徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

小松島1969年その2

2008-08-10 23:29:36 | 蒸機時代の徳島で撮ったん

前回の記事では年数を間違え失礼シマシタ。最近ずっと’70年のスキャンをしてたので混同してしまいました。

さて「その2」のトップは5月に撮った機関区全景。前回のその1と大差ありませんが3ヶ月後にはC58が全運用を失うのです。

S19690505_1709

次は客車と貨車を

S1969033066

スハ32です。幹線の各停には一般的だったようですが小松島には3両だけ。40両以上いた60系に比べ急行型標準の88席(オハ61は96席も詰め込みます)かつ背もたれもクッション付き(60系は板張り!)と優等普通車デシタ。外観も隣の戦後の鋼改車オハ61が既にベコベコなのに比べ戦前の丁寧な工作がうかがえます。

S19690202_930

次は「ロ・ワフ」。ヨンサントウで2軸貨車も2段リンク式走り装置で最高速度が75kmhに引き上げられましたが対象からもれた車両は写真の様に黄色い帯を巻かれ四国と北海道に閉じこめられました。四国には高速貨物がなく65kmhのままだったのでしょう。

S1969101201

その1で少し触れた竜華から来た78680デス。キャブ下が直角にカットされているのが分かると思います。一般的なハチロクはRが付いています(極初期型はS字カーブと呼ばれるさらに緩いカーブですが見たことはありません)

S1969082424

ハチロクの話題をもうひとつ。68692のキャブですが区名札差しの下に小さく「ボイラ48681」というプレートが貼ってあるのが見えるでしょうか?この48681は記録を調べると’68年7月に多度津区を最後に廃車となっています。載せ替えたいうことのようで、他の58685なんかはかなり古い8677という’61年10月廃車のボイラの銘が付いています。ちなみに製造は「大12日船」となっていますが日立造船笠戸工場の略号デス。

S1969082412

こちらはC58-333のキャブです。8月24日の撮影ですが7月には佐古で元気な姿を撮っているのに廃車回送の準備がされています。

S1969082411S1969082417

こうして同日の673レで小松島C58で唯一250W前照灯装備の333号機も廃車かと思っていたんですがなんと・・・

S1969101215

10月12日に小松島にいってみるといました。この頃既にC58は運用がなく火は入っていませんがランボードの白線は引き直され真鍮の磨き出し、さらにタイヤにも色が入っています。クランクも付いているので何かのイベントに使用されるのだろうと思っていましたが今考えると保存の準備だったようです。

S1969123119

ナンバーやメーカーズプレートも磨き出しされています。徳島で保存されたわけではないのに運用のない小松島になぜわざわざ還ってきたのか謎デス。

S1969101212

こちらは同じ日に撮った58623。ナンバープレートが少し傾いていますが、この時期他の58623や68692も同じように傾いて哀れな感じデシタ。この機は日車製造のハチロク1号機だそうで豊川工場に保存されてるとのことです。

S19690505_1715

S19690505_1716

今回おまけは5月に赤石で撮った牟岐線586レ。中田以南で撮った唯一の写真デス。赤石というと入り江の脇にある駅という印象でしたが、昨夏帰省したときここを通ってみると全く風景は変わっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする