goo blog サービス終了のお知らせ 

君たちの大学は男女平等?

2023年02月07日 09時21分13秒 | つれづれなるままに
2/4にあったNHK「マイケル・サンデルの白熱教室」の表題です。
この番組は面白い。 何にが良いの悪いのと結論を出すわけじゃなく、「皆で考えよう」というスタンスが好きです。昨年の秋以来ですかね、また新しいシリーズが始まった。録画予約を処理してる中で「おっまた始まるんじゃん」と気付き、早速予約、録画を昨日観た次第。
今回は「ジェンダー」がテーマ。 米国、中国、日本のTOP大学の学生十数名を前に、サンデルさんが議論を進める。
最後に問いかけた論点から書きます。「女子学生に聞きたい。皆さんは高学歴である事を公にしたくないと思う経験をしたことがありますか?」。(数年前上野 千鶴子先生が東大入学式で行った祝辞が引用されたのには驚き)  この問いに日本の女子学生は全員「Yes」と回答。米国中国の学生は1人も手を挙げなかった。
これが現実、日本ってヤバくないですか。そういう自分、振り返ってみると多少なりとも僕の中にもそんな感覚があるんですね。こんな古い文化を払拭できないでいると、国そのものがガラパゴス化していって、他国から相手にされなくなるんじゃないでしょうか。
そして一つ前の論点 「大学受験でクウォーター制(女子枠を別途儲ける。東工大が今年から採用)を採用することは平等なのか否か」。 
僕は なかなか変わらん日本だから強引に外から状況を変える圧力が必要、その意味で有期(例えば10年間)を前提にクウォーター制もいいのではと考えますが、どうですか。 女性が社会の重要地位にどんどん出てこれるようにせんとまずいですよ。

今ある政府要人の発言が問題になってますが、「言語道断」ですよ。 そういう文化を(ほんの欠片でも)持ってる人は排斥されて当然でしょう。 そういう人が国の将来を決めて行く首相答弁文章を作ってると考える方が気持ち悪いことじゃないですか。

   「マイケル・サンデルの白熱教室」の次週予告はこちら   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする