今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

中沢啓治著 『はだしのゲン』

2013-08-20 | 本の紹介
今、このコミックが話題になっています。

中沢啓治著 『はだしのゲン』

昨年12月から松江市内の市立小中学校の図書館で子どもたちが自由に見ることができない
閉架図書(書庫などに納められ自由に閲覧できない)の状態になっているそうです。
市教育委員会が作品中の暴力描写が過激だとして、各校に閲覧の制限を求めたのです。
現在は作品の貸し出しはしておらず、教員が校内で教材として使うことはできるそうです。
しかもこの措置、教育委員会会議にかけることなく事務局だけの判断で実施してしまったという。。。
大したことではないと考えたか、何らかの圧力がかかったか・・・?!

ちなみに本校図書館にもこの作品は置いてあり、生徒(たちは自由に閲覧できます。

広島・長崎への原爆投下日、そして終戦記念日のある8月になってこの件が発覚し、
話題になっています。
教育委員会の見解では「作品中の暴力描写が過激だ」ということになっています。
学校での平和教育の教材として長い間使われてきたこの本が、なぜ今になって閉架図書になったのか、
その経緯ははっきりとはわかりません。
本の内容から図書閲覧の規制をかけられることはありますが、その図書にこれが当たるのかは疑問です。

著者は広島出身の中沢啓治氏、被爆者として自らの体験を元に描かれた自伝的作品です。
初出が集英社『週刊少年ジャンプ』に連載だったと知った時にはちょっとビックリしました。
今までにアニメ化・映画化・舞台化され、十数か国語に翻訳されてもいます。
確かに衝撃的な内容が描かれてはいますが、それでも
『ありのままを描くとあまりにも凄まじい描写になってしまう為、読者が怖がらないように抑えた』
というエピソードもあり、間違いなく戦争中におこった事実が描かれているだけなのです。
作者の中沢啓治さんは昨年12月にお亡くなりになりました。

本を読む自由、これが失われてしまうのはちょっと怖いです。
危ないこと、残酷なこと、悲しいことから目を逸らせた無菌培養の子どもにしてしまうのでしょうか?
国が危ない方向に向かわないことを祈ります。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は週刊誌で見ていました (学さん)
2013-08-21 00:22:52
>『週刊少年ジャンプ』に連載だったと知った時にはちょっとビックリしました

 私は週刊誌で毎週見ていた世代だったので、holyさんの書き込みに、逆にビックリしました。
 holyさんは単行本で見始めたのですか、若いのですね。
 調べてみたら、1973年に掲載開始なので、私が24歳の頃から始まったのですね、もっと若い時から見ていたような気がしていました。
 あまりの暗さ、残酷さに目を背けながらも、しっかりと見ていましたが、週刊誌の中では評判が悪かったでしょうね、私も数回読んだら、「もういいよ」と感じていました。
 そう言えば、「ほたるの墓」でしたっけ、あのアニメも可哀想で最後まで見ていません。
返信する
学さま (holy)
2013-08-21 09:29:34
その頃、少女だった私は「なかよし」や「りぼん」を読んでいましたね~。
息子が読むようになって初めて「少年ジャンプ」を読みました。
学さんはあまりの暗さ、残酷さに「もういいよ」という感じを持たれたと・・・
それは東日本大震災後に繰り返し流されたTV映像に近いものがあるような気がします。
「火垂るの墓」・・・開始5分で泣けます。
返信する
難しい問題ですけど… (きらら)
2013-08-21 21:22:59
今の世の中、大人が何でも先回りし過ぎのような気がします。
どんどん温室育ちの子が増え、将来が本当に不安なんですけど。
選べる自由を大人が無くしていくのは、ちょっと違うような気がします。
こういう問題がエスカレートして、あれもこれもダメになってしまうのが一番怖いです。
ちなみに、沖縄で買った沖縄決戦のマンガ本があって、内容はけっこう残酷なのですが、まだ小学生だった息子は何度も読み返してました。
そういうマンガをきっかけに、歴史に興味を持つかもしれませんし、読む読まないは自由だと思うのですが。
返信する
きららさま (holy)
2013-08-21 23:40:01
本当に難しい問題ですが、きららさんのおっしゃる「大人の先回り」は多いですよね。
私は、運動会徒競走の「タイム順に走る」「全員で手をつないでゴール」なども良いとは思えません。
誰にも得意不得手があり、ダメな自分を知ることや挫折を繰り返しながら強くなって欲しいです。
学校の場だけは守っても、社会に出れば競争やランク付け、不公平不平等ばかりなのですから。
知ることの自由を奪われたら某国のようになってしまい怖いですよね。
返信する
子供にも・・・ (桜子)
2013-08-23 11:25:41
今回、松江市の小中学校の「はだしのゲン」にとっていた措置には、大きな反響を呼んでいますね。
私は子供が高学年になった時に、上巻下巻と分かれた本が出されましたので、すぐ購入して読むように勧めました。子供の友人達もかなりたくさん借りていきました。コミックのように、絵がありませんでしたので、伝わり方はソフトだったかもしれません。
中沢氏は、子供にも伝えられるように制作されています。その思いが、まっすぐに伝わるようにと願っています。
返信する
桜子さま (holy)
2013-08-23 22:46:40
小説版もあったのですね
辛く厳しい戦争があって、それを乗り越えた方たちがいて、今の自分たちがある、
それを知ることは大事ですよね。
ネットでの情報によると、松江市に30代自営業男性が閉架の陳情をしたことから始まったようです。
一人の方の意見で、こうなってしまうとは!
返信する

コメントを投稿