遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

自家製キムチ

2013-03-30 | 食品加工の部屋


   この冬3回目のキムチが、つけ込みから3週間がたち食べ頃になってきました、

   一回目より気温が上がったためか醗酵が進み、一ヶ月を待たずに酸味が出てきました。

   市販の安価なキムチは単に調味料液を絡めただけの物もあり、

   旨味調味料と食酢の味が強くて好みではありません。

   醗酵により、旨味の基となる各種アミノ酸が生成され、酸味が出てくるのが漬け物です。


   製造過程をご覧下さい、

   
   醗酵することにより、白菜をはじめとする野菜と昆布からはグルタミン酸が、

   生イカからはイノシン酸が、アミからはグリシンといった旨味成分であるアミノ酸が生成されます。

   そしてカツオの塩辛やアミの塩辛は発酵のスターターの役目をはたします。





   切ってみました。

   キムチのタレの材料が白菜の葉と葉でサンドイッチになっているのが解るでしょうか、

   一緒に口に入れると旨味とほどよい酸味が広がります。

   熱いご飯にのせてがシンプルイズベストですが、鍋の材料としても最高です。

   冷蔵庫で1~2ヶ月保存が可能です。


   キムチ鍋1

   キムチ鍋2

   キムチ炒飯
  

   

桜が開花

2013-03-29 | 花や木々など


  当地方でも桜が開花しました。

  小名浜の測候所が閉鎖になってから正式な開花宣言はなされていませんが、

  有志の人たちが観測しているようです。

  こちらは市役所の隣のいわき中央公園。

  例年より早い開花です。






  昨日(3月28日)、所用があり中央公園を通ると・・・・・。





  桜の木に白い物がちらほらと。





  近づいて見上げると、桜が開花していました。

  見頃は来週後半でしょうか。


菜園の花

2013-03-23 | 花や木々など


  当地方もやっと暖かい日が多くなってきました。

  菜園の野菜からも花芽が成長してきました。

  菜花としては菜の花が一般的ですが、アブラナ科の植物の花芽は皆美味しいです。

  これは「紅菜苔」中国野菜で、茎葉赤褐色ですが、茹でると緑色に。

  ちょとぬめりのある食感が美味しいです。





  ルッコラの花、ルッコラ特有の胡麻の風味が美味しいです。





  小松菜の花、小松菜の風味があり一番人気の菜花です。





  白菜の花、これも癖が無く美味しい菜花です。





  ブロッコリーは花芽を食べる野菜ですが、当然開花してきます。





  これは野草の「オオイヌノフグリ」

  名称の由来については下記の生地をご覧下さい。


オオイヌノフグリ その1

  オオイヌノフグリ その2

ぼく「ドラえもん」?

2013-03-19 | 田舎の風景など

    ぼく「ドラえもん」ではなく「クロ」です!!

    地域ネコの「ミーニャン」が昨春産んだ子猫のうちの一匹、「くろ」です。

当家のビニールハウスと物置を拠点にしています。

    




    こちらは母親の「ミーニャン」。

    昨夏、不妊手術をしましたので今年からは安心です。

    でも、そのためかやけに丸くなりました。

    
     昨年の子猫 の様子です。 

    

芽生え

2013-03-17 | 花や木々など


  当地方も寒暖の差が非常に大きいこの頃ですが、

  平均気温は確実に上昇しています。

  現在の当家の庭の様子です。

  木々の花芽が一斉に動き出しました。





  ブルーベリの花芽






  モクレン





  黒芽ヤナギ






  ユキヤナギ 

ヤリイカのウニ和え

2013-03-09 | 食品加工(魚介)分室

   行きつけの魚屋さんに生きの良いヤリイカがありました。

   これで酒肴を作ろうと考えました。

   ヤリイカは肝が小さいので塩辛には向きません。

   粒ウニの瓶詰めがあるのを思い出し、ウニ和えにしました。






   ヤリイカは下処理をして24時間乾燥させます。

   和える粒ウニは、塩ウニがベストですが粒ウニでもOK、

   ただし塩ウニの含有量が高い(90%以上)物を使って下さい。

   仕上がりがまるで異なります。





   水分を低下させたヤリイカを細切りにし、粒ウニと和えます・

   和えづらい時は日本酒を少量加えると良いでしょう。





   2~3日冷蔵庫で寝かせて完成です。

   これはには絶対「純米酒」です。

   辛口でさらっとした酒が合います。