遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

桐箪笥をリフォーム

2013-10-27 | 木工の部屋



  先日家族が永眠。

  60年以上使ってきた桐箪笥がありました。

  捨てるのも忍びなく、チェストとしてリフォームしました。

  リフォームの工程をご覧下さい。





  戦後間もない、物不足の時代の製品ですので、お世辞にも上等とはいえません。

  しかし無垢材ですので、今時の合板製とは違いリフォームが可能です。

  遊木民としての存在価値が問われます。






  全ての金具を外し、サンダーでサンディング(#120、#240)します。

  同時に底板などの補修をします。

  深く削れば全ての

傷を消すことができますが、あえて深い傷は残すことに

  しました。

  家具と家族の歴史を残すためです。





  ペーパーを#400に変えてサンディング。





  引き出しが終わったらフレーム本体のサンディング。





  引き出しの鍵穴はチークの丸棒で埋木。






  仕上げはTUNG OIL (桐油)でオイルサンディング。

  これで耐久性と汚染防止が向上します。

  もちろん見た目も落ち着きます。





  一段だけ仕上げてオイルの程度を確認します。





  家具は取手などの金具で格調が変わります。

  インターネットの専門店のカタログから選んだ取手です。

  ブロンズ調のクラシックな物です。





  木肌とのマッチングも良さそうです。






  和箪笥の上部は使いませんでしたので、天板を取り付けました。

  集成材にオイルステインを刷り込み、オイルサンディングで仕上げました。






  一ヶ月かかってチェストが完成しました。

  何とか様になったようです。

  これであと2~30年は使えるでしょう。

  家具はやっぱり無垢材です。 

  戦後の粗末な材料でも再生可能でした。

  チェストの後に見えるのが明治時代の桐箪笥です。

  実に100年以上使われてきました。

  材、製作とも今回の箪笥とは比較にならないくらい上等な物です。

  さて、どうしたものか・・・・・・?






  

トウガラシ各種

2013-10-26 | 花や木々など



  トウガラシが色づいてきました。

  台風での倒伏を防ぐため、フラワーネットを張っています。

  地元の固有種的なトウガラシで、辛みはほどほどで旨味があります。






  タカノツメです。

  辛みは固有種の5倍程度でしょうか、

  唐辛子の用途としては万能選手です。






  そして世界中の唐辛子の中でもトップクラスの辛みを持つ

  ハバネロ。

  素手で触ってはいけません。

  ディスポのゴム手袋が必須です。

  オリーブオイルにつけ込むとすごい辛みオイルができあがります。

  作ったはいいが、どう処分しましょう?

  

   

出張昼飯

2013-10-23 | 外飯



  この日は山間部への出張。

  隣の「平田村」にある中華料理店「万里」へ。

  人気No。1の「五目焼きそば」をオーダー。

  パリッと焼けたそばに五目あんが・・・・。

  ボリューム満点、途中でマスタード、酢を加えると

  味の変化も楽しめます。

  眠くなりそう・・・「運転注意」です。

栗おこわ

2013-10-20 | その他



  先日、親戚よりみよしの「栗おこわ」をいただきました。

  さすがプロのおこわ、美味しかった・・・。

  栗のシーズンももう終わり。

  今年はマロングラッセを1度作っただけ。

  来年のチャレンジ目標にすることにします。

グラウンドが復活

2013-10-19 | 東日本大震災



  新舞子ハイツのグラウンドが2年半ぶりに復活しました。





  2年前の画像です。

  プール・フィットネスクラブの建物も津波の傷跡が残っています。









  

  グラウンドは瓦礫置き場でした。





  瓦礫はすっかり分別処理され。





  グラウンドが復活しました。

  さらにグラウンドも拡張されるとか、

  市民スポーツの中心施設として充実してほしいものです。


鎌倉のお菓子

2013-10-13 | その他



  親戚の叔母様からの贈り物です。





  鎌倉に毎週撮影に行っていた頃を思い出しました。







  好物の「小鳩豆楽」。

朝は大船の「アジ寿司」で腹ごしらえをして、北鎌倉で下車。

  重い撮影機材を担いで目的地まで。

  次の撮影地までの間に茶屋で「小鳩豆楽」で「お薄」いただくと疲れもとれました。

  お昼の記憶はあまりありません。

  何を食べていたのでしょう?

  帰りは「シュウマイとビール」が定番でした。

  鎌倉の世界遺産落ち、残念ですが視点とアプローチを変えると

  可能性があると思います。


  叔母様ありがとうございました。


塩屋崎灯台の今

2013-10-12 | 海辺の風景など



  今朝、塩屋埼灯台まで行ってきました。

  先の大震災では大きな被害を受け、一時は灯台の機能を

  失いました。

  灯台本体の工事は終わったようで、足場が

  取り外されていました。





  2週間ほど前の画像です。






   灯台の周りを足場が取り囲んでします。





   足場はなくなりましたが、工事は続いているようです。





   11月29日までの工期のようです。

   塩屋埼灯台はいわきを代表する観光地ですので、

   一般公開がまちどおしです。  

ベーコンが品切れ

2013-10-06 | 燻製の部屋



  今年は春から何かとドタバタしていて、家の中のことはほったらかしでした。


  やっと、一連の手続きなどが完了しました。


  通常、行政書士や司法書士に委託する各種の書類作成、申請を全て自力で行いました。

    
  役所のホームページなどに「比較的丁寧に?」説明がありますので、


  それに従って、申請書類作成、添付書類の収集を行いました。


  申請に際しては相談窓口で事前に確認してもらっていたので、一発OKでした。


しかし、その後別の申請で思わぬ事態が判明。

  
  対応に四苦八苦していますが、がんばるしかない。 


  そんなことで、ベーコン・ハム等が品切れになっていました。

 
  ただいま、先週仕込んだベーコン・ハムを燻製中です。


  ビールを飲みながら・・・・。


  久しぶりにゆったりとした時間が流れています。


 

タラの菊ワタ

2013-10-05 | 食品加工(魚介)分室



  先日、行きつけの魚屋さんに行くとタラの白子「菊ワタ」がありました。

  早速ゲット。

  一口大に切り分けます。





  熱湯をさっとくぐらせ、氷水にとり冷やします。





  こちらは「花オクラ」、さっと熱湯を通し、冷水をくぐらせ、

  水気を切ります。





  キュウリ、花オクラ、菊ワタを盛りつけ、2杯酢でいただきます。

  フグの白子には及びませんが、リーズナブルな庶民の白子です。