交懸案に 浮上して以来、4年ぶりのことだ。

 

 しかし、今後、挺対協などの激しい反発が予想されており、韓日両国が合意したように、この問題が本当に最終的に解決できるかは不透明だ。結果によって は、今回の合意は、「歴史的かつ画期的な成果」(岸田外相)ではなく、“歴史的かつ画期的な外交惨事”として記憶される可能性もある。

 

東京/キル・ユンヒョン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力: 2015-12-28 21:30

http://www.hani.co.kr/arti/international/japan/723879.html訳H.J


昨日(27日)同志社大学寒梅館ホールで、京都朝鮮中高級学校の演奏会に行きました。

2015-12-28 | 日・韓・朝友好親善のために

皆さんに演奏をお届けできないのが残念ですが、来春2月20日(土)13:30開場14:00から、京都市国際交流会館イベントホール(岡崎蹴上)で在日本朝鮮留学生同盟、京都地方本部主催の公演会が行われます。非常に水準の高い演奏を聴くことができます。¥1000(高校生500中学生以下無料)是非ご参加ください。


どんな政権であっても、憲法の枠内で政治を行うことが立憲主義の原則です。

2015-12-27 | 世界を知る

安倍政権復帰から3年

「1強」というが…基盤ぜい弱 世論反発

「何でもあり」の暴走政治

 

 

 26日で政権復帰から3年を迎えた安倍政権。「経済最優先」でスタートした同政権は、秘密保護法の強行(2013年12月)、集団的自衛権行使容 認の「閣議決定」(14年7月)に続き、戦争法を強行成立(9月)させ、日本の政治に立憲主義破壊という異常事態をもたらしました。

 どんな政権であっても、憲法の枠内で政治を行うことが立憲主義の原則です。その原則さえも踏み越える安倍政権は、「法の支配」をないがしろにする独裁政治そのもの。近代以前に政治を逆戻りさせる暴走です。

予想を覆された

 沖縄県民の圧倒的民意と選挙での審判を無視して強行する名護市辺野古での米軍新基地建設。TPP(環太平洋連携協定)交渉では、重要5品目を「除外」するよう求めた国会決議も無視して「大筋合意」(10月)を押し付けようとしています。

 川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働を強行(8月)したうえ、核保有国インドへの原発輸出に伴う日印原子力協定締結も強行しました(12月)。唯一の被爆国の首相として常軌を逸する行動です。

 マスメディア関係者から「核保有国との原子力協定はさすがにやらないと見込んでいた。予想を覆された。何でもありだ」という声があがります。

退潮傾向は歴然

 立憲主義破壊という異常事態をもたらした安倍暴走政治ですが、それでは強力な基盤を持つといえるのか―。

 安倍自民党は現在衆院で291議席をしめ、メディアは安倍自民党を「1強」などと報じます。しかし、14年末の総選挙で有権者全体に対する自民党の得票割合(絶対得票率)は17%にすぎません。

 そもそも自民党は歴史的に深刻な退潮のなかにあります。

 自民党結党直後の1958年総選挙の絶対得票率は44・17%。有権者の半数近くが投票していました。それが、現在では5人に1人の支持も得ていないのです。

 自民党が国民から退場を迫られた09年総選挙時の比例票(1881万票)を、その後の国政選挙で超えたことはありません。得票率でも惨敗した09年以下の状況です(表下)。退潮傾向は歴然としています。

 さらに、安倍政権が進めている戦争法や秘密保護法、原発再稼働、消費税増税、沖縄米軍新基地建設など主要政策には、世論の多数が反対の意思を示し続けています(表上)。地方を中心に食と農業を破壊するTPPにも強い反発があります。

 「これまで自民党は、相当多様な人材が党内で十分議論することができた。最近心配なのは、党内に十分な議論がない。(このままでは)支持はだんだん少なくなっていく」

 戦争法成立後、河野洋平・元自民党総裁は日本外国特派員協会での講演(10月)で、こう述べました。

図
図

自民党の歴史的退潮―柔軟性失うモノカラー

 立憲主義破壊の暴挙に自民党内からほとんど批判の声はあがらず抑制する力もない―。

 河野洋平氏(元自民党総裁)は、その理由として、自ら導入に関わった小選挙区制をあげ、「これが悪かったという気持ちを持ち続けている」と講演で語りました。

 同じ党から1人しか立候補できない小選挙区制の導入で、党所属の国会議員は選挙の公認権などを握る党執行部の意向に沿うことしかできなくなったのです。「派閥」にかつての力もありません。

 自民党関係者の一人は、「自分の考えを言わない政治家が増えている。昨年の消費増税見送り解散に反対した税調の有力議員も、公認取り消しで脅されて、結局屈服させられた」と述べます。

 最近でも「軽減税率」導入をめぐり安倍晋三首相と党内の意見が“対立”したとき、増税派で「軽減」に慎重だった谷垣禎一幹事長が首相の意向に「屈 服」(自民党議員)しました。「幹事長もかつてのような強い権限はない。『自民1強』というより『官邸1強』だ」(自民党関係者)といいます。

