goo blog サービス終了のお知らせ 

桜蔭会コンサート

2023年02月06日 09時18分09秒 | 音楽鑑賞
「桜蔭会」とは出身高校のOB会です。単なる同窓会としての活動はもちろん、「一般財団法人」として社会活動もやってます。財団法人格を取ってに活動してる高校同窓会っていうのは珍しいんじゃないかな。ちょっと斜めから見たら、「生意気やってる」なのかもしれませんが。
まっそんなことはどうでもよくて、
2月4日に桜蔭会主催のコンサートが開催されました。        
コロナでここ数年開催しなかったのですが、永年続けてるコンサートなんです。 基本は卒業生でプロとして活躍してる、僕から見るともう後輩ばかりなんですが、そいう音楽家の発表の場でもあるんです。財団主催ですから一般の方も入れます。僕はこのての活動には毎回裏方さんとして狩り出され、運営を手伝ってもいます。

今回のコンサートは結果的になんですが、それというのも中身の吟味をしないで、「おっアンサンブルか」程度でしか捉えてなかったものですから、 なかなか聞けないアンサンブルだったようです。
クラリネットとビオラとピアノの三重奏だったんですね。クラシックファンの方でもこういう取り合わせってなかなか聞かないんじゃないですかね。僕は初めてです。だから聞いてみて「異質なんだけど、柔らかく、暖かい」ものを感じました。「ヴァイオリンとフルート」の組み合わせだと割とノーマル感あります。想像もできる。 それを一段音域の低い楽器で構成してみたのが今回のアンサンブル。この組み合わせで、あのシューマンも作曲してるんですよ。
ほんとに「異質」感一杯で、また別世界を教えてもらった感じでした。 後輩プロもがんばれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする