goo blog サービス終了のお知らせ 

uno due tre

♪♪♪なにかいいことないかな~♪♪♪

年賀状

2014-12-23 17:32:18 | 日記

ブログ、二か月も放置・・・

お~い、島根旅行記はどうするの~。(どうしよ。)

*******************************************************************

さて・・・

今日は朝から年賀状作り。

今年の年賀状はこんな感じで。



「とても爽やかでしょ。新しい一年はこんな風にすがすがしく過ごしたいのよ。」
という私の気持ちを、皆さんにお届けしたいということであります。

何の才能もありませんので、毎年ネットで彷徨い無料素材を頂戴いたします。
宛名も年賀状ソフトで印刷です。
なので、なるべく文面を手書きします。
あんまり字は上手じゃないけど、ちゃんと心を込めますよ~。
今年はね、「優しくのびのびと見えるような字」を心掛けて書いてます。
そう見えるかどうかはいいの。
優しい気持ちで「新しい年もよろしくお願いします」と思いながら書くのよ。

で、私の年賀状の決まり事が右下の年号と朱い印。
金で年号と元旦の文字、そして名前の一文字が入った小さな遊印を朱で押します。




ちょっと立派な印肉でしょ。
印は、書道を習っていた時に雅印を作ったのですが、彫ってくれたはんこ屋さんがサービスで
名前の一文字の遊印を作ってくれたんです。
この立派な印肉は、雅号を付けたお祝いに書道の先生から贈られたものです。

書道は家庭の事情で続けられず、やめてしまったのだけど、結構まじめにやってたんだよな~。

本当は、寿ぎの言葉を墨でばしっと書いてこそ、自分の印を押すものですが、
今はデザインの一部として私のお気に入りです。




横山慶子モダンダンスリサイタルinいわき@アリオス

2014-10-27 21:45:30 | 日記

島根旅行の続きはどうしたっ・・・
気分でやってるブログなんで、ちょっと放置です



                                                                                   (画像はアリオスのHPよりお借りしました)

「横山慶子モダンダンスリサイタルinいわき」を観てきました。

クラッシックではなく、全作品モダンの公演です。
モダンとかコンテンポラリーとか…ジャンル分けも私にはあやふやなんですが。

モダンって、ずっとわかりにくい分野だと思ってました。
そんなに数も観てないんですが、初めてモダンでおもしろかったと思ったのが、
数年前に観た横山慶子舞踊団の「街道まっしぐら」だったんですね~

今回の公演は横山先生の舞踊生活60周年記念のリサイタルとのこと。
うちのバレエ教室の先生や生徒も出演してます。

今回もおもしろかった!
素人なりにも、モダンの演出のおもしろさを感じた気がします。
「街道まっしぐら」も見られましたし、和太鼓と横山先生のお孫さんのタップとのコラボとか
女声合唱団の歌でプロのバレエダンサーが踊る演目とか、盛りだくさんでした。

第二部「テラ地球ー水の生まれる場所ー」はプロローグからエピローグまで6章からなる演目です。
これは東日本大震災からの再生がテーマです。 
その日大地は割れた… 
あの地震の瞬間の描写から、原発事故、手を取り合って逃げる人々、混乱の中での再会に抱き合う人々。
演者も観客もほぼ被災者だと思われますので、みんなあの時のことを思い浮かべたのではないでしょうか。
私も、ちょっと胸に迫るものがありました。
あの時は本当に、会う人会う人に生きててよかったと声をかけ合ったんですから。
半月ぶりで同僚にあった時には号泣してしまいましたし。

話が逸れましたが、「テラ地球」大作でした。
すごくよくわかった、というか感じたというか。

モダンもおもしろいなと、改めて思った公演でした。


島根旅行1

2014-09-15 17:29:00 | 日記

「到着~!」から10日以上経っちゃってますが

帰ってきてから、私にしては何だか忙しくて。
送別会があったり、急なお誘いが続いたり、で、出歩いてばかりで
家でなかなかPC開く時間がなかった…
部屋も掃除してなくて、まだ旅行の地図とかお土産の袋とか、片づけてない


そんなことで、さらっと島根旅行の備忘録でも。


今回は「サンライズ出雲に乗りたいよね」から始まった旅行でした。
なので、出雲大社参拝やその他の観光は後付け。
サンライズ出雲のチケットを取るのに「10時打ち」という言葉も知りましたよ。
よいお席(寝台車なのでお部屋か?)は発売と同時に売り切れるんだもんね。びっくり。
台風でキャンセルした7月の時は、一カ月前の発売日に有休取ってみどりの窓口に行きましたよ。
んで、なんだかんだで、私だけシングルデラックスという6室しかないプラチナチケットが奇跡的に
転がり込んできて、いいおもいしちゃうんですが。


初日。出雲市駅に9時58分着です。雨降っちゃいましたけどね。
駅前でネット予約していたレンタカーに乗り込みます。
実はレンタカー初めてだったんで、ちょっとドキドキ。
新車のカローラ、私にはちょうどよい感じです。同行者がペーパードライバーだったんで
運転は全部私ね。助手席で一応地図を見てもらいましたが、ナビがあるから安心ね。


じゃ~ん、出雲大社!


なんですが、雨が結構降ってきちゃったんで、予定してなかったお隣の博物館へ。

カメラ目線でうさぎちゃんがお出迎え。



古代出雲歴史博物館。
出雲大社の成り立ちとか、古代の出雲大社の巨大な神殿の模型とか
常設展示でも十分楽しめます
が、なんとはなしに企画展の「倭の五王と出雲の豪族たち」にはいってみたら、
これにドはまりしてしまいました。


4~5世紀頃から8世紀くらいまでの古墳から出土したものが展示されていたのですが、
展示室に入って間もなくのところで、仁徳天皇稜から出たという大きな円筒形の埴輪に
超興奮してしまいました。
なんだろ、この不思議な感情は。古代へのロマンを感じているんだろうと思いますが。
自分の興味の方向にびっくり。
1600年前のものがここにあるって、そのころ生きてた人が作って触ってたものの実物を
今見てるって、萌える~(笑)

エジプト展を見た時もそうだったよな~。

まあ、とにかく、帰ってきて思ったことは、今回の旅行は神様巡りなんだけど
遺跡巡りにすればよかったかな~ということ…


ちゃんと出雲大社も参拝しました。
木の鳥居→祓の社→鉄の鳥居→松の参道→手水舎→銅の鳥居→拝殿
と正式なルートを通って、拝殿で「二拝四拍一拝」で神様にお願い事をしました。







こちらは神楽殿。拝殿のよりもこちらのしめ縄のほうが大きいんですね。



どうやって撮ったらこの大きさの迫力が伝わるんだろう。



この後、稲佐の浜を通り、



日御碕神社へ。
あらま、指が入ってる…

こちらの神社は、天照大神(アマテラスオオミカミ)と素戔嗚尊(スサノオノミコト)
が祀られています。
朱塗りの美しい社殿が目を引きます。
残念ながら楼門は修理中。大きな楼門はさぞ見ごたえがあったろうと思います。


このあと八重垣神社までいくつもりでしたが、博物館で予定外に時間をくってしまい断念。

松江市内でお土産用の和菓子を調達。出雲から松江市内までは一時間弱です。
事前に「三栄堂の日の出前」を買うと決めてましたので、ナビ任せでGO
島根ふるさと物産館で、職場のお土産用に「どじょう掬いまんじゅう」もGET。
あとは今日のお宿の「さぎの湯温泉」へ。
松江からは40分くらい。
結局チェックイン予定の17時から大きく遅れて、宿に着いたのは18時半でした

レンタカーは初めてだったけど、お土産で荷物が増えても楽ちんだし、自由が効くし
快適でした~♪

後半につづく

 


到着!

2014-09-04 10:03:48 | 日記

出雲到着!!

小雨です。

最近の私は、よく雨を呼ぶ…

出雲へ

2014-09-04 06:23:10 | 日記

サンライズ出雲に乗車中です。




ただいま岡山駅にて、サンライズ瀬戸との切り離しのために停車中。


シングル下階の個室が取れてたんだけど、上階に乗りたかったので、数回駅でキャンセルのチェックしてました。
そしたら、前日にシングルデラックスのキャンセルが出てて、ラッキー♪
高いけど奮発しちゃいました。


自分が写っちゃってるけど(^_^;)

奮発して正解!!
洗面台がついてるし、デスクと椅子もあってビジネスホテルみたい。

この部屋にはアメニティセットとシャワーカードがついてるので、シャワールームも使ってみた。


お湯が出るのが6分間なので、洗髪はムリだね。
走る電車の中でシャワー浴びるって、おもしろ~い。
そうそうないことです。

東京駅22時発で、夜の間は真っ暗でなんにも見えないけど、夜が明けたら景色が見えていいよ。

さてこれから、出雲観光のおさらいします。

明日の東京の天気が気になる

2014-08-30 12:54:52 | 日記
明日は久々に東京~。

7月の出雲旅行の帰りに行こうとおもって前売り買ってたこれと、


一年ぶりのバレエ観賞のこれ。



東バ祝祭ガラはすごいよ~★
ルグリ、マラーホフ、ギエムが踊りますから。
ギエムは先日、来年12月の引退を発表してますし、この大御所3人の生の舞台を見られるのは最後になるな。

楽しみだな~~~♪
明日に備えて、今晩は早く寝よう(^o^)

NHKホールって、どの駅からも徒歩10分くらい?
雨降らないでほしいな~。

支援

2014-08-28 20:31:41 | 日記

広島の土砂災害、テレビで被害の状況を見るたびに胸がつまります。

あの映像の状況は、私達が経験した3年前の津波被害を思い出します。

被災から1週間の今、あの地区の方々はどうしたらいいのか、途方に暮れているのでは
ないかと想像します。

実は来週、7月に台風で取り止めた出雲旅行に行く予定です。
旅行の滞在を延ばしてボランティアに参加できないかと考えていました。
具体的に調べると、宿のこと、現地までの交通手段、慣れない暑い土地での作業…
すごい働き手になるとは思えない私が現地に行くのは、得策ではないのがわかりました。

広島の高校生の災害復興ボランティア団体の活動を支援することにしました。
今日、寄付金の振込をしてきました。
私が東日本大震災で全国から受けた支援にはとてもおよばない僅かな金額ではありますが。
高校生たちのボランティア活動で使用するマスクやお水などを買ったり、事務所の光熱費
にあてたりするそうです。
若い人たちの活動を支援することで、被災地区の復興が進んでほしいと願っています。


「孤独のグルメ Season4」 がいいね♪

2014-08-24 16:58:11 | 日記

同僚に教えてもらってまだ2週見ただけなんですが、水曜夜11時58分からのテレ東のドラマ
「孤独のグルメ Season4」がいいんですよ。

なにがいいって、松重豊の食べっぷりがお見事で。



松重演じる井之頭五郎が、仕事の出先で自分の直感で入った初めてのお店で
食事をする、とそういうストーリーなんですが。

原作の漫画の実写化らしいてすが、出てくるのは実在のお店で現在も営業中。
東京には年に2~3回行くぐらいなんで、実在のお店だからって自分が行くことは
まずないんですが。

松重豊さん、そんなに大食漢には見えないんですが。痩せてるしね。
ところが、劇中の五郎の食べっぷりときたら、すごいんです。
グルメ番組のレポーターみたいに大げさな表情とかしないんだけど、すごいうまそうに
むしゃむしゃ、もぐもぐ、ひたすら頬張るの。

先々週は、チーズクルチャを手づかみでわしわしと、もぉ~美味しそうだった!

先週は、明太クリームパスタをぞぞぞぞってのにそそられました。
あと、せんちゃんサラダ。
あれは真似できるね。山盛りキャベツの千切りに少々のスライスオニオン。
上からバルミジャーノを削って、フレンチドレッシングで。よしよし。

しかし、松重さんはあれ、本当に全部は食べてなくっても、映像にあるとこだけ
だって結構な量だよね。
「生ハム」「せんちゃんサラダ」「明太クリームパスタ」「にぎす(?)干物」
そしてお持ち帰りしようと思った結構なボリュームの「カツサンド」を
あまりの美味しさに完食するんだよ。

なんかね、あのドラマを見てると、一緒に食べに行ったような気がしてくる。
連ドラ予約しましたよ。


こ、こ、この時間…

2014-08-11 20:57:40 | 日記
仕事中の話。


この場合の処理方法って・・・

たしか数年前に同じ事があったから、画面のサンプルをコピペしてマニュアルにしてあったはず。

- - - しばし検索 - - -

あー、あったあった。

ん?! ほとんど同じExcel文書がふたつ!!

どっちが後から保存した方だ?

で、プロパティで作成年月日を見てみた。


作成年月日:2011年3月11日14:45:05


なんとも生々しい時間です。

この1分後が、今に続くあの大変な出来事の始まりですから…

そうか、あの時これやってたのかぁ。
覚えてないけど…

花火大会

2014-08-03 12:43:22 | 日記
昨日の小名浜花火大会は、最高の場所で観賞しました~。

会場の小名浜港の混雑にもまれることなく、こんな風に見られるんだから。



津波被害で引っ越した友人宅がここにあるので、お邪魔しての花火見物です。

この友人の仮住まいもあと数ヶ月。
もう少しで再建中の家が完成します。
来年はこの場所で花火は見られないけど、自宅に戻れるんだから、良かったよね~♪


津波の被害で通行止めになっていた我が家の前の道路も、先週やっと復旧工事が終わり開通しました。
3年ぶりに家の前を路線バスが通って、「あ~っ、バスだっ!!!」って(笑)

友人宅も家の前の道路も、まさか3年以上もかかるとは思いませんでした。