遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

マスク不足の対策としての試行

2020-02-28 | その他

 新型コロナウイルスによる感染が治まりません。

厚労省を初めとする政府機関、内閣の場当たり的な対応の

お粗末さにはあきれます。

数々の薬害、疾病対策で批判を受けた教訓が全く生かされてない、

と思うのは私だけでしょうか?

 市中ではマスクと消毒薬が手に入りません。

一部の買い占め転売、抱き合わせ販売は言語道断です。

当家もインフルエンザ対策で昨年末購入したマスクも残り少なく

なってきました。市中に出回るのはかなり先との報道もあります。

 当家では対面での仕事が多い家族がいますので、死活問題です。

何とか出来ないとの相談があり、試行してみました。

 基本的にメーカー等は再利用不可の立場です。

マスクの内側にガーゼを入れ、交換して使うとの話も

ありますが、感染のリスクとしては逆効果でしょう

再利用に際しては熱湯消毒との話もありますが、ゴムが劣化します。

 

 消毒薬としては70~80%程度の消毒用エタノールが

有効ですが、手に入りません。カンファ水(次亜塩素酸水)が

有効ですがこれも品切れ続発。

 次善の策としては台所用の殺菌・漂白剤がありますが、

カンファ水は酸性であるのに対して、アルカリですので注意が

必要です。手、指などの消毒には向きません!!

 1,000ppm程度の水溶液が有効との報告があります。

 

 1,000ppmの水溶液を作るにはハイターの次亜塩素酸Naの

濃度を5%とすると

 ハイター 20mlを 水 1リットルに溶かします。

 ハイターのキャップは25mlですので1杯弱です。

  所定の濃度に薄めた消毒液を洗面器等に入れ、

使用済みのマスクを、鼻の金具を真っ直ぐに伸ばし、

折り目も戻して浸漬していきます。

 必要な枚数を浸漬し、1時間程度消毒します。

そのとき必ずゴム手袋装着してして下さい

素手では手が荒れてしまいます。

 時々、消毒液を撹拌して下さい。

その後すすぎますが、流水内で押さえるように

充分にすすぎますもみ洗いは厳禁)。

 マスクの素材である不織布の繊維の偏りを防ぐためです。

 水気を切って陰干し(花粉症対策以外で天日干しも可)します。

意外と短時間で乾きます。

 そのまま使っても問題ないと思うのですが、内側に

リードペーパータオルを2枚重ねにして使ってみました。

通常のペーパータオルではペーパーが湿って不快感が出ますが、

リードではあまり感じませんでした。

家族の体験では化粧品の付着を防ぐ意味でも有効とのこと。

 ラップで個包装して保存しておきます。

 

以上、苦肉の策で考え出した使い捨てマスクの再利用です。

元々マスク自体はウイルス通過に対しては無力です。

あくまで、咳の飛沫拡散防止、飛沫の付着防止が目的です。

その意味では再生利用でもある程度の効果が期待出来るのでは、

少なくとも無マスクの状態よりははるかにましだと思っています。

 

 お断りしますが、これは当方が窮地の作として当家で使う目的で

試行したものです。

 

この記事を参考に再生する場合には自己責任でお願いします。 

 

 

 

 

 

 

 

 


ケジャン2種

2020-02-26 | その他

 冬になると無性に食べたくなるものにケジャンがあります。

生のワタリガニを調味料液につけ込んだもの。

これはキムチケジャン。

  こちらは醤油ケジャン。

 どちらも美味しいのですが、ワタリガニ本来の味は

 醤油ケジャンの方がよくわかります。

 どちらも酒肴としては秀逸です。

 


紅菜苔を収穫

2020-02-24 | 食品加工の部屋

  菜園の紅菜苔が収穫最盛期です。

  中国野菜で市中にはあまり出回らないかも。

  伸びた花芽を収穫します。

  茎は紫色です。

 軽く塩ゆでします。

 ゆで汁は紫色に染まります。

 冷水にとり水分を絞ります。

 鮮やかな緑色に変身です。

 色々な食べ方がありますが、

 今回は辛子マヨネーズ和え。

 味の表現は難しいですが、ホウレンソウと

 アスパラを足したような感じでしょうか?

  


誕生日のお花

2020-02-20 | 花や木々など

 先日は家人の誕生日でした。

離れて住む家族から誕生日のプレゼントにお花が届きました。

 家人は大喜びです。

当家では一月下旬から二月中旬まで3人の誕生日がありますが、

それぞれ体調不良等も有り、御祝い事をしていませんでした。

このお花で雰囲気も明るくなりました。

Tさん、Mさんありがとうございました。


卵とじ蕎麦

2020-02-18 | 蕎麦の部屋

 種物の蕎麦で好きなのが卵とじ蕎麦です。

 種物の中では最も難しいと言われる蕎麦ですので、

 お品書きにある店は少なくなりました。

 甘汁にしっかり溶いた卵を流し入れふんわりとさせるのが

 勘所です。

 茹でて締め、湯通しした蕎麦に海苔をのせ、卵を崩さないように

 流し込みます。

 三つ葉とネギを薬味に。

 蕎麦に卵が絡み、美味しい蕎麦です。

 もう少し卵にまとまりがあれば良いのですが・・・。


甲子園出場募金

2020-02-16 | その他

 先日、磐城高校の甲子園出場募金の趣意書が届きました。

長男と2人宛てに届きましたが、私宛ての振込用紙で

振り込みました。

 勝ち進むと再度・再々度の募金があったときもありました。

(田村投手を擁して準優勝したとき)

 今回はどこまで勝ち進めるか?

 


風が苦手のミーニャン

2020-02-14 | 田舎の風景など

 この日は冬型の気圧配置で強風が吹いていました。

 ミーニャンは風が苦手で、朝パトを早々に切り上げてきました。

 強風でひげの感覚がなくなるのが嫌なようです。 

  日差しはありますので、障子の前の日だまりへ。

  風が収まるまでうたた寝です。


久しぶりのタンシチュー

2020-02-12 | 食品加工の部屋

  牛タンが特売されていましたのでゲット。

  久しぶりにタンシチューを作りました。

  材料は牛タンのハーフ、添え物としてニンジン、ジャガイモ

  マッシュルーム、芽キャベツ、ブロッコリー、タマネギ

 牛タンはタマネギと共にドミグラスソースで煮込み

 添え物はグラッセ、塩ゆで、スープ煮などの下処理。

 最後に生クリームをかけて完成です。

 ザクザクしたタン独特の歯ごたえと濃厚な味が魅力です。


ミーニャン、引き戸開けはお手の物

2020-02-09 | 田舎の風景など

  ダイニングと廊下の間の引き戸です。

ミーニャンが出そうです。

  前足を引き戸にかけ、一気にひきます。

 この間一秒足らず、連写も間に合いません。

 もう一度撮影しました。

 以前は横になって引き戸をひいていましたが、

 最近はこの体制で簡単に開けます。

 今回も連写が間に合いませんでした。

 この技を駆使して、押し入れや戸棚の中を探検しているようです。

 ドアノブを回したり、水洗トイレで使用後

 水を流したりするネコもいるとか?

 当家のトイレは自動で蓋が開き、使用後自動で洗浄しますので

 トイレの使い方を教えてみましょうか?  


体力回復に和風チャーハン

2020-02-07 | 食品加工の部屋

  家人が風邪をひいてから時間が経っていますが

  なかなか咳が治まりません。

  食欲は回復してきたので、この日の昼食は和風チャーハン。

  

 冷蔵庫の冷や飯、塩鮭のほぐし、釜揚げシラス、ザーサイ

 ネギ、卵、そして重要なのが豚の背脂。

 背脂を細かく刻んで加熱し、ラードをとります。

 これがチャーハンの決め手です。

 強火で一気に仕上げます。

 冷や飯をほぐして使うことでパラット仕上がります。

 完食したようです。


満月と新月の前にガソリン満タン

2020-02-05 | 東日本大震災

  満月の前と新月の前にガソリンを満タンにすることが習慣になっています。

 潮汐力の関係でこの時期に大地震が多いとの説もあり、

 東日本大震災の時も月齢6.3でした。

 大震災翌日、早朝にガソリンを満タンにしたのと、農機具用の

 ガソリンが携行缶にあったので助かりましたが、

 行列せずに購入できるまでには一ヶ月もかかりました。

 それがトラウマになって、上記の時期には満タンにしています。

 アウターライズ地震、東南海地震、関東直下型地震に備える

 ことが求められています。

 考えられる対策は尽くしておきたいものです。


野菜作りは土作りから

2020-02-03 | 田舎の風景など

  近所の友人に頼まれて、私がいつも購入している

  畜産農家さんに牛糞堆肥を運んでもらいました。

  福島県産の農産物は原発事故の風評により多くの

  被害を被りました。

  やっとこの頃収まってきましたが、価格は他産地より

  低く抑えられています。

  それでも再開する人も多くなりました。

  しかし、一度耕作をやめた農地を元に戻すのは大変です。

  土作りに必要なのが大量の堆肥です。

  この日は2トン車一台分4立方メートルです。

  この畜産農家さんは私より年上、800Kgの肉牛を

  コントロール出来なくなったら廃業だなと言っていました。

  今、肉用子牛の価格が高騰しています、一方でアメリカとの

  貿易交渉で牛肉の関税が下がり、輸入量が増大します。

  肥育農家さんにとっては厳しい状況です。