遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                菜の花           

ベーコンやハムなど

2019-08-30 | 燻製の部屋

  少し前になりますが、帰省する家族や親戚の皆様のために

  ベーコンなどの燻製を作りました。

  酒肴にした燻製です。

  豚のタンと肩ロースハム、ビールにぴったりです。

  付け合わせは自家製のピクルス。

  これがまた美味い。

  燻製の作り方は、塩析、塩抜き、乾燥、燻煙、殺菌。

  中心温度67℃で30分の殺菌です。

  市販の物とは別物です。

 


ミーニャンの避暑

2019-08-26 | 田舎の風景など

  当地方、海風が入るときは30℃を超えることは希ですが、

  今年は連日30℃越え。

  ミーニャンは毛皮を着ているため、暑さは堪えるようです。

  でも冷房は嫌いらしく、風通しの良い場所を見つけます。

  この時は東寄りの海風が入っています。

   庭の照り返しが強くなると、北側に移動。

   最後は北側の階段へ。

   ひんやりした厚い板と、風通し抜群の避暑地てす。


十九夜様

2019-08-24 | 田舎の風景など

 8月19日は「十九夜様」と呼ばれる「如意輪観音」信仰の講があります。

 「如意輪観音」は子宝・安産・子育て等女性と子供の守り仏として

 信仰を集めています。

 じゃんがら念仏踊りが奉納されます。

 

  

  地区の伝統行事の一つです。

 


恒例の野菜の収穫

2019-08-20 | 田舎の風景など

  先日、お墓参りの親戚の皆様にお立ち寄り頂きました。

  早速菜園の野菜を収穫して頂きました。

  パプリカの収穫。

  シシトウの収穫

  オクラの収穫

  空芯菜やモロヘイヤの収穫

  最後にタカノツメの青唐辛子を収穫。

  収穫後は菜園のスイカや枝豆を食べながら歓談。

  一年ぶりの再会で、近況等について話が弾みました。


マユールでランチ

2019-08-18 | 外飯

   久しぶりにマユールで昼食です。

   連日の暑さで食欲も減退。

   こんな時はカレーです。

   ランチのセットをオーダー。

  チキン、野菜、シーフードのカレーにサラダとヨーグルト。

  ナン(ライスも有)をオーダー。

  夏ばて防止にはエスニックが良いようです。

 


お盆の送り火

2019-08-16 | 田舎の風景など

  今日16日は盆送りの日。

  夕方に送り火を焚きました。

  13日の盆迎えには迎え火を、16日の盆送りには

  送り火を焚くのが風習です。

  住宅事情で困難な家も多くなったようですが、

  当家では毎年、門口で焚いています。

 


Uターンのお土産

2019-08-15 | 田舎の風景など

  家族が先日帰省しました。

  私の日程(盆踊りの準備等)と家族の日程の関係で1泊2日の

  短い日程でした。

  お土産は菜園の野菜類、15種類程度の野菜を収穫し、

  冷蔵保存しておきました。

  喜んでもらえたようです。


夏野菜(菜園)の炊き合わせ

2019-08-11 | 食品加工の部屋

    菜園の夏野菜が盛りです。

    炊き合わせしてみました。

    冬瓜とオクラは出汁に塩で炊きます。

    ナスは油通しをしてから出汁と醤油。

    カボチャは出汁に砂糖と淡口醤油。

    海老は塩ゆで。

    盛りつけてから出汁をはり、出来上がりです。

    個別に炊くことで素材の味が引き立ちます。


金目鯛を捌く

2019-08-09 | 食品加工(魚介)分室

  金目鯛が特売されていました。

  少し小ぶりですが3人で食べるには手頃でしたのでゲット。

  鱗を落とし、切り身に。

  頭は二つ割りに。

  鯛などの頭の二つ割りは正中線を見極め、

  包丁を入れると簡単に二つ割りに出来ます。

 定番の煮付けに。

 昆布だしに砂糖、味醂、酒で炊き始め、

 醤油を3回ほどに分け注ぎます。

 身に火が通ってから少し煮、身を引き上げます。

 煮汁を煮詰めてから身を戻します。

 最後に盛りつけ煮汁をかけます。

 これで煮崩れすること無く、濃厚な味の煮魚が楽しめます。

  


小名浜の花火大会

2019-08-07 | 田舎の風景など

  先日、小名浜の花火大会に3年ぶりで行ってきました。

  会場の風景です。

  中央奥にララミューが見えます。

  携帯会社の臨時中継基地です。

  以前がガーデンテーブル席を予約していましたが、

  今回は椅子席、前は「ござのペアー席」、最前列がS

  で料金は最高額。

  椅子席の前が通路になっており、打ち上げ中も通行客が多く

  最前列を取ったのが失敗でした。

  オープニング

 尺玉3発

  今回は動画を主体にしました。

  画像撮影はSCNの花火モードにしましたが

  これが失敗でした。

  F値を絞り込んでのバルブ撮影がベストのようです。


ひつまぶしを作る

2019-08-05 | 食品加工(魚介)分室

  土用の丑の日は鰻重といきたいところですが、

  貴重資源種の保護と言えば聞こえが良いのですが、

  庶民には高値の花!

  国産ですと蒲焼き一匹が3~4千円もします。

  こちらはあるスーパーで見つけた「訳あり蒲焼」。

  焼くときに形が崩れたり、変形した物で、半額程度で販売されていました。

  昆布とカツ節で出しを取り、薬味を用意してひつまぶしです。

  鰻は酒と蒲焼きのタレに漬け込み、蒸し器で蒸すのがよいようです。

  美味しかった!

  庶民のささやかな贅沢でした。

 


スイカやメロンなど

2019-08-03 | 田舎の風景など

  スイカの区画です。

  3種類の小玉スイカを作っていますが、長雨の影響で

    着果が悪くなっています。

  虫が飛ばず、受粉が上手くいかないためです。

  6月中旬からはやむを得ず、人工授粉を行いました。

  その成果がでて、平年より遅れましたが結実してきました。

  スイカの完熟度合いを見極めるには色々な方法がありますが、

  確実なのは着果部分の巻きひげを見ることです。

  指先の巻きひげは枯れています。

  これは完熟です。

  こちらはまだ青々していて、未熟の状態です。

  メロンも着果数が例年の半分以下です。

  長雨で消毒も出来ませんでしたので、病気が入り散々です。