遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

正月の玄関飾りを作る

2021-12-30 | 木工の部屋

 正月の玄関飾りを作りました。

 毎年、注連縄から作るのですが、今年は保存しておいた稲わらがカビてしまい、

使えなくなったためイグサの御房を購入、輪飾りの台にしました。

材料は、ユズリハ、ウラジロ、庭の南天、ユズです。

 今日、30日にお飾りをかざりました。

 


バラ寿司用のしめ鯖を作る

2021-12-29 | 食品加工(魚介)分室

 脂ののった良方のサバが手に入りました。

正月恒例のバラ寿司に使うしめ鯖を作りました。

 3枚におろしました。

脂がのっているのが分かります。

 粗塩で締めます。

脂がのっているので通常2時間程度のところ倍の4時間締めました。

 しっかり締まり、水分が出ています。

  生酢で4時間締めた後、骨抜きで中骨を抜きます。

指先で骨を確認しながら、抜き残しが無いように骨抜きで抜きます。

 最後に薄皮をはぎ取ります。

この薄皮が硬く、剥がないとかみ切れません。

各半身をラップで包み、冷凍保存します。

冷凍はアニサキス対策も兼ねています。

サバ寿司に、バッテラー寿司に、バラ寿司に、もちろんそのままワサビでも

美味しいです。


久しぶりのフレンチで昼食

2021-12-27 | 外飯

 コロナが一時的に収まって,オミクロンが蔓延する前にと思い久しぶりに家族で外食。

 家族の希望はフレンチとのことで、ビストロあん庵に行ってきました。

 ランチメニューの中から「鴨のソティー、イチジクと赤ワインのソース」に

しました。

  サラダ

  カボチャのスープ

 

 付け合わせは3種類のカボチャと四角豆。

焼き加減もOK,イチジクと赤ワインのソースも爽やかなソースです。

 デザートは食用ホーズキのムースをチョイス。

当菜園でも食用ホーズキと作っていますが、これは初めての食感と味です。

美味しかったのですが、ラズベリーのソースは無くても良い?

ホーズキの繊細な味が損なわれると感じました。

 

 


蕎麦の辛汁を作る

2021-12-25 | 蕎麦の部屋

 年越し蕎麦の期日がせまり辛汁のストックを増やすことにしました。

材料は、昆布、厚削りの鰹節、自家製のかえし醤油。

 昆布だしをとります。

  厚削りの鰹節を加え灰汁を取りながら加熱。

 40分の加熱・抽出。

 出汁とかえしの混合です。

 保存瓶に詰め殺菌、90℃で30分ほど。

 4リットルの辛汁が完成、密封して冷暗所保存で半年の保存が可能です。

親類・縁者へ、年越し蕎麦に添えての配達は31日午後になります。


今年は家電品の更新が多発

2021-12-23 | その他

 

 今年は家電品の故障が多発して、更新に追われました。

当然出費もかさみました。

ちょうど11年前に設置した火災警報器と同時期またはそれ以前に購入した製品です。

やはり家電品の寿命は10年なのかと思い知らされました。

 最初は固定電話兼ファックス、本体は問題なかったのですが、子機がアウト。

このメーカは製造していないとのことで、パナソニック製を購入・交換。

迷惑電話対策がしっかりしており、時々あった不振な電話が全くなりました。

登録してある電話番号以外からかかると、最初にこの電話は録音されていますとの音声

が流れ、この時点で切っていることが履歴を見てみるとわかります。

 次は客間のエアコン。

夏に冷風が出ないとのことで、更新・交換。

 次はテレビのアンテナ、携帯電話の700MHz問題で、当家のアンテナ方向に強力な

中継アンテナがありテレビ画像の乱れが頻発しました。

家電店に相談したところ、10年以上前の製品でかなり劣化しているとのこと、

さらにBSアンテナは20年前に私がDIYで設置したのもので、性能が落ちているとの

ことで思い切ってアンテナを全交換しました。

この出費がすごかった!!

 最後は家族から防犯用のセンサーライトの動作が不安定との指摘。

調べてみると温度センサーのカバーが経年変化で破損していました。

これも12年前の設置でした。

 新たに2灯式のセンサーライトに交換しました。

 最後は防犯カメラ、昼は可視光線、夜は赤外線センサーでSDカードメモリーに

録画記録・録音出来る製品です。

 今のところ異常は出ていませんのでそのままに。

これも10年選手ですのでどうなることやら??

 

 


講義の後は蕎麦

2021-12-21 | 蕎麦の部屋

 先日、今年最後の講義が終わりました。

 この日は寒気が入り荒れ模様との予報でしたが、路面の雪もさほどでは無かった

のですが、久しぶりの雪道・一部凍結にはヒヤヒヤものでした。

もちろんスタッドレスに履き替え、ガソリンは満タン、防寒用品、スコップ搭載です。

帰り足の昼食は「なごみハウス」。

オーダーはかき揚げ蕎麦、小エビがたっぷり入ったかき揚げが美味い!!。

味噌焼きおにぎりが付いて満足の昼食でした。

 

年明けに最終講義が有りその後、後期試験・採点で今年度が終了です。

 


電池切れが続出

2021-12-20 | その他

 この数日間にいろいろな器具で電池切れが発生しました。

最初は夜10時過ぎ、ダイニングで「電池が切れました」との音声が鳴り響きました。

何処から発しているか分からず、さがしました。

天井を見ると火災警報器に赤いランプが点いておりこれだ!!

 外して中を見ると11年前の製造でした。

この手の警報器の寿命は10年とのこと、電池を交換してもセンサーが劣化していると

のことで交換しました。

 新たな熱感知式の警報器を取り付けました。

 こちらは居間のの煙感知式の警報器。

2階の階段上部にも同じ物が設置してあります。

これらも同時期に設置しましたので、いずれ交換することになります。

 次はガスコンロに電池切れのサインがでて交換。

 測温抵抗体式の温度計(ハム・ベーコン等肉加工時の必需品)が電池切れ。

 最後はダイニングにある電波時計の秒針が異常に。

やはり電池切れでした。

偶然かも知れませんが、よくもまー数日間のこれだけ電池切れが発生した物だと

驚きました。


古谷三敏氏の著書

2021-12-19 | その他

 先日の新聞記事に古谷三敏氏の逝去の報がありました。

氏は食に関するぞうけいが深く、多くの知識を得ました。

現在の蔵書は上記の2冊(昭和55年と57年)ですが、以前は漫画も含め多くあった

のですが水害等で廃棄しています。

男の手料理には、今でも私の定番料理になっている物もあります。

謹んでご冥福をお祈りします。


ヒラメの昆布締めを作る

2021-12-17 | 食品加工(魚介)分室

 常磐沖のヒラメです。

原発事故以前は常磐沖はブランドでした。

現在は他産地と比べ、価格は抑えられています。

2kg程度のヒラメが特売されていましたので購入。

 鱗をひき、皮に切れ目をいれます。

 中骨に出刃を滑らせながらおろします。

 5枚におろします。

 皮を引きます。

 昆布で身をはさみ。

 ラップで包んで一晩冷蔵庫で締めます。

その後そのまま冷凍保存すると、2~3ヶ月保存できます。

おせち調理の一品が出来ました。

 


注連縄作り

2021-12-15 | 田舎の風景など

 先日、当地区にある八幡神社の鳥居、本殿等の注連縄を作りました。

例年は後継者育成も兼ね、各家庭用の正月飾りの講習会も兼ねていましたが、

コロナの影響で、最小の人員での作成です。

 材料はコシヒカリの藁、コシヒカリは丈が長いので注連縄にはもってこいの

品種です。

藁に水分を与える霧吹き、麻紐。

   

 4班分かれて作業開始です。

 

 私の班が最初に作ったのが本殿正面の注連縄。

 これは稲荷神社用。

 今年は八剣神社の大鳥居の注連縄も依頼され、大注連縄6本。

その他5種類の注連縄を12名で5時間で作り揚げました。

 その後、ささやかな直会(なおらい)で締めました。

当地区以外では注連縄を作れる人が少なくなり、購入品に変わっています。

一昨年までは他地区の人の講習会もかねていましたが、コロナで中止。

技術の伝承に赤信号です。 


サンマの味醂干しを作る

2021-12-11 | 食品加工(魚介)分室

 今年のサンマの漁獲状況は昨年にも増して異常です。

先日小名浜に初水揚げが有り、やっと塩焼きが食べられました。

同時に味醂干しも作りました。

 20匹入りが特売されていました。

それでも一匹100円程度しています。

 味醂干しには適当なサイズですが、塩焼きには今一です。

 背開きにして中骨をすき取ります。

 つけ込み液に2時間程度つけ込みます。

つけ込み液のレシピ、時間は各家庭で異なり、かつては家庭の味になっていました。

当家では醤油:味醂:酒=2:1:1です。

市販の味醂干しは甘ったるく、しつこい味が多く、自家製にかぎります。

 つけ込み液をきり、白ごまをふって一夜干しにします。

干し加減もお好みで。

 当家は浅干しが好みで柔らかめに仕上げています。

ラップで個包装して冷凍保存しておくと何時でも食べられます。

メヒカリの干物も一緒に作り、パックに入れ冷凍しておきます。

今年はたぶん最初で最後の味醂干しになりそうです。


おでんに麩

2021-12-07 | 食品加工の部屋

 おでん種は各家庭でそれぞれだと思います。

当家では菜園のおでん大根(三太郎)、里芋、ジャガイモ、こんにゃく、がんも

厚揚げ、卵、練り物各種、シュウマイ。

 変わっているのは麩(仙台麩・揚げ麩)を入れることです。

揚げ麩は煮込むともっちりとした食感になり、かつおでん汁を吸い込んで美味しくなり

ます。

 おでん屋では絶対にあり得ないおでん種でしょう。

貴重なおでん汁をごっそり吸い込んでいくのですから!

この方法は東海林さだお氏の「まるかじりシリーズ本」に載っており、試してみて

大正解でした。


久しぶりに「くさの根」へ

2021-12-05 | 外飯

 久しぶり(1年)に「くさの根」に行ってきました。

 今年の11月からメニューと営業形態が大きく変わったようです。

以前は30種類程度あったメニューが12種類に!!

月曜と木曜の営業が一階だけでメニューも「おふくろ御前」だけになっていました。

メインの魚は焼き魚・煮魚から選べます。

 ご飯と味噌汁はセルフで食べ放題。

 私はカレイの煮魚を選択、ビールも!!

 カレイの煮付け大根付き、たぶんホーボーの刺身、唐揚げ、きんぴら、卵焼き

ホウレンソウのおひたし、甘柿。

これで1,000円はコスパが高いと思います。

 家族は焼き魚を選択、太刀魚の塩焼きでした。

身が厚く、脂ものっており良形の太刀魚だと思います。