電気自動車


SIGMA DP2 Merrill

大きな画像

仕事場に行く時に、N社の電気自動車のタクシーに乗った。
小さい2ボックス車で、入口が狭いのが不便であるが、乗ってしまえば足元はそれなりに広く、まあまあ静かである。
リアの短い車なので、ドアの位置が悪く、開口部がシートにかかってしまうのだ。

車としては作り慣れている感じで、意外にかっちりと出来ていた。
運転したわけではないが、ボディ剛性もわりに良さそうに見える。
T社のハイブリッドのPより、こっちの方が出来がいいかな・・と言ったら、Pを持つお客さんがみなそう言うという。

ただ実用性はまだまだのようだ。
航続距離が短いので、限られた範囲でしか使えないのは、スペックから分かる通り。
他にもいろいろ問題を抱えていることを、ユーザーの目で教えてくれた。

タクシーとして使う場合、非常に大きな問題はバッテリーの交換で、200万円もかかるという。
思わず、えっ!?と聞き返してしまった。
発売当初に購入した車なので、車両が400万円もしたという。
その半分はバッテリーの価格らしい。
4万円のバッテリーが50個入っているのだと教えてくれた。

そのバッテリーが携帯電話のバッテリーと同じで、使っているとだんだん劣化して、もちが悪くなってくるという。
平地を走っていれば百数十キロ走るが、上り坂や夜道、エアコンなどをつけるともっと短くなる。

加速はよくて、過給機付エンジンみたいにグングンと加速するのを、実際にやって見せてくれた。
しかしそういう走りをするとバッテリー残量はどんどん減っていく。
ガソリン車よりむしろ残量が気になってしまい疲れる(笑)
充電はコンビニなどの高速充電器で500円、家で一晩かけて充電すると100円ほどかかるようだ。

どこかの電機メーカーが高性能なバッテリーの開発に成功して、これで電気自動車のバッテリー問題は解決か・・と聞いたのが、もう1年以上も前だ。
いまだにこんな程度なのかと思ったら、他にも理由があるのではないかと運転手さんが言う。
一気に高性能なものを出しても、それまでに無理して未完成なものを買ってくれたお客さんに申し訳が立たないので、メーカーも少しずつ性能を上げていくしかない・・というのが運転手さんの持論である(笑)
バッテリー技術は日進月歩なので、一年も経つと旧型になってしまうから厄介だ。

T社がハイブリッドにこだわるのは、一気に電気自動車に移行すると、長年積み上げたエンジン技術が必要なくなり、自動車メーカーの存在価値がなくなってしまうから・・という記事を読んだ。
他分野のメーカーが、比較的簡単に参入できるという脅威。
そればかりでなく、部品点数の少ない電気自動車に替わると、日本中にある多くの下請け企業の仕事がなくなり、経済的に大きな打撃を受ける。
夢の・・ではなく、悪夢の技術になりかねないわけだ。
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )