遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

出張昼飯

2015-08-22 | 外飯



  この日は市の北部方面に出張。


  くさの根で昼食です。


  私は刺身定食。





  若い人は海老天丼。


  海老が3本、ナス、カボチャ、オクラです。


  若い人も満足のボリュームと内容です。


ブルーベリジャムを作る

2015-08-16 | 食品加工の部屋



  少し前ですが、庭のブルーベリが盛りでした。


  消費仕切れないのでジャムに。


  源材料のブルーベリは2kg、半分をホウロウの鍋に入れ600gのグラニュー糖を


  投入。


  良く混和して、30分ほど置くと水分が出てきますので加熱します。







  完全に煮とけたなら、残りの1kgを投入。


  火が通ったら終了。





  保存瓶に詰め、30分間の蒸気殺菌をしてできあがりです。


  ブルーベリの形が残ったプレザーブスタイルで、甘さ控えめのジャムです。


  プレーンのヨーグルトとの相性は抜群です。

命日の食事会

2015-08-15 | 外飯



  一昨日は母の命日でした。


  首都圏から弟夫妻がお墓参りに来てくれました。


  精進落としと言うことで、諏訪原にある「和風料理 どんこ」に出かけました。


  1週間前から予約しておきました。


  刺身派と煮魚派に分かれての注文でした。


  これはお刺身定食。





  鯛、ヤリイカ、カツオの火山、タコ、マグロです。





  こちらは煮魚定食。






  魚はカレイ、クロソイ、メバルからメバルを選択しておきました。


  煮魚はそのお店の味です。


  アマチュアにはなかなか出せない味で、満足してもらったようです。


  天ぷらの盛り合わせを人数分テイクアウトして、夜の負担を軽減しました。


  女性陣には好評でした。


鰻重

2015-08-14 | 食品加工(魚介)分室




  3年ほど前から地域の役員を仰せつかっています。


  今年は3年に一回の特に秋祭りの当番、それと地区の十九夜様の準備が最大の行事です。


  秋祭りは県の無形重文ですので神経を使います。


  一生で一度だけの体験ですので、頑張るしか無い。


  家族にも手伝ってもらっていますのでバテ気味。 


  先日、長男が帰省。


  鰻が食べたいと言うことで、小ぶりですが国産の鰻を購入。


  鰻重にしました。


  味噌汁がマツモと豆腐、香の物は菜園のカブ。


  そして、合わせた酒は「真澄」の生酒。


  すっきりとした飲み口は鰻にぴったりでした。

収穫体験

2015-08-13 | 田舎の風景など



  先日親戚の皆さんがお墓参りのいらっしゃったおり、立ち寄って頂きました。


  都会ではなかなか体験できない、野菜の収穫をして頂きました。


  
  これは水ナス。







  枝豆は水不足で実の入りがいまいちです。


  当地方3週間以上雨が降っていません。







  米ナスの収穫。






  お母さんの好物、空芯菜の収穫。






  柔らかい先の方を収穫します。






  収穫が終わって、談笑中。


  満足して頂けたでしょうか?


  来年はもっと種類を多くしてお待ちしています。



 

自家製海鮮丼と自家野菜のサラダ

2015-08-09 | 食品加工(魚介)分室




   行きつけの魚屋さんに行くと女将が「生マグロのかっつあきがあるよ」。


   早速いだだき、夕飯は自家製海鮮丼に。


   「マグロのかったき」以外は冷凍庫の貯蔵品で、奥から、生エビ、タイ

  
   ホタテ、タコ、ニシンの酢じめ、ヒラメ、トビッコ、





   自家野菜に鮭の骨だけ缶詰をトッピングしたサラダ。


   美味しかった・・・・・。


 

ホヤの塩辛を作る。

2015-08-08 | 食品加工(魚介)分室



  殻付きのホヤを購入しました。


  塩辛を作るためです。


  先日の記事にホヤの塩辛をアップしたところ、作り方に関する問い合わせがありました。


  作成手順を説明します。


  ホヤには給排水用の口が2カ所あります。


こちらは給水口でプラスの形をしています。






  こちらは排水用でマイナスの形です。






  プラスの給水口を切り落とします。






  給水口から内水を取ります。


  これがホヤ水で、ホヤの調理には欠かせません。





  殻から身を外します。


  意外と簡単に綺麗に剥がすことができます。






  消化管を切り開き、消化管の内容物を取り除きます。


  これで後は全て可食部になります。


  茶色や黒く見える物は肝臓や腎臓の機能を有する内臓です。


  苦手な方は除去して、刺身や酢の物に。


  ただ塩からの場合は残すことお勧めします。





  先ほど取っておいたホヤ水でホヤの身を洗います。


  これで香りも味も良くなります。





  食べやすい大きさに切ります。





  5~10%程度の塩を加えます。


  私は途中で日本酒で塩抜きをしますので7%にしました。





  瓶に詰めて冷蔵庫で保存します。


  食べ頃は1週間後からです。





平の七夕

2015-08-07 | 田舎の風景など



  今日は家族ともども夏休みを取りました。


  平らの七夕見物に。


  以前に行ったのは2006年ですので10年前です。


  過去記事です。


七夕飾り


  一丁目から五丁目に向かって歩くことに。


  一丁目は飾り付けの真っ最中。










  銃砲店の飾り付けは3尺玉、多分くす玉になってるのかも。







  二丁目から三丁目付近







  四丁目付近






  駅前には盆踊りの櫓が。







  10年ぶりに七夕に来てみました。


  やたら屋台が目立ちます。


  対照的に七夕飾りは以前の方が華やかだったような気がします。


  でも、イベントで町に活気が戻ることが何よりです。 

いわき花火大会(小名浜)の画像

2015-08-04 | 田舎の風景など



  いわき花火大会(小名浜)のオープニングです。


  メール等でもっと花火の画像をアップして、との要望が多く寄せられましたので、

 
  再度アップします。


画像は時系列です。


  そらの色の変化に注目してください。


  このバックの光量変化に対応する、露出諸元の対応に苦心しました。


  撮影した画像は300カットですが、その中から見られる物だけを最大限アップしました。









































































  序盤から中盤までは西寄りの風があって、最適でしたが、


  終盤は無風状態となり、花火が霞んでしまいました。


  今回の撮影枚数は約300カット、何とか見られるのは5%程度でした。

小名浜の花火大会

2015-08-02 | 田舎の風景など



  本日と言いたいところですが、昨日の記事です。


 昨日は家族で小名浜の花火大会に行ってきました。


 花火は会場で見ると花火本体と、音の臨場感がセットで楽しめます。






 奥に見えるのはアクアマリーン。






 今回予約したのはテーブル席。


 4人がゆったりと食事をしながら楽しめます。






  家族が打ち合わせの時間に集合しました。

  花火撮影用の機材が目障りですが・・・・・






  打ち上げ前に食事と言うことで、源洋丸のテイクアウト寿司にしました。


  源洋丸は100円寿司とは違った回転寿司で、それなりの質と価格です。





 オープニングです。
  

 空が明るい内にイントロです。


 露出の設定が当初設定と大きく異なりましたので焦りました。





  撮影条件は下記によりました。

   ISO感度はISO200

   絞りはF11~F32

   シャッタースピードはBで3秒から7秒

   焦点距離はマニュアル設定で∞

   レンズは18~105mmのズーム(実際使用は18~60mm)

   三脚とレリーズは必需品です。



















昨日は最初は適度な風が吹いており、花火の煙も流され、綺麗に見えていましたが、


  終盤には無風状態となり、煙ではっきり見えなくなったのが残念です。


  荒天でなかっただけよしとします。


  5万人の人出でしたので例年大渋滞が発生します。


  そこで花火終了後、出演者のコンサートを聴いてから1時間後に帰路につきました。


  これが大正解、大きな渋滞にも遭わず、スムースに帰れました。


  満足の花火大会でした。