 政治学者の北岡伸一氏は著書『自民党 政権党の38年』のなかで、自民党内における派閥間競争の中で優位に立つために「派閥指導者たちは、国民の 期待の発見と実現に力を入れた」と指摘しています。「(その結果)緩やかに国民の期待を吸収し、…国民の倦怠(けんたい)が爆発しない程度の政権交代を党 内で行って、長期政権を維持した」としています。

 派閥間競争の中で、政策に一定の幅を持っていたからこそ、自民党は「強かった」という見方です。

 小選挙区効果によって自民党が虚構の多数議席を占めるもと、国民の批判に耳を傾けず、侵略戦争への反省を投げ捨て、立憲主義・民主主義の基本原理 まで破壊する「アベ政治」に対し、反対の声も出せず「モノカラー(単色)」に沈み込む自民党。「強い」どころか批判を吸収する柔軟さを失って、世論から孤 立を深めていく危機的状況にあります。

全国に広がりつつある 「野党は共闘」への期待

 政治的に脆弱(ぜいじゃく)で自らの政治的墓穴を掘るかのように、安倍政権の暴走は「憲法守れ」の巨大な人間の鎖を生み出しました。

 戦争法強行から3カ月。20日には「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(略称・市民連合)が結成されました。

 夏の市民運動の盛り上がりの中で「野党は共闘」という声が広がり、この声を受け止めて日本共産党が提案(9月19日)した、▽戦争法廃止の「国民連合政府」▽野党選挙協力の方針は、衝撃をもって受け止められ、波紋を広げました。

 「市民連合」は、安倍暴走ストップの政治的力を議会に打ち立てようと、来夏の参院選で32の1人区に野党共闘を求め、反対多数の世論を受け止める「受け皿」づくりを提起しました。

 23日には熊本で、弁護士の阿部広美さんが野党統一候補として出馬表明し、注目を集めています。戦争法反対の運動のリーダーの一人として地域で奮 闘してきた阿部さん。県内50団体のネットワークを基礎に、日本共産党、民主党、維新の党、社民党、新社会党の野党5党が共闘体制を確認しました。

 こうした強力な市民運動を基礎とした野党共闘の動きは、さらに全国各地に広がりつつあります。これを「究極の談合」などとする与党幹部の攻撃が相次いでいますが、“恐れ”のあわれです。

 自民党関係者の一人は「自分たちの基盤がそれほど広くなく、野党が連合して有権者から受け皿として認められたら、意外に簡単にひっくり返る可能性があることを、執行部はわかっている。安倍政権の強さは民主党の弱さ、野党が連携できないことの裏返しだ」と述べます。

 (佐藤高志、中祖寅一、前野哲朗が担当しました)

図

城南市長も市民との約束を守らなければならない」と強調した。

2015-12-27 | ハンギョレ新聞社

「私も政府のため眠れない」城南市長が大統領府に公開書簡

登録 : 2015.12.24 06:49

 

「3大無償福祉政策」巡り政府と衝突中のイ・ジェミョン城南市長 

イ・ジェミョン城南市長//ハンギョレ新聞社

 無償公共産後調理院(産後の養生のための施設)、無償の学校制服、青年配当、いわゆる「城南(ソンナム)市3大無償福祉政策」の施行を巡り政府と摩擦を生じさせているイ・ジェミョン京畿道城南市長が 22日、朴槿恵(パク・クネ)大統領に公開書簡を送った。

 

 イ市長の書簡は「数日前、大統領が法案未上程のために『眠れないでいる』という報道を見ました。私も最近ろくに眠れません」という文で始まる。イ市長は さらに「100万市民に公約した無償公共産後調理院、無償制服、青年配当の3大福祉政策は、市民が待ち望んでおり、さらに多くの国民が全国拡大を望んでい るのに、納得のいかない理由で中央部処が遮断し、立ち消えになる危機に直面したためだ」と、眠れない理由を説明した。

 

 イ市長は「協議過程で見られた政府部処の態度からして、大統領の決断以外には円満にこの政策を施行する方法がないという結論に至った」と公開書簡作成の理由を明らかにした。

 

 イ市長は政府の決定に対して4つの問題点を指摘した上でこう尋ねた。「福祉制限ではなく福祉拡大が憲法と法令の定めた国家の義務であるのに、政府はむし ろこれを福祉縮小の根拠に悪用している。福祉妨害は明白な違憲的違法的な決定である。これまであれほど強調してこられた憲政秩序に対するこのような挑戦 が、果して大統領の意思か」

 

 また地方交付税施行令を改定して地方自治体の福祉拡大に反対する政府の措置は「三権分立を否定する反民主的決定だ」と指摘した。 イ市長は「施行令でもって法秩序を崩すのは、憲法上の三権分立の原則と国会立法権を侵犯する反民主的なやり方だ。三権分立を否定して民主主義体制に危害を 加えることが大統領の意思ではないだろう」と主張した。

 

 イ市長はまた、 65歳以上の高齢者全員に 20万ウォンずつ基礎年金を支給する事にした朴槿恵大統領の大統領選挙公約に言及して「福祉は拡大されるべきであり、全ての国民に普遍的に与えられるべきだというのが大統領の意思と思われる」とも述べた。

 

 イ市長は特に「城南市はこの福祉政策のために、増税も、政府支援要求も、他の福祉予算の縮小も、行なわない」として「不正腐敗を無くし、浪費的予算を節約し、脱漏した税金の取り立てを強化して作り出した内部の財源で施行する」と主張した。

 

 イ市長は「私も 100万城南市民を代表して市民の権益と自治権を守り通す義務がある。大統領が国民との約束を守らなければならないのと同じように、城南市長も市民との約束を守らなければならない」と強調した。イ市長は書簡の終りに「城南市の 3大無償福祉政策を計画通り施行できるようにしてほしい。はっきり言って事業施行日まで9日しかない」と、朴大統領の決断を求めた。

 

 城南市はこの日の午後、大統領府にイ市長名義の公開書簡を伝達した。

 

城南/キム・ギソン記者 (お問い合わせjapan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力:2015-12-22 17:33

 

http://www.hani.co.kr/arti/society/area/722990.html?_fr=st1 訳A.K 


刺激を受けたタイは中国製購入予定、日本も海外への兵器販売に乗り出す

2015-12-26 | ハンギョレ新聞社

南シナ海周辺国で潜水艦の軍拡ドミノ 原潜持つ中国が脅威に

登録 : 2015.12.23 09:01

 

ベトナムがロシアから購入した6隻のロシア製キラー級潜水艦のうち4隻目の潜水艦が6月、カムラン港に到着し進水式が行われている=資料写真//ハンギョレ新聞社

ベトナムとフィリピンはロシア製を交渉
刺激を受けたタイは中国製購入予定
日本も海外への兵器販売に乗り出す

 

 南シナ海の領有権などでアジア地域の緊張が高まり、関連国が潜水艦戦力の強化を中心にした軍備増強競争を行っていると「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」が21日報じた。

 

 同放送は英国の戦略防衛情報(SDI)が8月に出した報告書を引用し、アジア太平洋の潜水艦市場の規模は現在73億ドル水準だが、10年後には110億 ドルに成長する見込みだと伝えた。これは同地域がヨーロッパを抜き、米国に次ぎ世界で2番目に大きな潜水艦市場になることを意味する。報告書は最近増加傾 向を示す同地域の国防費支出のうち、特に潜水艦の比重が最も大きいと分析した。

 

 アジア太平洋地域で潜水艦市場が成長している主な背景は、南シナ海、太平洋、インド洋における衝突の危険と潜在的脅威にあると報告書は説明する。特に、 原子力潜水艦や潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を備えた中国の存在感が周辺国の脅威となり、これに対抗する戦略兵器として潜水艦が関心を集めている。 報告書を作成したスラバン・コランターラ研究員は「中国が南シナ海における領有権主張を持続的に強化し、潜水艦部隊を現代化させているので、インド、日 本、台湾、オーストラリア、ベトナムなどで潜水艦需要が発生することになった」と分析した。

 

 ここ数年間で海上領有権紛争が可視化され、各国の潜水艦戦略の強化が互いを刺激して速度を増している。ベトナムは2009年にロシア製キラー級潜水艦3 隻を購入したのに続き、3隻を追加で購入した。フィリピンとインドネシアもロシア製潜水艦の購入協議に入った。周辺国に刺激を受けたタイは、中国製潜水艦 3隻を購入する予定だ。こうした雰囲気の中、日本もそうりゅう型潜水艦をを中心にした海外への兵器販売に乗り出した。報告書は潜水艦開発など市場成長を主 導する国として、中国、インド、オーストラリアそして韓国を挙げた。

 

 軍備増強が続き、関心は武力衝突の可能性に集まる。香港・嶺南大の張泊匯(チャン・バオフイ)教授は「南シナ海での武力衝突の可能性は、中国が米国の自 由航行権の主張にどう対応するかにかかっている」と述べている。だが戦略兵器とみなされる潜水艦市場の成長の勢いは今後も着実に続く見込みだ。報告書は米 国が今後10年間に1022億ドル、ロシア・英国・フランスなど原潜保有国が多いヨーロッパ地域が同期間に763億ドルを潜水艦市場に投じると見通した。

 

中国が南シナ海の海軍力増強のため2014年に海南島海軍基地に配備した核弾頭発射可能な3隻の潜水艦のうち1隻が南シナ海で巡回監視活動をしている=資料写真//ハンギョレ新聞社

キム・ウェヒョン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

韓国語原文入力:2015-12-22 20:12

http://www.hani.co.kr/arti/international/asiapacific/723069.html訳Y.B


ケンブリッジは二つ目となります。新基地建設反対の民意を示してきたことを紹介しています。

2015-12-25 | 世界を知る

米地方議会で沖縄連帯決議

マサチューセッツ州ケンブリッジ市 新基地反対

 

 

図

 【ワシントン=洞口昇幸】米東部マサチューセッツ州ケンブリッジ(人口約11万人)の市議会は21日、日米両政府が強行する沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設に反対し、反対する沖縄県民に連帯する決議を可決しました。

 米地方議会による沖縄の同新基地問題に関する同様の決議は、9月に西部カリフォルニア州バークリーの市議会が初めて可決。ケンブリッジは二つ目となります。

 ケンブリッジの決議では、沖縄県民の多数が非暴力主義的な大規模の集会やデモを実施し、稲嶺進名護市長や翁長雄志県知事を誕生させ、新基地建設反対の民意を示してきたことを紹介しています。

 米連邦議会で同新基地計画についての公聴会を開くことも求めている同決議は、連邦議会議員やカーター国防長官、ケリー国務長官、オバマ大統領に送付されます。

 市議会の審議の中で、アメリカフレンズ奉仕委員会のジョゼフ・ガーソン氏が証言。同氏は、沖縄県に米軍基地が集中し、日米両政府に県民が苦しめられている状況を述べた上で、沖縄県民に連帯する決議を上げることは「力強いメッセージを送ることになる」などと訴えました。


「米国市民として、米政府が沖縄市民の基本的人権を否定することをやめるよう強く要求する」と訴えた。

2015-12-24 | 琉球新報より

辺野古最善は「侮辱」 米識者70人、ケネディ氏発言に抗議声明

 【ワシントン=問山栄恵本紙特派員】映画監督オリバー・ストーン氏や言語学者ノーム・チョムスキー氏ら米国の文化人や 識者ら70人は22日、ケネディ駐日米大使が17日の日本記者クラブでの記者会見で米軍普天間飛行場移設に関して、名護市辺野古への移設が最善だとの考え を示したことに抗議する緊急声明を発表した。声明は大使の発言について「(辺野古移設計画に)激しく反対してきた沖縄の圧倒的多数の人々に対する脅威、侮 辱、挑戦であり、同時に法律、環境、選挙結果を軽視する行為だ」と批判した。その上で「米国市民として、米政府が沖縄市民の基本的人権を否定することをやめるよう強く要求する」とし、辺野古移設をやめるよう訴えた。

 辺野古移設をめぐる海外識者による声明は今回で4回目。ただ今回は日本で米政府代表を務めるケネディ駐日米大使による発言であることから、その責 任を問うため米国人識者が声明を発表した。声明にはストーン氏のほか、沖縄返還に関する米政府の交渉担当者のモートン・ハルペリン氏や元米陸軍大佐で外交 官でもあったアン・ライト氏をはじめ、元連邦上院議員で大統領選にも立候補したことがあるマイク・グラベル氏が初めて加わった。
 声明は日米両政府が推進する辺野古移設計画について「普天間飛行場は閉鎖されなければならないが、辺野古移設は解決策とはならない。より人目につかない場所に問題を移すだけで、島の別の場所に新たな脅威を導入し、米軍を強化するものだ」と強調した。


オリバー・ストーン氏

ノーム・チョムスキー氏

 モートン・ハルペリン氏

<ケネディ駐日米大使発言への抗議声明全文>
 12月17日、東京の日本記者クラブでの記者会見で、キャロライン・ケネディ駐日米大使は辺野古が米海兵隊の新基地の場所として最善であるとのオバマ政権の主張を忠実に繰り返した。
 米国は「良き隣人」であろうと努力しており、また沖縄本島の約20%を占める何十もの米軍基地を抱える地域社会への影響については「気を配る」という丁 寧なコメントをした後、ケネディ大使は沖縄の人々が容赦ない実力行使と威嚇にもかかわらず何百日も抗議活動をしている基地に対しての支持を表明した。
 (記者会見で)「基地建設に対する沖縄の人々の反対についてどう思うか。また米国は代替案を検討するのか」との質問に対し、ケネディ大使は「この計画 (現在人口の密集する宜野湾に位置する米海兵隊基地を閉鎖し移設する)は人々が大変懸命に努力し、多くの選択肢を検討し、練り上げてきたものだ。だから私 は今まで検討された計画でこれが最善のものと思っている」と答えた。
 米国が普天間飛行場を閉鎖し、辺野古に基地建設を一刻も早くすることを求めているというケネディ大使の発言は、この計画に激しく反対してきた沖縄の圧倒的多数の人々に対する脅威、侮辱、挑戦であり、同時に法律、環境、選挙結果を恥ずかしげもなく軽視する行為である。
 普天間飛行場は閉鎖されなければならないが、辺野古に移設することは解決策とはならない。この計画はより人目につかない場所に問題を移すだけであり、島の別の場所に新たな環境・安全の脅威を導入し、沖縄の米軍拠点としての役割を強化するものだ。
 ケネディ大使は日本記者クラブのゲストブックに、ジョン・F・ケネディ大統領による報道の自由についての発言を引用しながら署名した。しかし大使が引用 するべきはむしろ、ケネディ大統領が世界平和について力強く、説得力のある主張を行った1963年のアメリカン大学卒業式での演説だったのではないか。
 ケネディ大統領は言った。
 「戦争に絶望し、平和をもたらすことを望む思慮深い市民は誰でも、まず内面を見ることから始めるべきだ―平和の可能性への自らの態度を調べることを…」
 ケネディ大使は沖縄の人々の懸念に対し、誠実に尊厳を持って取り組む勇気も度胸も持たないような米国の選挙で選ばれた公職者、政策立案者、軍の指導者た ちの代弁者としての役割を果たしている。大使は父親が「アメリカの軍事力によって世界に強制的にもたらされるパックス・アメリカーナ(米国による平和)」 を拒絶した演説をもう一度読むべきだ。
 もし再読したならば、ケネディ大使は父親が「平和とはつまり基本的に、荒廃の恐怖を感じることなく生活できる権利、自然の空気をそのまま呼吸する権利、将来の世代まで健全に存続する権利といった人権に関する問題ではないか」と問うたことを思い起こすことになるだろう。
 これらの言葉はわれわれにとってまだ意味があるために、われわれは米国市民として、米政府が自己決定権、健全で安全な環境で暮らす権利を含む沖縄の市民の基本的人権を否定することを止めるよう強く要求する。

<ケネディ駐日米大使発言への抗議声明に署名した米識者>
(名字のアルファベット順、敬称略)
▽クリスティーン・アン(DMZをわたる女性たち)
▽ガー・アルペロビッツ(「ネクスト・システム・プロジェクト」共同代表、メリーランド大学政治経済学元教授)
▽クリスチャン・G・アッピー(マサチューセッツ工科大学歴史学教授)
▽サンディ・アリッツァ(翻訳家)
▽ダビンダー・ボウミック(ワシントン大学近代日本文学准教授)
▽ハーバート・ビックス(ニューヨーク州立大学ビンガムトン校歴史学・社会学名誉教授)
▽コートニー・B・キャズデン(ハーバード大学名誉教授)
▽ノーム・チョムスキー(マサチューセッツ工科大学言語学名誉教授)
▽マージョリー・コーン(トーマス・ジェファーソン法科大学院教授)
▽エリザベス・コリ―ジョーンズ(ハーバード大学)
▽フランク・コスティグリオラ(コネチカット大学歴史学教授)
▽ボブ・クッシング(ジョージア州セント・ジョセフ教会神父)
▽サーシャ・デイビス(キーン州立大学助教授)
▽ジーン・ダウニー(著述家、「京都ジャーナル」寄稿編集者)
▽アレクシス・ダデン(コネチカット大学歴史学教授)
▽リチャード・フォーク(プリンストン大学国際法名誉教授)
▽ジョン・フェッファー(「フォーリン・ポリシー・イン・フォーカス」ディレクター)
▽ノーマ・フィールド(シカゴ大学名誉教授)
▽マックス・ポール・フリードマン(アメリカン大学歴史学教授)
▽ブルース・ギャグノン(「宇宙への兵器と核エネルギーの配備に反対する地球ネットワーク」コーディネーター)
▽ダニエル・H・ギャレット(元国務省外交局職員、アジアインスティテュート研究員)
▽ジョセフ・ガーソン(アジア太平洋平和と非軍事化ワーキンググループ)
▽ゲリー・ゴールドスタイン(タフツ大学教授)
▽マイク・グラベル(元米国上院議員)
▽メル・ガートフ(ポートランド州立大学政治学名誉教授)
▽モートン・ハルペリン(元米政府高官)
▽ローラ・ハイン(ノースウェスタン大学教授)
▽ダッド・ヘンドリック(ベテランズ・フォー・ピース)
▽ミッキー・ハフ(ディアブロ・バリー・カレッジ歴史学教授)
▽パット・ハインズ(「トラップロック・センター・フォー・ピース・アンド・ジャスティス」ディレクター)
▽カイル・イケダ(バーモント大学日本語准教授)
▽ビンセント・イントンディ(モンゴメリー・カレッジ歴史学准教授)
▽ゼニ・ジャーディン(ジャーナリスト)
▽レベッカ・ジェニソン(京都精華大学人文学部)
▽ジャン・ユンカーマン(ドキュメンタリー映画監督)
▽シーラ・K・ジョンソン(人類学者)
▽カイル・カジヒロ(「ハワイ・ピース・アンド・ジャスティス」理事)
▽タラック・カウフ(ベテランズ・フォー・ピース理事)
▽ピーター・カズニック(アメリカン大学歴史学教授)
▽バリー・レイデンドーフ(ベテランズ・フォー・ピース会長)
▽ジョー・ローリア(元「ウォール・ストリート・ジャーナル」国連担当記者)
▽ジョン・レットマン(ジャーナリスト)
▽スタンリー・レビン(ベテランズ・フォー・ピース)
▽C・ダグラス・ラミス(沖縄キリスト教大学大学院客員教授)
▽キャサリン・ルッツ(ブラウン大学教授)
▽アンドリュー・R・マークス(コロンビア大学教授)
▽ケネス・E・メイヤーズ(ベテランズ・フォー・ピース)
▽ヨシ・マッキンタイア(学生)
▽キャサリン・ミュージック(海洋生物学者)
▽クリー・ピーターソン―スミス(クラーク大学地理学部博士課程)
▽ロバート・ナイマン(「ジャスト・フォーリン・ポリシー」政策ディレクター)
▽クーハン・パク(「グローバライゼーションを考える国際フォーラム」プログラム・ディレクター)
▽サミュエル・ペリー(ブラウン大学准教授)
▽マーガレット・パワー(イリノイ工科大学歴史学教授)
▽クレイグ・キロロ(「レイプ・リリーフ」創立者)
▽スティーブ・ラブソン(ブラウン大学名誉教授)
▽ベティ・A・レアドン(「平和教育に関する国際研究所」創立者)
▽ローレンス・レペタ(ワシントン州弁護士会)コリーン・ラウリー(元FBI捜査官、弁護士)
▽アーニ・サイキ(「モアナ・ヌイ・アクション・アライアンス」)
▽ピート・シマザキ・ドクター(ハワイ・沖縄アライアンス)
▽ティム・ショロック(ジャーナリスト、労働運動家)
▽アリス・スレーター(「ワールド・ビヨンド・ウォー」調整委員会)
▽ジョン・スタインバック(首都エリアヒロシマ・ナガサキ平和コミティー)
▽オリバー・ストーン(映画監督)
▽デイビッド・スワンソン(著述業)
▽ロイ・タマシロ(ウェブスター大学教授)
▽エリック・ワダ(御冠船歌舞団会長)
▽ローレンス・ウィットナー(ニューヨーク州立大学アルバニー校歴史学名誉教授)
▽アン・ライト(元米陸軍大佐)

