遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

鯛の酢漬けを作ろう

2007-12-01 | 食品加工(魚介)分室
  すこし前の土曜日です。

  行きつけの魚屋さんで購入した魚などです。

  その中で今回は右下のカスゴ(チダイの幼魚)の酢漬けです。

鯛の酢漬けとしては、若狭の「鯛の笹漬け」が有名ですが、

  笹の殺菌作用を活用した酢漬けです。

  今時、綺麗な笹はよほど山奥にでも入らないと手に入らないでしょう。

  笹抜きでも酢漬けは出来ますので、お試し下さい。

  冷凍も可能で、何かと重宝です。



  鱗をしっかりひきます。




  頭と内臓を落とします。




  三枚におろします。




  両面に塩をふって、身を締めます。




  酢水で塩を洗い落とし、水気をきり、調理酢に本漬けします。

  詳細は以下の記事をご覧下さい。


  酢漬3品


  小鯛の寿司


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豪華! (磯のすー)
2007-12-01 20:19:42
豪華な酢漬け、身が引締まって最高でしょうね!
返信する
笹漬け以上 (遊木民)
2007-12-01 22:00:31
 すー 様
 自家製は、若狭の笹漬けが霞んでしまいます。
返信する

コメントを投稿