遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

久しぶりにお江戸に

2011-10-30 | その他


  早朝のいわき駅、入ってきたのは「フレッシュひたち」。

  この週末は家族の1人と首都圏に出かけました。

  大震災、原発事故でご心配いただいた研究室の皆様にお礼と、現況を報告するためです。






  大学祭の初日でした。





  学内は模擬店を中心にかなりの混雑でした。





  芝生では家族連れがお食事、郊外の農学部ならでは?の光景です。






  模擬店の人気投票もあるようです。





  文化展の学術発表コーナーでは、懐かしい研究テーマが継続されていました。





  動物園のコーナーもあり、これは「リャマ」。





  宿は隅田川に近い下町に取りました。

  入った居酒屋でのお通しは炭火での焼き物、ウルメイワシとエイヒレです。






  造りはメジナの造り。





  柳川鍋、その他を楽しみました。





  水路には屋形船がお客さんを待ってスタンバイしていました。

  次回はこれも良いかな?と・・・・。

  久しぶりに原発事故から離れることが出来ました。



縮緬アミ山椒

2011-10-29 | 食品加工(魚介)分室
  京都のお土産で有名な物に縮緬山椒があります。

  物産展があると購入しますが、結構なお値段です。

  当家には山椒の木がありますので、以前から似たような物を作っています。







  先日アミの乾物が手に入りました。

  縮緬山椒に加えたらどうなるかなと考え、試してみました。





  調味料液が沸騰したところに縮緬ジャコを入れ煮含めます。






  アミの乾物を加えます。







  煮汁が少なくなってきたところで、冷凍保存しておいた山椒の実を加えます。









  煮汁を飛ばし少し乾煎りしてできあがりです。

  密閉容器に入れ、冷凍しておけば常備菜として、重宝します。

  おにぎりやお茶漬けには無くてはならない物となっています。  

会津地鶏の焼き鳥

2011-10-23 | 食品加工の部屋


   先日届いた会津地鶏で焼き鳥を各種作ってみました。

   左奥から時計回りに、 腿肉、手羽先、手羽元、首、ボンジリ、ささみと胸肉。


   捌き方は「会津地鶏の捌き」をご覧下さい。

   一羽を捌くことで色々な部位を楽しむことができます。

   男の料理として一度チャレンジしてみませんか?

   
   会津地鶏の注文は「会津地鶏みしまや」さんへ。

  

秋の深まり

2011-10-16 | 花や木々など
   この頃朝晩の冷え込みが強くなってきました。

   この赤い実は何だか解りますか?

   山椒です。






   青い実が熟すと赤くなり、そして割れて黒い種が顔を出しています。

果皮は3つに割れ、この形の陶磁器を「割れ山椒」と呼ぶようです。


まんぷく

2011-10-15 | 外飯
   先日山間部の「三和地区」に行ったときの昼食です。

   人里離れた地区での業務が終わり、里に下りたのが13時近く。

   昼食はがっつりいこうとのことで、ボリュームで有名な「ドライブインまんぷく」へ。

   磐越道三和インター近くの国道49号線沿いにあります。

   これが噂の「カツカレー」、この食堂初体験の職員がチョイスしたものです。

   このお皿、割り箸と比較すると大きさが解ると思います。

   そしてトンカツが2枚です。
  
   2000Cal以上は確実にあるでしょう。





   こちらは私のオーダーの「まんぷくラーメン」、醤油味のタンメンで野菜がたっぷりです。

   ここの特徴は何をたのんでもバナナがつくことです。

   健啖家で興味のある方はいわきにお出かけのおりはお寄り下さい。


   福島県の農産物の検査結果は農林水産物モニタリング調査で公表されています。

   正確な情報で賢く判断していただき、風評被害の払拭にご協力をお願いします。


久しぶりの木工

2011-10-10 | 木工の部屋

久しぶりに木工を楽しみました。

   震災前に依頼を受けていた蕎麦打ち道具です。

   大震災そして原発事故で木工どこではありませんでした。

   依頼主に了解していただき秋までまってもらいました。

   アトリエには空調がありませんので夏は蒸し風呂状態でした。

   そばの収穫も近づき、放射性物質の検査結果も暫定規制値を大きく下回り

   全く問題ありません。

   新そばに間に合うようにこの連休で仕上げました。

   この十数年間で作った蕎麦打ち坂で65番目になりました。

   今まで作った蕎麦打ち板の、その後はどうなのでしょうか?

   愛用されているとうれしいのですが・・・・・。


   各道具の作成方法は下記をご覧下さい。



   蕎麦打ち板の作成  工程1  工程2  工程3


   切り板の作成

   駒板の作成

井戸沢断層

2011-10-08 | 東日本大震災


  先日いわき市の山間部にある旅人(たびと)地区に行ってきました。

  途中の道路に大きな段差がありました。

  奥が元の高さで、手前の道路が1mも下がっています。

  これが4月11日いわき市をおそった震度6の地震の原因である

  「井戸沢断層」です。




  ここが正断層の断面、左側がずり落ちています。





  反対方向です。

  左の杉林が元の高さ、右側が1mも下がって、間の杉の木が倒這したため切り倒されています。

  奥には傾いた杉の木が見えます。

  いわき市の南部では3月11日の本震以上の被害が出ました。

  今も「井戸沢断層」の余震が続いています。


   

ニンニクの植え付け

2011-10-02 | 田舎の風景など

  10日ほど前になりますが、ニンニクの植え付けをしました。

  2週間ほど前に土壌改良材、堆肥、肥料を投入し、台風の雨上がりにマルチをかけました。






  種子は購入種子が5kg、自家採取種子は3kgの8kg。


  個数としては約800個。







  マルチの穴に直径40mmの穴を開けます。






  その穴に種ニンニクを落とし込みます。

  その後覆土して完了です。

  来年の6月ころが収穫時期になります。

  今年の作付けも農作業はタマネギの定植、春野菜の播種で終わりです。

  収穫としてはサツマイモ、落花生、リーフレタスなどの葉物、カブ、大根、ニンジンなどの根菜があります。

  ゆっくり出来るのは12月になってからでしょう。