いぶろぐ

3割打者の凡打率は7割。そんなブログ。

知恵

2016-02-28 15:04:52 | 超・いぶたろう日記
まあ、僕もたいがいこんな性格なので、
今まで色んな環境で色んな人とぶつかってきたわけです。
ぶつかることを厭わないというより、
むしろ好きこのんでぶつかってたというか、
一種の自己顕示のようなところもあったような気がします。
「おれが正しい」ということの証明が第一になってしまう悪いクセ、ね。

そのクセはなかなか治りませんが、
ただ、実社会では、ぶつかることを恐れない蛮勇よりも、
ぶつかっているところをうまく収める知恵の方が重要になるし、
その方が生産的でもあるわけです。

でもそう気づくにはある程度の経験というか、
失敗が必要なわけで、
気づいてはいても実践できないことも多いでしょうから、
身につくまでとなると相当の個人差があるように思います。

若くしてこの境地に達している人は尊敬に値すると思いますが、
年齢を重ねてもなおここに気づかないというか、
むしろ年長者となったことで尊大になったり傲慢になったりする人もいるわけですね。
年長な分、それなりに地位や立場があったりすると余計にそうで、
下の人間に向かってぶつかっていく、
つまりは一方的な物言いで否定したり、怒鳴ったり、いじめたりする、
こういうのは実にみっともないなあと思います。

ふと思い返すのは、かつていたどこかにおいて、

1)自分の不満と周囲の不満をシンクロさせて、代表してその改善を訴えるわたし
2)それを煙たく思う上層部
3)対決を避け、閑職への異動などで追い込んでいく体制側
4)すっと潮を退くように息を潜める周囲

という構図で孤独感を深めていた自分に対し、

「まあ、彼も今までこれだけ貢献してくれた人だし、彼がここまで言うならよっぽどでしょう、話くらい聞いてやろうよ」

と言ってくれる器量の人が1人でもいたら、
僕は辞めることはなかったろうなあ、ということ。

辞めたことで僕は幸せになれたけれど、
向こうは僕のいた頃の2〜3割くらいのスケールになってしまったわけで、
曲がりなりにも10年以上頑張った場でもあるし、
まあ夢見がいいとは言いにくい感じもありますわな。

組織にとって人材は命でしょう。
上のメンツや都合を基準にした排除の論理よりも、
客観的に戦力としてどうか、バランスとしてどうか、
ということを考えないとね。
人材を大事にしない組織はあっという間に凋落しちゃう。
コワイよね。

若い人が自分の正当性を信じるあまり、
他者に攻撃的な言動を向けてしまうのはよくあること。
それを真に受けて批判したり対立したりするよりも、
上手に丸め込める知恵を持った年長者、
あるいは運営者になりたいなあと思うようになりました。
年齢のせいか立場のせいか。

…でも、さすがにこれはないぞと思ったら、これからもやっぱり遠慮無くぶつかりますけどね。
そうじゃなきゃ、自分でも自分らしくないと思うだろうし(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする