ラウンド・ミッドナイト

2021-01-31 | 【断想】音楽

 チェット・ベイカーの「ラウンド・ミッドナイト」。
 死の2年前、1986年の「クール・キャット」(タイムレス・レコード)から。
 チェット・ベイカー(tp,vo)
 ハロルド・ダンコ(p)
 ジョン・バー(b)
 ベン・ライリー(ds)
 チェット・ベイカーは、みずからの生で、人の弱さ、小ささを僕たちに思い知らせる。
 同時に、それを乗りこえるすべのひとつを示してくれているかのようだ。
 とても不完全であるとしか思えぬが。
 彼の歌やトランペットの声・音は、波立つ心を静める方法を示唆する。
  チェット・ベイカー自身が、どこまで自覚していたかは知れぬ。
 でも、彼の音楽は結果として示している。
 今夜、やしろの黒い木の向こうに光る丸い月。
 和泉式部の歌
 冥きより冥き道にぞ入りぬべきはるかに照らせ山の端の月
 「ラウンド・ミッドナイト」に耳を傾けてみよう。


アワ・マン・イン・パリ

2021-01-31 | 【断想】音楽

 デクスター・ゴードンの「アワ・マン・イン・パリ:OUR MANN IN PARIS」(1963 Blue Note)。
 1962年に渡欧し、翌63年にパリで録音されたアルバム。
 錚々たる顔ぶれで演奏されている。
 デクスター・ゴードン:DEXTER GORDON(ts)
 バド・パウエル(p)
 ピエール・ミシュロ(b)
 ケニー・クラーク(ds)
 デクスター・ゴードンは、コールマン・ホーキンスより年下、ジョン・コルトレーンやソニー・ロリンズよりは年上。
 以前、「ゴー」を聞いたとき、どんな印象を持っただろうか。
 いいけど、これと言ったひきつけるものがない。
 収録曲は5曲。
 1.スクラップル・フロム・ジ・アップル
 2.ウイロー・ウィープ・フォー・ミー
 3.ブロードウェイ
 4.ステアウェイ・トゥ・ザ・スターズ
 5.チュニジアの夜
 デクスター・ゴードンの主なアルバム。
 ・1947:ザ・ダイヤル・セッション(Storyville-Polydor)
 ・1955:ホット・アンド・クール(Dootone) 
 ・1962:ゴー!(Blue Note)
 ・1963:アワ・マン・イン・パリ(Blue Note)
 ・1965:ゲッティン・アラウンド(Blue Note)
 ・1969:ライブ・アット・パラダイオーソ(Odeon)
 ・1974:「アパートメント」(teeple Chae)

 


クレイジー・ムーン:Crazy Moon

2021-01-31 | 【断想】音楽

 Chet Baker / Oh You Crazy Moon ~ The Legacy Vol.4(enja)
 1978年、チェット・ベイカー49歳の録音である。
 1曲目は、「ザ・タッチ・オブ・ユア・リップス」。
 ヴォーカルだけである。
 その声には、若々しさ、ナイーブさを感じる。
 2曲目は、「ビューティフル・ブラック・アイズ」。
 これは、トランペット。
 3曲目は、アルバム名になっている「オー・ユー・クレイジー・ムーン」。
 ヴォーカルとトランペット。
 月からの何やら妖しい光の滴り・・・でも、さみしい心にひとときの慰め・・・。
 4曲目、「ラブ・フォー・セール」。
 そして、「ワンス・アポン・ア・サマータイム」、「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」。 6曲、収録されている。
 パーソネル
 チェット・ベイカー(tp,vo)
 フィル・マーコウィッツ(p)
 スコット・リー(b)
 ジェフ・ブリリンガー(ds)  
 ジャズの魅力、人の喜びや悲しみが、演奏者の存在と一体になって表現される。
 演奏者は、自分の存在をかける。
 そうでないジャズもあるが、それは、ジャズと言えるのか。
 チェット・ベイカーの音は、いつも悲しみをたたえている。
 叙情がある、こけおどしのような気どりはない。
 明日の運動会や遠足を前に、わくわくする、そんなところはない。
 恋に胸がときめくと言うのではない、彼女といると安心できる、心がやすまる、やさしさに感謝する・・・・。


1986年のチェット

2021-01-30 | 【断想】音楽

 チェット・ベイカーは、1988年に亡くなっている。
 その2年前のアルバムとなる。
 オランダのタイムレス・レコードからのアルバム。
 1986年録音の「クール・キャット:COOL CAT」。
 チェット・ベイカー(tp,vo)
 ハロルド・ダンコ(p)
 ジョン・バー(b)
 ベン・ライリー(ds)
 1.スウィフト・シフティング
 2.ラウンド・ミッドナイト
 3.カラベル
 4.フォー・オール・ウィ・ノウ
 5.ブルー・ムーン
 6.マイ・フーリッシュ・ハート
 1は、トランペット、オンリー。
 2も、そうである。瀕死の老人が、生きることの意味を考えているような。
 瀕死の老人と言ったが、人は皆、死を宿命づけられており、誰もが「瀕死の老人」に同じ。
 「ラウンド・ミッドナイト」、マイルス・ディビスのは、どうだったろうか。
 3も、トランペットだけ。
 4からは、LPでは、B面。
 B面は、ヴォーカル込みである。
 トランペットもヴォーカルも、なんてさみしいこと。
 あの声、なんて言ったらいいのだろう。
 鼻がつまり、枯れたような。
 世間を捨てた浮浪者が呟くような。
 なにもかもにうんざりで、・・・・。
 5の「ブルー・ムーン」、かすかに生きていますよ・・・。
 人の弱さは、彼だけのものではない。
 アルバート・アイラーやチェット・ベイカー、深い自省。


1974年のチェット

2021-01-30 | 【断想】音楽

  1974年、CBSからの「シー・ワズ・トゥー・グッド・トゥ・ミー」。
 チェット・ベイカーのニューヨークで録音されたアルバムだ。
 ドラッグがらみのトラブルから仕事を無くしていたチェット・ベイカーが、カムバックした頃のものである。
 カムバックには、ディジー・ガレスピーの尽力があったそうだ。
 その頃、ジェリー・マリガンとのカーネギー共演、ジム・ホールとの「コンチェルト」も録音されている。
 このアルバムの収録曲の一曲目が「オータム・リーブス」であることから、このアルバムは、「枯葉」とも呼ばれる。
 アレンジとコンダクトは、ドン・セベスキー。
 演奏陣は大人数、その中にはポール・デスモンドやロン・カーターの名もある。
 チェット・ベイカーは、45歳頃、活動拠点をヨーロッパに移す前くらいだ。


1958年のチェット・ベイカー

2021-01-28 | 【断想】音楽

 チェット・ベイカーは、1929年12月の生まれだから、28歳の時の演奏になる。
 「チェット・ベイカー・イン・ニューヨーク」(1958年9月録音、Riverside)。
 この後に、「チェット(1959年)」が続く。
 このCDに収録されている2曲目「ポルカ・ドッツ・アンド・ムーン・ビームス」、とても美しいバラードとのこと、まず聞いてみよう。
 ●パーソネル
 チェット・ベイカー(tp)
 ジョニー・グリフィン(ss)
 アル・ヘイグ(p)
 ポール・チェンバース(b)
 フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)
 ●収録曲
 1.フェアー・ウェザー
 2.ポルカ・ドッツ・アンド・ムーン・ビームス
 3.ホテル
 4.ソーラー
 5.プルー・ソウツ
 6.ホエン・ライツ・アー・ロウ
 7.ソフト・ウインズ ※これはボーナス・トラック。元にはない。
 1と3と5がクインテット(五重奏団)
 2と4と6がカルテット(四重奏団)※ワン・ホーン
 7は、四重奏、ワン・ホーンである。
 ●チェット・ベイカーの歩みメモ
 1929 誕生
 1946 17歳、軍に入隊(~1948)ベルリン赴任
 1948 カリフォルニアの実家に帰る
 1948 短期大学入学 
 1949 実家を出る-麻薬への関心-マリファナ売人に
 1950 マリファナ所持で逮捕-軍隊生活
 1950年代後半~1960年代 ヘロインに耽溺
 1970 喧嘩で前歯を折り、休業
 1975 活動拠点をヨーロッパへ
 1988.5.13 死亡(58歳)
 チェット・ベイカーの演奏を聞くとき、これは、どのような状況でのものかと気になる。
 主に、ドラッグとの関係が気になる。
 それで、ちょっとメモを作った。


リカード・ボサ・ノバ

2021-01-26 | 【断想】音楽

 ハンク・モブレーの「ディッピン:Dippin'」(original:1965 BLUE NOTE)。
 第一印象、音が生きている。
 リー・モーガンの輪郭明瞭で勢いのあるトランペット。
 ハンク・モブレーのなにやらやさしいテナー・サックス。
 ハロルド・メイバーンの可愛げなピアノ。
 ラリー・リドレーのベースに、ビリー・ヒギンズのドラム、ラテンのリズムが心地よい。
 1.THE DIP
 2.RECADO BOSSA NOVA
 3.THE BREAK THROUGH
 4.THE VAMP
 5.I SEE YOUR FACE BEFORE
 6.BALLIN'
 ハンク・モブレーは、Henry Mobley。Henryが、Hankに。
 1930年生まれ、ソニー・ロリンズと同年だ。
 リー・モーガンは、1938年の生まれ。
 ハンク・モブレーの名によるディスクだけど、モーガンが引っぱっているような。
 大ヒットしたリー・モーガンの「サイドワインダー」が思い浮かぶような親しみやすいジャズ。ロック調と言うのだろうか。
 今日、ディスク・ユニオンで、「JAZZ & JAZZ 歴史にみる名盤カタログ800(昭和53年、講談社)」を買った。この本は、二冊持っていたはずなのだが、一冊しか見あたらない。もう一冊は捨てたのだろうか。持っている一冊がボロボロになってきたので買った次第。当然、古本。280円だった。
 同種の本で、音楽之友社から、「ジャズ名盤500」と言うのがあるはず。あれば欲しいと思っていたが、それは、売っていなかった。


魔術師の弟子《1》

2021-01-24 | 【断想】音楽

 ポール・デュカスの交響詩「魔術師の弟子」を聞く。
  「魔術師の弟子」の話の源には、古代ギリシャの詩人ルキアノスの詩があると言われる。 時は流れ、18世紀、ゲーテがこの話をバラードにしたそうだ。
 デュカスは、このバラードをもとに作曲したそうだ。
 これを、語りが入った「音楽物語 魔術師の弟子」(東芝EMI)で聞いた。
 バーバラ・ヘイズンの絵本がテキストとなっている。
 訳は、詩人の田村隆一。
  語りは、タレントの兵藤ゆきと訳者の田村隆一。
 演奏は、オウェイン・アーウェル・ヒューズ指揮、フィルハーモニア管弦楽団。
 久し振りに、田村隆一の詩を一編読んだ。
 詩集「死語」より、「ぼくは夢を見なくなった」。
 ・・ぼくは本を読まなくなった。


はかなき人生

2021-01-24 | 【断想】音楽

 マヌエル・ファリャの歌劇「はかなき人生:LA VIDA BREVE」。
 英語では、「THE SHORT LIFE」と訳されている。
 第1幕第1場の1では、「ああ! どうせこの世はくたびれもうけさ!」と歌われる。
 ヘスス・ロペス=コボス指揮
 シンシナティ交響楽団
 メイ・フェスティバル合唱団
 TELARC
 このCDは、以下の構成。
 洋盤だったので、少しでも理解をと、以下のメモを作ってみた。
 それでも、さっぱりだめだった。
 ACT 1:第1幕
 Tableau No.1:第1場
 1.Scene 1:ああ!ああ! どうせこの世はくたびれもうけさ!
 2.Scene 2:あの人は来ないわ
 3.Scene 3:どうせこの世はくたびれもうけさ!
 4.Scene 4:サルー! ・・・ねえ? 話して頂戴?
 5.Scene 5:パコ! パコ! ・・・私のサルー! 決して私を忘れないことよ!
 6.Scene 6:どうしたと言うのかい? あいつを殺してやる
 Tableau No.2:第2場
 7.Intermezzo:間奏曲
 ACT 2:第2幕
  Tableau No.1:第1場
 8.Scene 1:アイ! 花嫁カルメラと花婿パコのために
 9.Dance:スペイン舞曲(ダンス・エスパーナ1)
 10.Scene 2:あの人はあの女と笑いながら
 11.Scene 3  :俺が言った通りだろう!
 Tableau No.2:第2場
  12.Dance N0.2:間奏曲、祝宴の踊り(ダンス・エスパーナ2)、いとしいカルメラ!
 13.Final Scene:なんだ! 何しにやって来たのだ!


ワン・ボーイ

2021-01-23 | 【断想】音楽

 アン・マーグレットの「ワン・ボーイ」、「バイ・バイ・バーディ」。
 懐かしい。
 僕たちが中学生の頃だ。
 友だちと映画館に行った。
 懐かしいが、恥ずかしいとは思わない。
 浅川マキの歌のように屈折はしていないから。
 2曲とも、映画「バイ・バイ・バーディ」の中で歌われたものだったと思う。


あの男がピアノを弾いた

2021-01-23 | 【断想】音楽

 浅川マキ / ONE / 東芝EMI / 1980年 / 新宿ピットイン
 以下の4曲が収録
 作詞はすべて浅川マキ
 作曲は、浅川マキと山下洋輔
 SDE ONE
 1.午後
 2.あの男がピアノを弾いた
 3.都会に雨が降るころ
 4.F or M
 SIDE TWO
 1.ピグノーズと手紙
 演奏は、以下の面々
 山下洋輔(p)
 川端民生(b)
 近藤等則(tp etc)
 山内テツ(e.g)
 時代の雰囲気をじる。
 懐かしいが、なんだか恥ずかしくなるような幼さ。
 SIDE ONEでやめておくか。


ワーク・タイム

2021-01-23 | 【断想】音楽

 ソニー・ロリンズ/ワーク・タイム/1955/Prestige
 パーソネル
  ソニー・ロリンズ(ts)
 レイ・ブライアント(p)
 ジョージ・モロウ(b)
 マックス・ローチ(ds) 
 収録曲
 1.THERE'S NO BUSINESS LIKE SHOW BUSINESS
 2.パラドックス(ロリンズ、オリジナル曲)
 3.レインチェック
 4.ゼア・アー・サッチ・シングス
   5.イッツ・オール・ライト・ウィズ・ミー
 1955年の録音と言うことだから、「テナー・マドネス」より前のものである。
 ◆ソニー・ロリンズがメインの主なアルバム
 1955 ワーク・タイム※
 1956 テナー・マドネス※
 1956 サキソフォン・コロッサス※
 1956 ロリンズ・プレイズ・フォー・バード
 1957 ウェイ・アウト・ウエスト※
 1957 ア・ナイト・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード※
 1958 コンテンポラリー・リーダーズ
 1962 ザ・ブリッジ※
 1965 ソニー・ロリンズ・オン・インパルス
 1966 アルフィー※
 1966 イースト・ブロードウェイ・ラン・ダウン
 油井正一氏は、「ジャズの歴史物語(角川文庫)」の中で、「・・・五〇年代のロリンズの偉大さを知るためには・・・」との糸口にはじまり、『サキソフォン・コロッサス』と『エイ・アウト・ウエスト』について、「・・・この二枚には、ソニー・ロリンズのあらゆる美点が凝縮されている・・・」と語っている。そうなんだろう。


AT スイート・ベイジル

2021-01-23 | 【断想】音楽

 アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ
 ライブ・アット・スイート・ベイジル
 1985年の録音、KING RECORD
 スイングジャーナル選定ゴールドディスク、85年度ディスク大賞金賞である。
  それが、買うきっかけだった。
 1985年の演奏であるというところがいい。
 いろいろ変化はあったけど、「こんなもんでいいだろ、これでいこうや」ってところ。
 収録曲
 1.ジョディ(ウォルター・デイビス:メッセンジャーズの元ピアニスト)
 2.ブルース・マーチ(ベニー・ゴルソン)
 3.ミスター・ベイブ(ドナルド・ハリソン:メッセンジャーズの現メンバー)
 4.モーニン(ボビー・ティモンズ)
 「ブルース・マーチ」や「モーニン」、耳慣れた曲で、なかなかいい。
 パーソネル
 アート・ブレイキー(ds)
 テレンス・ブランチャード(tp)
 ドナルド・ハリソン(as)
 ジャン・トゥーサン(ts)
 マルグリュー・ミラー(p)
 ロニー・プラキシコ(b)