U.S. Citizens' Response to Ambassador Caroline Kennedy's Statement of Support for the Henoko Plan

In her December 17 press conference at the Japan National Press Club in Tokyo, U.S. Ambassador to Japan Caroline Kennedy faithfully parroted the Obama administration's contention that Henoko is the best place for the new U.S. marine base in Okinawa.
After cordial comments about the U.S. striving to “be good neighbors" and being “mindful" of the impact on the local communities of the dozens of U.S. bases that occupy almost 20 percent of the land mass of Okinawa Island, Kennedy declared her support for the base that Okinawans have been protesting against tirelessly and in the face of brute physical force and intimidation for hundreds of days.
Asked what she thinks about the Okinawan people's opposition to the base construction and if the U.S. would consider an alternative plan, Kennedy replied: “People worked very hard, considered many options and developed this plan [for closing and relocating the U.S. marine base currently located in densely populated Ginowan] that I think is the best of any other plan that was considered."
Kennedy's statement that the U.S. wants to close Futenma and build at Henoko as fast as possible is at once a threat, an insult and a challenge for the vast majority of Okinawans who are vehemently opposed to the plan and the brazen disregard for the law, the environment, and the outcome of elections. MCAS Futenma must be closed, but moving it to Henoko isn't the solution. It merely shifts the problem to a less conspicuous location, introducing environmental and safety threats to another part of the island and reinforcing Okinawa's role as a U.S. military bastion.
Kennedy signed the Press Club's guest book, quoting a JFK statement about press freedom. She should instead have selected a quote from President Kennedy's 1963 American University Commencement Address in which he offered a powerful and compelling argument for world peace.
“Every thoughtful citizen who despairs of war and wishes to bring peace," President Kennedy said, “should begin by looking inward — by examining his own attitude toward the possibilities of peace…"
Ambassador Kennedy serves as a public microphone for U.S. elected officials, policymakers, and military leaders who have neither the guts nor the gumption to honestly or honorably address the concerns of Okinawans. She should reread her father's speech wherein he rejects a “Pax Americana enforced on the world by American weapons of war."
If she were to do so, Ambassador Kennedy would be reminded that her father asked, “Is not peace, in the last analysis, basically a matter of human rights — the right to live out our lives without fear of devastation — the right to breathe air as nature provided it — the right of future generations to a healthy existence?"
Because those words still have meaning to us, as U.S. citizens we insist that Washington stop denying basic human rights, including self‐determination and living in a healthy, safe environment, to the citizens of Okinawa.


 

「一県が日米両国を相手にすることの大変さは皆さん理解いただけると思う!

2015-12-23 | 気になるマスコミの記事

沖縄県「アジア戦略課」設置へ 知事が明言 承認撤回は状況で判断

アジア経済戦略課の新設などについて説明する翁長雄志知事=22日午前10時すぎ、県庁

 翁長雄志知事は22日、県庁で報道各社のインタビューに応じた。翁長県政が9月に策定した県アジア経済戦略構想に関連 し、「アジア経済戦略課を4月に設置し、構想を具体化し、民間とも連携して進めたい」と述べ、来年度に県庁に専門の担当課を立ち上げることを明らかにし た。米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設問題について、埋め立て承認の取り消しに続き、承認撤回も行うかとの質問には「(取り消しをめぐる)代執行裁判が 入り口に入った。国地方係争処理委員会も開かれている。こういったことを見ながら判断したい」と述べ、検討していることを認め、裁判や国地方係争処理委の 審議状況を踏まえて判断する意向を示した。

 翁長知事は2015年度の沖縄への入域観光客数について当初目標の760万人を「割合大幅に突破するのは間違いない」と分析した。15年度の実績を精査した上で、観光推進ロードマップで示した16年度目標800万人の上方修正を示唆した。
 辺野古移設をめぐる県民投票を実施するかについては「昨年の選挙で全て民意はしっかり出た。その意味で民意を問うことは今は考えていない」と述べ、現段階では否定的な見解を示した。
 来年1月24日に投開票される宜野湾市長選の結果が辺野古移設に与える影響については「宜野湾で勝ち、しっかりした民意でやっていきたい。万が一があると、過去の選挙の民意は一切関係ないという話になる」との認識を示した。
 一方、「一県が日米両国を相手にすることの大変さは皆さん理解いただけると思うが、しかし辺野古新基地は絶対にできないと確信している」と述べ、今後も新基地建設を「あらゆる手法で阻止する」と強調した。


在米韓国同胞 たちの積極的活動によって、米国の公立学校に慰安婦問題が盛り込まれたのである。

2015-12-22 | 世界を知る

米国の高校で2017年から「慰安婦問題」が教材に

登録 : 2015.12.22 00:03 修正 : 2015.12.22 06:57

カリフォルニア州公立高校の教育カリキュラムに盛り込まれる

昨年12月24日午後「大学生が建てる平和の少女像除幕式」が開かれた。ソウル・西大門区の大賢文化公園で、参席者が少女像の手を握って日本軍慰安婦被害おばあさんの挨拶を聴いている=イ・ジョンア記者//ハンギョレ新聞社

 2017年から米国カリフォルニア州の公立高校の生徒たちが、戦時下の女性に対する深刻な人権侵害犯罪である日本軍の慰安婦制度について学ぶことになる見込みだ。米国の公立高校の教育カリキュラムに慰安婦問題が盛り込まれるのは今回が初めのことだ。

 

 産経新聞は21日、カリフォルニア州公立高校で2017年から適用される歴史・社会科学の教育カリキュラムの改正案に、日本軍慰安婦問題が新たに盛り込 まれたことが分かったと報じた。同紙はこのような内容が含まれたのは、「韓国側の要請を受けたものと見られる」として、「日本側の対応が注目される」と指 摘した。カリフォルニア州教育局は、この改正案について、市民の意見を聞いたうえで最終案を決定することになる。

 

 カリフォルニア州教育局がホームページで公開した10年生(日本の高校1~2年生に相当)生徒向けの科目「現代世界―世界史・文化・地理」のカリキュラ ム改正案によると、「性奴隷(sexual slaves)の婉曲な表現である慰安婦は、戦争前と戦争の間、(日本によって)領土を支配されていた地域で日本軍によって連行された」「慰安婦は制度化 された性奴隷、または20世紀最大の人身売買の例として教えることができる」「慰安婦の全体数は不明だが、多くの人々が、数十万人の女性が日本の占領下で このような状況に置かれていた」という記述が含まれている。

 

 産経新聞は、複数の韓国メディアの報道を引用し、韓国系の教育関係者たちが11月中旬、カリフォルニア州教育局が開催した歴史・社会科カリキュラム改正の公聴会に参加して、慰安婦問題など、第2次大戦中に日本軍が韓国人女性に行った非人道的行為に関して適切な教育を行うべきと主張したと報じた。在米同胞 たちの積極的活動によって、米国の公立学校の教育カリキュラムに慰安婦問題が盛り込まれるようになったのである。

 

東京/キル・ユンヒョン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力:2015-12-21 19:42

http://www.hani.co.kr/arti/international/america/722844.html訳H.J


これで、韓国の労働者・農民・市民の暮らしが改善されるのだろうか?

2015-12-21 | 日・韓・朝友好親善のために

中韓FTAと中豪FTA 20日に発効

人民網日本語版 2015年12月20日14:47
 

12月19日、威海港に到着した韓国からの貨物船
pre
next
  • pre
    next

中国・韓国自由貿易協定(中韓FTA)と中国・オーストラリア自由貿易協定(中豪FTA)が20日に発効し、1回目の関税引き下げが行われた。2回目の引き下げは2016年1月1日に行われる予定。新華網が伝えた。

中韓FTAの関税引き下げプランに基づき、12年のデータを基準として、中国は最終的に91%の品目の関税を撤廃する予定で、これは韓国からの輸入額の85%に相当する。韓国は92%の品目の関税を撤廃する予定で、中国からの輸入額の91%に相当する。

中豪FTAが発効すると、オーストラリア製品の86%が関税ゼロで中国に輸出されるようになる。FTAの全面的執行後はこの割合が96%になる。関税の撤 廃にともない、電子製品、衣類、その他の日用品を含む中国製品もオーストラリアの消費者にメリットをもたらすようになる。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年12月20日


これで、韓国の労働者・農民・市民の暮らしが改善されるのだろうか?

