卯の花むらむらと

2008-07-09 | 【樹木】ETC
 【新古今和歌集】
 卯の花のむらむら咲ける垣根をば雲間の月の影かとぞ見る(白川院)
 卯の花というのは、ウツギ(卯木、空木)が初夏につける白い花。ウツギは、ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木である。茎の髄が無く中空になっているところから、空木(ウツギ)と呼ばれるようになった。卯の花に匂いはない。刈り込みに強いところから、かつてはよく生け垣に使われた。
 古今、新古今の夏歌に頻出する。初夏の訪れとともに白い花をいっぱいつける。それで、上のような歌となる。下の歌、文部省唱歌「夏は来ぬ」(佐々木信綱作詞)は誰もが口ずさんだことと思う。
 卯の花の匂う垣根に
 時鳥(ホトトギス)早も来鳴きて
 忍び音もらす夏は来ぬ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