▼『星新一展』

 

世田谷文学館では2010年4月29日(木・祝)~6月27日(日)まで『星新一展』が開催されている。



静岡県清水の実家を処分し、本棚にあった本もほとんど処分したけれど、ハヤカワ・SF・シリーズの星新一が4冊あったので持ち帰った。『宇宙のあいさつ』『妖精配給会社』『悪魔のいる天国』『午後の恐竜』のどれも奥付が1972(昭和47)年なのだけれど、高校時代はまだ星新一を知らないので発売当初に買ったものではない。おそらく大学が休みになって帰省した郷里静岡県清水、戸田書店で買ったものを読んで本棚に残したまま帰京したのだろう。



ハヤカワ・SF・シリーズの星新一4冊。



本好きの間では背表紙が銀色なので銀背と呼ばれたこのシリーズは、ポケット版と呼ばれる縦長のペーパーバック・サイズで、活版二段組のしゃれた造本になっていた。片手で持ってもめくりやすく、ページあたりの文字数が多いので、寝ころんだり混み合った電車内でも読むのが楽で、大好きだった記憶がある。



裏表紙。左上はNASAの公式宇宙服を着た星新一。



同じハヤカワ・SF・シリーズの筒井康隆作品も実家の本棚にあり、そちらは筒井ファンの友人に進呈したが、いつか病院のベッドに横になって過ごす時が来たら、いい歳になって再読する星新一体験、というものをやってみたいと思い始めている。

もしかすると時代の気分もまた、そう思い始める巡り合わせなのかもしれないな、と『星新一展』の知らせを聞いて思う。

 
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« ▼胸突坂 ▼雨上がり »
 
コメント
 
 
 
電車と読書 (サッカーおやじ)
2010-04-29 20:00:22
東京にいた2年間、片道30分の電車通学でかなりの本を読みました。
星新一もほとんど読破、面白かったなあ。

僕の好きな写真家であり同級生でもある尾仲浩二さんのブログにも、星新一展のポスターがアップされていました。
 
 
 
電車と読書 ()
2010-04-30 16:56:20
僕は今でも電車に乗って外出する用事が増えると読書量が増えます。電車内って本が読めて嬉しいですよね。

尾仲さんのブログ見ました。セイタカアワダチソウの文字があったのでもしやと思ってプロフィールを見たらやっぱり福岡県直方市出身なのですね。

炭坑夫だった家内の伯父が炭住跡で暮らしていたので遊びに行きセイタカアワダチソウの話しを聞きましたっけ。
 
 
 
星違い (中子)
2010-04-30 23:44:26
 一瞬、 星新一展を星一徹展と見間違えました。
星新一は中学生のころに読みました。盗賊会社、きまぐれロボット、、、なんてタイトルあったような。
中学生の一時期、放送委員になり昼の放送で星新一の作品を読んだことがあります。
ちょっと前にNHKで実写ドラマになってましたね。
 
 
 
星新一 ()
2010-05-01 09:01:53
「星新一 一〇〇一話をつくった人」という評伝が出ていて好著らしいですが、僕は別の人が書いた短めの評伝を読んで(誰だったかな)星新一文学の裏にある意外な面と奥深さを知って再読したくなりました。「(なるほど、そういう人がこういうものを書いたのか)」という読み方を強いる星一徹式読書人養成ギブスみたい(^_^;)
 
 
 
星一 (mcberry)
2010-05-06 20:56:39
ある時期のSFマガジン(1959年あたりからかなり)とCOM(創刊から終刊まで)、ガロ(3号から1983年まで)は持っていたのですがある年のSFマガジンに掲載された星新一のお父さんの小説というのがなかなか面白かった記憶があります。
後藤新平と仲がよかったためかそのかかわりも面白いですよね。
 
 
 
星一 ()
2010-05-07 10:28:52
深い読書経歴にびっくりです。森鴎外にもつながる家系だそうですが父親も小説を書かれたのですか。

僕は学生時代、星新一本人が最も辛かったという「子供向け作家」という視点から読みちらした口なので、さまざまな情報を知った上でもう一度読み返したいと思っています。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。