goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

「老後の資金がありません!」を見て

2022-09-08 07:51:45 | テレビ・映画・ドラマ
 2021年の映画「老後の資金がありません!」を見ました。

 舞台はごく普通の一般家庭。主婦・篤子は老後の資金について考え始めたものの、義父の葬儀費用や娘の結婚費用など、お金は出ていくばかり。そこへ追い打ちをかけるようにトラブルが続く中、義母との同居が決まる……といった感じの物語です。

 「人生百年。生きているかぎりお金は出ていきます」冒頭で評論家が語っていたとおり、次から次へとお金は出ていく。貯めようにも貯まらない。計画的に使っているつもりでも、予想外の出費は付き物。冠婚葬祭は身内だけの話ではないため、簡単に安く済ませられるものではない。今の仕事をいつまで続けられるか分からず、ずっと健康とも限らない……そうした等身大の問題の数々が描かれた作品でした。
 最初は「老後の資金稼ぎにまつわるドタバタコメディー」を期待して見ていたため、思いのほか落ち着いた内容に少々退屈さを感じる場面はあったものの、描かれる内容が自分の身や周囲の身にも起きかねないことだったため、「自分だったらどうするか」を考えながら見ていました。篤子の友人からの頼まれごとの件は……さすがに起き無さそうですが(汗。あそこだけ少々雰囲気が違うように感じます。

 また、「義母との同居で、食事や生活にあれこれ文句つけられるんだろうなぁ」「就職が決まった息子が何かやらかして、内定取消になりそう……」といった予想もしていたのですが、トラブルが続くことこそあれ、上手くいくことの一つや二つ、あってもおかしくないですしね。こういうところのバランスも良かったと思います。

 ただ、結末は意外なものでした。中盤そういった描写はあったため、唐突な展開というわけではありませんが、今の私では決して選ばないであろう選択肢だったがために、意表を突かれた形となりました。もし両親がああいった選択をしたら、その選択は尊重すべきだとは思う一方で、寂しい気持ちもありますね。
 本作では、最初から「老後はこう暮らすべき!」「そんな暮らしはあり得ない!」と決めつけたり否定してかかるのではなく、様々な選択肢・可能性を視野に入れることの大事さを描写していたのかなと。


 そんな感じで、思いのほか興味深く見させていただいた作品でした。
コメント

ウマ娘 プリティーダービーを遊ぶ 特別ミッションのあれやこれ編

2022-09-07 07:47:56 | ウマ娘 プリティーダービー
 誰の育成とは言いませんが、そんなに育成していなかったっけ……?となった一幕。確認したら9カ月ぶりの育成でした。どうしてもスズカ、キタちゃん、ダイヤちゃん、カレンチャン、コパノリッキー、セイウンスカイといった推しの育成を優先してしまうんですよね……




 さて、先日新たな限定ミッションが追加されました。「限定」とはいっても終了日時はなく、急いでクリアする必要は無いミッションです。
 内容はURAシナリオ、アオハル杯シナリオ、クライマックスシナリオ、グランドライブシナリオの因子獲得などなど。個人的に「基礎能力の合計4800以上で1回育成を完了しよう」のハードルが高いなと感じたのですが、スズカのおかげで無事クリアできました。本当、スズカさんにはお世話になりっぱなしです……

 URAシナリオはチヨちゃんの温泉旅行、クライマックスシナリオはコパノリッキーに芝のトロフィーを獲得してもらうべく走っていましたが、アオハル杯シナリオはかーなーり久々のプレイとなりました。とはいえ、あの頃からサポカも多少は充実しており、サポカの効果もきちんと確認するようになった今の私なら問題なくクリアできると思います。



 ……あぁ、うん。そうだったね。アオハル杯の◎は信用できなかったね……全部◎だったのにね……まぁ因子獲得できたから良いけど。



 そして、グランドライブシナリオ因子獲得で入手できたSSR引換券を使い、念願のSSRキタちゃんをお迎えしました!とはいっても虹結晶は全部ダイヤちゃんに使った後。完凸にはまだまだ遠いですが、ともあれお迎え出来たことがとても嬉しいです。
 そういえば、先日発売されたウマ娘の一番くじ第2弾。もちろん購入し、無事にA賞のキタちゃんタペストリーをゲット出来ました!I賞の連続で内心ざわざわしていたところへのA賞!めちゃくちゃ嬉しかったです。第1弾でもキタちゃんのイラストボードをもらったので並べて飾っています。


 現在、残すミッションは特別なライブ開催数のみ。これがなかなか難しく、ここ最近割と頻繁に育成を行っているものの、なかなかクリアできません。育成自体は高ランクでも、特別なライブ開催に至らないことが多々あります。まぁ、コパノリッキーお迎え以降のガチャ運がなかなかにアレなことを思うと、焦って石を取りに行くな!というお達しなのかもしれません(汗。



 で、そのコパノリッキーについても、ようやくSSランクでの育成が叶いました。前述のミッションをこなす過程では、適性を上げて芝の短距離から中距離のトロフィーも結構な数獲得してもらい、気づけばスズカ、キタちゃんに次ぐトロフィー獲得数になってました。育てれば育てるほど好きになるなぁ、コパノリッキー。
 クレーンゲームではお姉ちゃんらしい、優しい表情を見せてくれるのも良いなぁ……と思っていたところ、ホーム画面ではセイウンスカイと会話する一幕も。セイウンスカイとコパノリッキーって、活躍した時代が違うはずだけど、一体どういう繋がりが……(検索中)……確証はもてませんが、そういうことなのかな。色々な繋がりが見えてくると楽しいですね。
 またセイウンスカイについては、先日彼女の釣り好きの由来が話題になっていましたね。ただただ漫然と「釣りが好きなんだな」と受け止めていましたが、なるほどなぁ……となると、グラスワンダーの薙刀にも何か由来があるのかな。



 といった感じで、新たなミッションが追加されたウマ娘の話でした。最近は冒頭で挙げた5人以外にも、久しく育成していなかった、あるいは育成したけどAランク止まりだったウマ娘をSランク以上に上げることを目標にしています。歴代評価点を更新し、チームがどんどん強くなっていくのは大変ありがたいことなのですが、そうなると相手も当然強くなるわけで、果たして現在のランクを維持できるのか甚だ不安な今日この頃でした(汗。
コメント

「タベルナ」

2022-09-06 07:26:08 | 本・音楽
 先日発売された「氷室の天地」最新刊を読んでいた時のこと。とある単語が目に留まりました。

 「タベルナ」。

 作中では飲食店の名前に使われていましたが、私の頭には遥か昔に読んだ/見た気がする何かの記憶がよぎりました。

 私が朧気ながらに覚えている「タベルナ」は、「王様が独り占めしている、食事に関する品物」でした。それを王様の手から解放するためにコックの主人公が立ち上がる……遠い昔にそんな話を読んだような、見たような……
 恐らく実在する物語だとは思うのですが、肝心の内容は前述したこと以外一切思い出せません。どこで読んだのか、見たのかすらも思い出せない。家の本棚にあったのは「トンカチと花将軍」だから違う。となれば小学校の教室の本棚、あるいは小中学校の図書室、はたまた市町村の図書館……うーん、全く思い出せませんね……

 加えて漫画、小説、アニメのどれかすら思い出せないため、思い出しづらさに拍車がかかっています。何せ「漫画」で脳内に検索をかけるとボンボンで連載されていたコンビニの漫画が真っ先に出てきて、アニメだと猫の手借りたい欲張りクッキングな「ケチャップ」、小説になると何故か「青いブリンク」が一番最初に出てくるという……「青いブリンク」って料理の話じゃなかったよね…?

 とまぁ、そんなわけで未だ何も思い出せない日々を過ごしている今日この頃。しかし、人間いつ何がきっかけで昔触れた作品を思い出すか分かりませんね。

 
コメント

耳を澄ましても

2022-09-05 07:39:11 | 日々の生活
 間違いなく名作なのだけれども、やっぱ心にぶっ刺さるものがあるので、最近はなかなか最後まで見られていないのが「耳をすませば」です。

 まぁそれはそれとして。先日道を歩いていると普段まず耳にしない音が聞こえてきました。ベコバコと鳴り響くこの音の正体は一体何なのか。しかも何か近づいてきている気がする。一体何が…

 (パンクしたまま走る車が通り過ぎる)

 ……いや怖っ!?え!?何、あの状態で走って大丈夫なの!?道端に止めて業者さん呼んだ方が良いんじゃないの!?……と困惑している間に過ぎ去っていきました。その後、進行方向から異様な音は聞こえてこなかったので、事故は発生していないと思いたいですね……
 過去、タイヤが外れた車は見たことがありましたが、パンクしたまま走っている車を見たのは初めてだったので結構衝撃でした。後々調べたところ、そのまま走るとかなりヤバいことになるそうで……自分の車に起きないとも限りませんから、注意しないとなーと。