2015-12-21 | 日・韓・朝友好親善のために

中韓FTAと中豪FTA 20日に発効

人民網日本語版 2015年12月20日14:47
 

12月19日、威海港に到着した韓国からの貨物船
pre
next
  • pre
    next

中国・韓国自由貿易協定(中韓FTA)と中国・オーストラリア自由貿易協定(中豪FTA)が20日に発効し、1回目の関税引き下げが行われた。2回目の引き下げは2016年1月1日に行われる予定。新華網が伝えた。

中韓FTAの関税引き下げプランに基づき、12年のデータを基準として、中国は最終的に91%の品目の関税を撤廃する予定で、これは韓国からの輸入額の85%に相当する。韓国は92%の品目の関税を撤廃する予定で、中国からの輸入額の91%に相当する。

中豪FTAが発効すると、オーストラリア製品の86%が関税ゼロで中国に輸出されるようになる。FTAの全面的執行後はこの割合が96%になる。関税の撤 廃にともない、電子製品、衣類、その他の日用品を含む中国製品もオーストラリアの消費者にメリットをもたらすようになる。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年12月20日


憲法を無視し、私たちの命を適当に扱う安倍政権を許すことはできない。

2015-12-20 | 戦争法は反対です。

戦争法強行 忘れてたまるか

私たちの命 粗末にさせない

大阪 高校生が御堂筋デモ

 

 

志位氏スピーチ

写真

(写真)「まだまだ忘れない」とデモ行進する高校生たち=19日、大阪市

 「戦争法成立から3カ月たったが、まだまだ忘れない」。19日、制服姿の高校生ら200人が大阪市のメーン通り・御堂筋を安保法制に反対とデモ行 進しました。サウンドカーを先頭に軽快なリズムで「選挙に行こうよ」「一緒に歩いて一緒に止めよう」とアピール。飛び入り参加する青年もいました。ティー ンズソウル・ウエストの主催。

 車上から中高生がスピーチ。初めてマイクを持った高校3年あゆさん(18)は「安倍さんは戦争にはならないと言うが、時の政府が戦争したいと思えば歯止めがないのが戦争法。憲法を無視し、私たちの命を適当に扱う安倍政権を許すことはできない」と述べました。

 大阪府池田市から来た女子高校生(18)は「法律が通ってからも声は上げ続けないといけない。この問題を参院選で大きな判断材料にしたい」と話しました。

 出発前集会で、日本共産党の志位和夫委員長がスピーチ。志位氏と民主党の尾立源幸参院議員、社民党の服部良一元衆院議員が手をつなぐと「野党は共闘」のコールがわきあがりました。

 「マジで来た!」「カズオー」の声に迎えられて登壇した志位氏は「安保法、戦争法が強行されてから3カ月。まちがった法律に反対するたたかいが、 戦争法の強行を新たな出発点として続いている。日本の民主主義は生きている」と訴えました。志位氏が「参院選挙では野党が共同し、32の1人区すべてで候 補者を一本化して自民党をみんな落とすたたかいをしたい」と力をこめると、「野党は共闘」の声につつまれました。

 共産党の清水忠史衆院議員、わたなべ結参院大阪選挙区予定候補が参加しました。


「政府は沖縄は金がないから基地のおかげで生活していると主張し、本土の人をだましている」と指摘した。

2015-12-19 | 琉球新報より

古賀茂明さん、辺野古ゲート前で市民激励

沖縄の基地反対運動は「確実に前進している」と述べ、座り込む市民を激励する古賀茂明さん=19日午前7時50分、名護市辺野古

 【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に伴う新基地建設で19日午前、移設に反対する市民らが座り込む米軍キャンプ・シュワブ前に元官僚の古賀茂明さんが訪れ「共に頑張ろう」と激励した。

 新外交イニシアティブ(ND)のメンバーと辺野古を訪れた古賀さんは、移設を押し進める政府が沖縄の基地経済を強調していることに触れ、「政府は沖縄は金がないから基地のおかげで生活していると主張し、本土の人をだましている」と指摘した。
 沖縄の経済界が県内移設反対に立ち上がったことや、本土でも安倍政権に批判的な声が広がっていることから「闘いは確実に前進している。今が大切な時だ」と訴え、来年1月にある宜野湾市長選に勝利することの重要性を強調した。
 沖縄防衛局は同日午前7時、擁壁整備用のコンクリート資材などをシュワブ内に搬入した。大浦湾海上では掘削機を積んだ大型クレーン船が海底ボーリング(掘削)調査の最終地点とされる場所で、掘削調査の準備を進めている様子が確認された。
 長島付近のスパット台船1基では掘削調査が継続されている。建設に反対する市民は抗議船4隻、カヌー14艇を出し、抗議活動を展開している。潜水調査や重機による陸上作業も確認された。【琉球新報電子版】