 とはいえ、パンクは音で異変が分かる分マシだと思います(追記 気づきにくいそうです)。特に異様な音がしていないにも関わらず、実は調子がおかしかった!なんてこともありますからね。私自身、二度経験しています。一見大丈夫そうに見えても、人と同じで車も定期検査と知識が必要なのだなと実感させられました。

 気づけば季節は(暑いけど)秋。いつ冬タイヤ、おでん、暖房器具、シチューのCMが始まってもおかしくない時期です。冬の心構えをしなきゃいけない時期だなぁと思う今日この頃でした。
コメント (4)

暴太郎戦隊ドンブラザーズ 第27話「けっとうマジマジ」

2022-09-04 10:25:54 | 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
暴太郎戦隊ドンブラザーズ 第27話「けっとうマジマジ」

 仲良さそうにプールを満喫するドンブラザーズ(ジロウと何も知らない犬塚翼さんは除く)のもとへ、唐突にソノイが現われて決闘を申し込んできました。決闘を前に、ソノニ&ソノザを相手に敢えて変身しないことで己を鍛えるソノイの一方、いつも通り過ごすタロウ。
 そんな彼は自分の強さを「つらい強さ」だと表現していました。何でも出来てしまうタロウだからこそ、特訓したところで「強くなった」という感覚を得られないのかもしれません。強敵との戦いを経ても何か得られるものもなく、「倒すために特訓する」こともなく、「倒せるから倒す」ぐらいの感覚なのかなと。


 肝心の勝負はといえば、タロウの同僚が病欠のため、仕事がなかなか片付かない。結果、ソノイが仕事を手伝ってくれることになりました(笑。以前のタロウから一本捕るバトルにも参加してくれましたし、元々人間の欲望のみを恨んでいる人ですから、根っからの悪人というわけではないんですよね。「前の例えの方が良かった…」など、愛嬌があって良いですよね、ソノイ…
 で、ようやくマジな勝負がスタート。早々にソノイの策を見切るタロウ。文字通り命懸けで挑むソノイを前にどう立ち振る舞うかと思いきや……ジロウ!ドンムラサメ!魔法鬼!獣人いっぱい!……と野暮な連中の乱入で状況は混沌を極めることに。しかも魔法鬼は以前手裏剣鬼になった人物と同一人物。そういえばニンニンジャーにはマジイエローがゲスト出演したことがありましたが、その縁もあるのでしょうか。


 そして、狭山以外にも獣人に乗っ取られた人物が複数人登場していました。服装からして、あの時狭山と一緒にバスに乗っていた人物全員が獣人に憑依されていると考えてよさそうです。
 また、ソノイの口から「獣人はドン家が作った人工生命体」であることが判明。ドン家は「人間は資源。なら死なない人間作ったら良いんじゃね?」的な発想で獣人を作ったんですかね?「失敗」とされたのは、「不死性は得られたものの、本能のままに活動して欲望をまき散らすため、かえって脳人の世界に有害である」と判断されたからでしょうか。
 加えてドンムラサメも何らかの形で獣人と関りがある様子。同じ人工生命体同士、共鳴し合うものがあるとか?あるいは、獣人を唯一屠れるのがドンムラサメだけだったり?

 そしてタロウとソノイの決着の行方、ドンムラサメの行動の真意など、気になる謎が残ったところで、次回はまたしても巻き込まれる犬塚翼さん。いやまさか、折り返し地点を過ぎてなお何も知らないとは思わなんだ……
コメント

仮面ライダーギーツ 第1話「黎明F:ライダーへの招待状」

2022-09-04 09:40:08 | 仮面ライダーギーツ
仮面ライダーギーツ 第1話「黎明F:ライダーへの招待状」

 (今作はいつバイクに乗らなくなるんだろうなぁ……という顔)

 困っている人の助けになりたいという、就活中の学生である桜井景和は、姉・沙羅との食事中に突如謎の敵・和装ジャマトの襲撃を受ける。景和たち以外にもお金持ちでありながら家出して庶民になりたいという配信者・鞍馬祢音ら一般人も襲撃にあう中、彼らと戦う謎の戦士たちが現われて……

 といった感じで始まったギーツ第1話。主人公・浮世英寿は自分が仮面ライダーに選ばれることを知っていた様子。
 「忘れた方がいい、こんな世界なんて」「諦めない限り、世界は変えられるからな」「もう一度やり直すために」などの発言から、本編開始前にデザ神になって世界を変えた経験があるものの、上手くいかなかったため再びデザ神を目指しているのかな?と。

 で、1話から早速英寿がデザ神になったため、世界は作り替えられることに。世界が変わった後の景和の描写は「世界五分前仮説」を思い出しました。
 ただ、作り替えたでも再びデザイアグランプリが開催されることに……となると、英寿が望んだ世界は少なくとも「デザイアグランプリが無い世界」ではなさそうですね。となると、彼は一体何を望んだのでしょうか。案外、毎回デザイアグランプリは仮面ライダーギーツ=浮世英寿が優勝し、何度となく世界を変えた結果、とうとう叶えたい願いが無くなってしまったために「自分と渡り合えるものがいる世界」を望んだ……とか?その相手として選ばれたのが景和なのかな。

 今のところ個人的な盛り上がりは少々微妙なところですが、普通に楽しめそうなライダーです。
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第26話「ここねのやくそく!ピーマン大王への挑戦」

2022-09-04 08:59:46 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第26話「ここねのやくそく!ピーマン大王への挑戦」

 パムパム……お前、女の子だったんか…ここねに憧れる様や口調からして男の子だとばかり……あまねもそうですが、口調で性別を判断してはいけないな…

 さて、新たな怪盗スピリットルーが身に着けていた石・スペシャルデリシャトーンはマリちゃんとフェンネルだけが持つ特別な石とのこと。となればフェンネルとブンドル団の繋がりを怪しむのが自然な流れですが、フェンネルの石では無いとマリちゃんから言及され、その可能性は消えることに。となると、今はいない「スペシャルデリシャストーンを作れた人物」を怪しむべきでしょうか。それとシナモンは別人なんですかね?というか、
 また、スピリットルーにインプットされた「抹消したい料理リスト」はナルシストルーのものと推測されていましたが、ここから彼の正体に近づくヒントに……なるのか?

 それはそれとして、今回は生ピーマンの苦さに悶絶したコメコメとここねちゃんの話。まぁ、生はねぇ……
 周りの人物が無理に苦手を解消させたり、「食べなきゃダメ!」と強制するのではなく、あまねが「無理に食べることもない」と言っていたように、ピーマンを避ける道を用意してあげるのも大事なことでしょう。いくら美味しいと言われても、どうしても苦手なものってありますからね。私は牡蠣がそれに当たります。
 
 それでも「私みたいな思いして欲しくない」と自らピーマンを食べる決意をしたここね。戦闘のみならず、こうした面での頼もしさも彼女の魅力ですね。そして「何でも食べられると楽しい」とはマリちゃんの言葉。自分で作りたい、食べたい料理も増えるし、お店に出かけた時も選ぶ楽しさが生まれる。何よりもみんなと美味しさを共有できる機会も増えるでしょうしね。

 で、ピーマンの魅力を語りつつ戦う一同。オロナミンCのCMを思い出したのは私だけでしょうか(笑。
 ここねちゃんの決意の硬さがバリアにも影響し、締めは珍しくハートジューシーミキサーを使ったスパイシー単独技でした。


 といった感じの第26話。ピーマンの苦さに悶絶したり、その美味しさに感動したり、拓海のピーマン料理に目をキラッキラに輝かせるゆいなど、今回はいつも以上に表情豊かで、見ているだけでも楽しかったです。
 次回はコメコメとらんのお話。ここ最近、コメコメとの交流回が続いていますが、これは何のフラグなんですかね?映画のCMで「早く大人になりたい」と言っていることと何か関係しているのでしょうか?
 そしてCMでは何やら強化フォーム?らしき姿が。割烹着っぽいというのが初見の印象でしたが、果たしてどういう過程でパワーアップするのやら。
コメント

ウルトラマンデッカー 第8話「光と闇、ふたたび」

2022-09-03 10:21:02 | ウルトラシリーズ
ウルトラマンデッカー 第8話「光と闇、ふたたび」

 前回と今回は「ウルトラマントリガー」でやり残したことを回収した、といった印象を受けました。トリガーの一エピソードという扱いならまだしも、世界観を引き継いでいるとはいえ別番組である本作を殆ど乗っ取るような形の展開は正直イマイチです。あまりにもトリガーの主張が強すぎたようにも感じます。
 カナタがケンゴから「戦う理由」について考えるようになりましたが、それこそ教育者でもあるムラホシ隊長から提示される課題でも良かったでしょうし、何なら次回のグレゴール人でも「戦う理由」を描写する機会はあったのではないかと。

 ギジェラ関連については、新生GUTS-SELCETの面々はほぼ置いてけぼり。カナタがギジェラの花粉から立ち直る展開も早すぎましたし、カルミラ救出もやや雑な感じが否めません。超能力で引っこ抜くんじゃなくて、手を掴んで引きずり出して欲しかったですね。
 カナタの決意と共にデッカーOPが流れて、ようやくここからデッカーのターンか!と思ったらユザレ……で、トリガーOP……状況的にトリガーのOPがマッチしてはいるものの、デッカーの影が薄すぎたように思えます。ケンゴが「笑顔に出来なかった」と考えていたカルミラも、結局は笑顔にできていたようですし、何だったんだ、一体…

 といった感じで、すこぶる微妙だったトリガーゲスト回でした。
コメント

「ウマ娘 プリティーダービー」を遊ぶ サポカ無料10連編

2022-09-02 05:50:09 | ウマ娘 プリティーダービー
 自分でも想像していなかったほどコパノリッキーが好きになっています。私服も可愛いし、お姉ちゃんしてるかと思ったらクリスマスで……なところとかも含めて大好きなウマ娘になりました。

 さて、1.5周年記念の一環として、サポカの無料10連が開催されています。普段は育成ウマ娘に石を投じているため、こうしてサポカを引かせてくれる機会があるのは大変ありがたいですね。今欲しいのはキタちゃんSSRとアヤベさん、オグリのSRといったところ。キタちゃんは難しいとしても、アヤベさんとオグリはSRだから1人くらい来てくれるはず!




 ……で、その結果の一部がこちらです。SSRは新規タキオンとダイヤちゃんの2枚(別途単発で1枚)。うちダイヤちゃんのSSRは完凸済み。私の、唯一の(配布除く)完凸済みSSRであるダイヤちゃんがまさかここで被るとは思わなんだ。でも好きだからOK!うっかり虹蹄鉄に交換しないように気を付けて保管します。

 キタちゃんとアヤベさんは来てくれませんでしたが、オグリは来てくれましたし、その他タマモクロスやトウカイテイオー、セイウンスカイのサポカも新たにお迎え。セイウンスカイのSRサポカのダルっとした感じが最高に可愛くて好き。


 それにしても、サポカの効果って大事なんですね(汗。いや、今まで「とりあえず凸が進んでいるのを使う」「スピード、スタミナなどの属性以外は気にしない」「入手できるスキル重視」だったので……「得意率」「トレーニング効果」などを気にし始めたのは、かなり最近の話です。
 未だ無課金で、SSRサポカの凸は殆ど進んでおりませんが、それでも何だかんだでまったり楽しく遊んでいる今日この頃でした。自分の納得がいくウマ娘を育成できれば満足なので、バランス調整がどれほどの影響を及ぼすのかイマイチ理解できていないのが何とも(苦笑。
コメント

ずっと背中に

2022-09-01 07:22:48 | 日々の生活
 先日、結構長いこと使っていたバッグをようやく新しいのに変えまして。

 一見するとヨレヨレではあるものの、まだ何とか使えそうなレベルではあるのですが、中が割と大変なことになってまして……底の膜?革?がボロボロと剥がれており、旅先から戻ってバッグをひっくり返すたびに剥がれたものが落ちてくるという有様。
 でもまぁ、誰に迷惑かけるわけでもなし……とは思っていたものの、「急に底が抜けたらどうするか」を考えながら使うのはさすがにどうかと思ったので、この度ようやく新調しました。

 新しいバッグは前のものとあまり見た目が変わらないものを選び、お値段はそこそこしましたが使い勝手が良いので気に入っています。もうちょっとお手頃価格の小さいサイズもあったけど、私の場合「もしかしたら使うかもしれないもの」を入れたがるので、大きいサイズにしておいて良かったです。小さいのを選んでおけば、必要最低限で旅をする習慣が身につけられたかもしれませんが、そこはそれ。

 しっかし、改めて見ると本当にボロボロのヨレヨレだなぁ、前のバッグ。就職してからずっと使ってたし、何ならそれ以前からも……このバッグであちこち行ったし、色々と詰め込んだっけなぁ……さすがにもったいなくて、すぐには捨てられません。かといって使う予定もない。そんなものが溜まり過ぎないうちに、対応を考えないとなと思う今日この頃でした。
コメント